goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

大阪の文化と伝統…大阪市内

2014-07-15 21:19:18 | ファース本部
我国の元首である天皇陛下は、東京都心の皇居にお住いになられており、国会議事堂がその直ぐそばに在ります。つまり、我国の首都は東京都と言うことになります。
東京の「日本橋」が起点となって全国各地へと国道が放射状に広がっています。
JRも東京に向かう列車を上り列車、東京から離れる方向は下り列車と言うことに。

かつて、帝(みかど)現在の天皇陛下は、大阪に住み、都としていた時期があります。
我国最古の都であったとも言われます。
大阪に帝がお住いになり、水の都として町中に水路が通り、ほぼ碁盤の目に沿って沿道が伸び、海上と陸路の要衝であったのです。

当時はまさに政治経済の中心が大阪であり、大阪文化を「上方文化」と称します。
政治経済と伝統芸能や歴史的な寺社、仏閣、祭りなどの文化遺産も多く残されております。
大阪を「上方」とも言い、東京を頂点にして「上り」と同語なのかも知れません。
茶道、落語、漫才など、人々に安らぎを与えるための芸術文化も上方が早かったようです。

また、世界的な規模となった大企業のルーツも大阪が起点となったのが多いようです。
現在でも江戸と浪速の意地の張り合いがあらゆるところに見受けられるのは、かつての我国一番の多くが大阪であったことが要因のひとつかも知れません。

今日は、ファースの家の専用部材を製造している倉敷紡績寝屋川工場を訪問しましたが、この倉敷紡績も本社は大阪です。
また付き合いの長いパナソニックやダイキンなどの国際的な大手家電メーカーも、この大阪から発祥したと言います。
写真は、大阪名所の通天閣ですが、何年ぶりかで近くまで行ってきました。

さて今日は気温34℃、蒸し暑い大阪でしたが明日は、飛行機で山形県に移動し、ファースグループの工務店さんが主催するユーザー勉強会で講演です。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする