豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

意欲とヤル気と肩の力が…北斗市

2010-10-21 16:29:01 | ファース本部
レンズで太陽熱を集めると発火させるだけの威力になります。
満遍に降り注ぐ太陽熱を一ヶ所に集中させたからでしょう。
1人の力ではどうにもならない事でもチームワークが成立すると何倍もの力を発揮します。

梃子でも動かい岩が転がり出すと、もう止まりません。
自動車や列車を止めるには、相当の制動力が必要ですが動く力の凄さなのでしょう。
集中して動くと猛烈な力量になります。
この集中と動きこそが人のヤル気と意欲が初期動機となるようです。

多くのビジネス読本に記載される格言で、「ヤル気のある社員と無気力の社員とでは、1年2年で差が出始めて10年経つと誰の目から見ても歴然たる差がつき、そのヤル気とは他人が与えてくれるものでなく、自らが挑戦するという意欲が在るか否かだ」とあります。

過ぎ去る時間をポジティブに過ごすには、まず自分の人生ビジョンをしっかりと描き、具体的な行動の目標を立てる事が必須のように思われます。
だからと云ってヤル気だ、意欲だ、目標だ、と意識をし過ぎると肩に力が入り過ぎて硬直状態になる場合もあります。

「肩の力を抜く」…これは、とても大切な要素なのでしょう。
ちょっと早起きして日の出の太陽に身を浴びせてみては。
限りなく続く大海原に視線をたくす。紅葉の森林に身を委ねる。
夕焼け空の真っ赤さに染まってみる。肩の力が抜けますよ…

何事にも、引く事、押す事、弛ませる事などが必要なのでしょう。
ゆったりと晩秋を愉しむような時間をつくる事も良いと思います。
写真は、ススキの穂が揺れる晩秋の空を背景に佇む大沼の駒ケ岳を本社裏側から撮りました。
今日の北斗市は気温12℃、天気晴朗なり…
blogram投票ボタン
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 善し悪しの基準はいかに…東京... | トップ | 技術は未来を見据えての構築... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ファース本部」カテゴリの最新記事