読書三昧

本は一冊一冊がワンダーランド。良い本との出会いは一期一会。そんな出会いを綴ります。

OHM OGS-301R

2015年11月21日 18時38分21秒 | ■電脳
audio-technica AT-HA25D は、大分前に購入して使っているヘッドフォンアンプです。入力出力系統はデジタルとアナログがあり、CDプレーヤーからデジタルで入力し聞いています。スピーカーから聞く時は、アンプが古くデジタル入力がないので、このヘッドフォンアンプからアナログで出力して聞いています。ノートパソコンとデスクトップパソコンは、それぞれ、ONKYO USB DIGITAL AUDIO PROCESSOR SE-U55X2 と 同じく SE-U55GX でアンプ経由で入出力しています。その他、テープデッキは通常のアナログ接続です。
そうしたことから、ヘッドフォンで聴く時は、パソコン音源は、先のAUDIO PROCESSORのヘッドフォン端子を使っています。私の元々粗末な耳は加齢もあって、かなり可聴領域が狭まっているので別に支障はありません。しかし、最近ふと気付いたのです。AUDIO PROCESSOR2台のアナログ出力をオーディオ切替器で切り替えてヘッドフォンアンプに入力し、そこからは今まで通りアンプに出力すれば良いんじゃないの~~。
確かオーディオ切替器は使わないのが幾つかあったはず・・・。しかし今春の大片付けで、すっきり処分してしまっていたのでした。そこで近所のホームセンターやら家電量販店で見てみると、既に「HDMA」切替器に移行していて売っていない店が半分もありました。売っている中で一番安くて入出力端子が片面に揃っている画像の製品を購入しました。税込みで980円ですが、壊れるような物ではなく他の物の半値程度なので満足です。
さて、早速接続してみると・・・。へっ・・・。い~じゃん。どうよこれ。てな感じです。大好きで聞き込んでいるイーグルスの「ホテル・カリフォルニア」のライブヴァージョンで試したので、多分(may be)良いと思います。耳の良い人からするとツッコミ処満載でしょうが、音は自分の耳と感性が満足すれば良いので、非常に満足です。
------------------------------------------------------------
URL => http://kakaku.com/item/K0000013619/?lid=ksearch_kakakuitem_button
------------------------------------------------------------
評価は5です。

※壁紙専用の別ブログを始めました => カメラまかせ 成り行きまかせ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エンジンのロマン | トップ | 海洋堂創世記 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

■電脳」カテゴリの最新記事