読書三昧

本は一冊一冊がワンダーランド。良い本との出会いは一期一会。そんな出会いを綴ります。

電源喪失

2012年03月31日 19時17分55秒 | ■電脳
妻が使っていたパソコンは私のお下がりでしたが、調子が悪くなり1年以上前に新品に変え買えました。私の母艦機と同じメーカーのGateway DX4831-53です。ついでにディスプレイもLGの27インチに。実はその時点で初めての64ビットOSでした。32ビットのアプリケーションが動くか、ドライバーはどうか、など不安はあったものの、妻が使用するソフトは、家計簿ソフトとマイクロソフトオフィスくらいで、後はプリンタが使えれば良く、調べると大丈夫なようだったので購入しました。下記の通りのスペックで、問題なく動きました。
--------------------------------------------------
URL => http://kakaku.com/item/K0000135822/spec/
--------------------------------------------------
ところが、昨年の夏ぐらいから、たまに立ち上がらなくなってしまい、その都度、電源を入れ直したり、マザーボードのボタン電池を交換していて何とか動かしていましたが、年末になって何とも成らなくなってしまいました。妻としては、購入して経った1年で駄目になったのはシャクだったのですが、最近のパソコンは結構消耗品に成り下がっているので仕方ないと説得。
パソコンのハードに詳しい知人に相談すると、恐らく電源がチープでイカレタのだろうから、入れ替えれば直る可能性がある。まあ、ある程度の電源を買っといた方が良い、とのアドバイスでした。最も、電源を変えても必ず動く保証は出来ないとのこと。妻と相談して、彼女は新しいマシンを購入することになりました。予算は5万円以内。で、ネットで
●WINDOWS7 64bit HOME PREMIUM
●最低2コア以上
●MEMORY 4G
●LAN Gbit
で検索して購入したのが ACER Aspire M3410
AMDのPhenom II X6 1065Tです。これは結構良い。
----------------------------------------
http://kakaku.com/item/K0000265814/spec/
----------------------------------------
さて、壊れた妻のマシンをどうするか? そこで私がリスクを取って電源を交換することにしました。ネットの方が安いけれど、現物を見て買いたかったのでショップで選んだのは650Wのもので6,000円弱のものでした。元のものより少し奥行きがあって、ギリギリでしたが、何とかマシンに収まりました。
最近では自作から遠ざかっていたので、久し振りのドキドキで電源オン・・・。 ヤッター、起動した。何事も無かったかのように起動したではあーりませんか。良かった。ホッ。で、これは、居間の大きな液晶テレビに接続して使うことに決定したのでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 直す現場 | トップ | 原発と日本の未来:岩波ブッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

■電脳」カテゴリの最新記事