読書三昧

本は一冊一冊がワンダーランド。良い本との出会いは一期一会。そんな出会いを綴ります。

Amazon Fire HD10へのgoogle playsotoreの導入

2020年12月11日 11時41分45秒 | ■電脳

Fire HDのHD8とHD10を、大分前に購入しました。いずれもgoogle playsotoreを導入し、アマゾン独自のOSの縛りを回避して使用しています。しかし、HD8は動きが遅くて、せっかちな私には向いていない。そこで、昨年発売されたHD10を追加購入しました。(以前購入したHD10は、その前の世代です。)

用途は、パソコンを起動しなくてすむような調べ物が主で、それ程使い込んでいません、だから、セールで一万円ちょっとの値段になった時に購入しました。(前回も同様です。)使い込んでいないのに、それ以上の投資をする気になれません。

実際に使うと、マップやグーグルアース、など必須のアプリの他、いくつかのアプリが使いたいので、ネット記事を頼りに、google playsotoreを導入しましたが、新しく購入したHD10では、上手く行きませんでした。

仕方なく、初期化して、素のHD10として使っていましたが、最近見掛けた記事(タイトルがえげつないのでちょっと心配しましたが)で改めて挑戦したところ、あっけなく成功し、快適に使えるようになりました。良かった。(リスクがあるから、自己責任で行う行為です)
--------------------------------------
Amazon Fire HD10  ○参考記事
--------------------------------------

※壁紙専用の別ブログを公開しています。
カメラまかせ 成り行きまかせ  〇カメラまかせ 成り行きまかせその2


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漢字の社会史 東洋文明を支え... | トップ | 菌世界紀行 誰も知らないきの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

■電脳」カテゴリの最新記事