夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

質問 ビオラダガンバと調弦

2005年07月29日 16時05分58秒 | 芸術・文化
DATE: 07/29/2005 21:38:40

弟が入院している南林間のそばにはビオラダガンバを作る人がいるらしい。弟によるととてもいい響きの楽器を作るそうだ。
バイオリンは指がこんがらがる、チェロはこの年では指の力が足りない。でもビオラダガンバはとても優しい音だし、(といっても私が何十年か昔に弾かせてもらったのは、ある音楽大学の博物館のコレクションのガンバと弓。楽器を返却するときに当時であわせて2000万近いと聞いて腰を抜かしそうになった。でもいい楽器で、本当にいい音がした。資金さえ豊富なら、やりたい楽器ですね。

ただ今になって思うと、ガンバのピッチ合わせはどうするのだろう。フレットが着いているので、ピッチを上げるのはフレットの手前側に指を置くことでできるけど、さげるのはフレットが邪魔をしてできない。
メロディの上行、下降によって、平均律的に言えば同じ音(例えばF♯とG♭)でもピッチが違う。上行は上に言ったようにしてできるけど、下降のときはどうゆう風にピッチを下げるのか、解からない。(でもごめん、私はあのピタゴラスなんたら、Logなんたらなんて全く意味不明。純正律とか、ベルクマイスターとかなんたら、かんたらあまり学問的なことは書かないで。猿にもわかる程度の説明をよろしく。
眠れなくなってしまう。)

また、アンサンブルなどで、バロックバイオリンは弾いているとどんどんピッチの下がる楽器。(弦が伸びるのですよね)弟のところの生徒(子供たち)は休符の間にピッチを上げているけど、逆に大人のプロはそんなことできない人が多い。
当時の音楽は完全調弦(いわゆるゼロビート)。現代のにごった和音ではなくきちんとハモル音を出さなければいけないはずなんだけど、アンサンブルなどで、どうやって他の楽器とのピッチを会わせているのか、どなたか教えてください。

なんて、全く浅薄無知をさらけ出してる私。
恥ずかしい。


どうせ無知蒙昧をばらしたのだからもう一つ恥さらしな質問。
バロック以前のバイオリンは全身に整形を受けて、現代ピッチの楽器に生まれ変わっているけど、(以前にオリジナルのストラディバリウスが一台だけあるけど、その音を聞いてみたいって書いていたよね) 弓はどうなったのだろう。バロック以前の弓はバロックバイオリン用以外には存在しない?
いい楽器(弦楽器)はいい弓を選ぶ。バロック以前のバイオリンにはその当時の弓が会うはずなのだけど、それでは古典以降は弾けないよね。