ベランダの庇に苔が生えています。この場所をよほど気にいっているのか、採っても採っても、また生えてくるんです。
ちょうどベランダに出る所なので、晴れの日が何日か続いても、ぽたぽたと滴を垂らしていて、もろに直撃を食うこともしょっちゅう。あまりいい気分ではありません。
世の中には苔ガールなるものが生存しているのだそうです。願わくば、可愛い、優しいU20の苔ガールが見学に来てくれないかって心密かに思っております。お茶ぐらいはだすでよ。。
トップの苔、、、君の名は? 分かりません。
頭の赤い部分、直径が5~7ミリくらいの小さな苔です。
ウメゴケ、、、みたいです。
教えていただきました。本名はコナアカミゴケというのだそうです。ウメゴケと聞いておりましたが、これは通称のようです。

田舎だから、格別にファッショナブルとは言い難いのが残念。

屋根の上の貯水池くん

頭に垂れる滴の元凶であります。


この子たちは、ウエット好きな花たちの植木鉢の土の上に移動願っています。
これから夏に向かい、ベランダでは花に水をやっても、2~3時間でからからになりますが、この子を土カバーにしていると、数日、晴れても乾きませんですよ。

何事も適材適所。世の中に無駄な物なんてありませんです。
なんて、お前さんはどうなんだってお聞きですか?
闇夜だって、丑満つ時の藁人形だって、、、使い道はあるんですからね。