goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

鳥鳥鳥

2011年10月28日 18時40分11秒 |  岬な日々


昨日今日って鳥についています。
昨日は、ミサゴ。

最近、鳥を見ないな、、、ミサゴでもいないかなって思いながら、いつものチビ太の海水浴場にまいりましたら、鳥が。
「なにあれ?」ってよくよく見ましたらミサちゃんでした。


帰りしな、家の近くのカワセミスポットを覗きましたが、空振り。
そこから更に家の近くに堰があるんですけど、もうず~っと何年も、ここにあのカワセミスポットのカワセミちゃんの巣があるのじゃないかって、機会があるたびに覗いていたのです。



でも今までは一度もカワセミを見ていない。昨日も諦めて帰ろうとしたその目の前をカワセミちゃんがピ~ッって飛んで行き、対岸の木立に隠れました。
「いた~」ってあわててカメラをとりだそうとしましたら、もう一羽、目の前をピ~ッ。
このカップル(?) 一度戻ってきて、また戻りました。
でも、写真は撮れず。
でも、巣がありそう。それだけでも嬉しい。

今日は、そのカワセミスポットへ参りましたら、何か月ぶりでしょうか、目の前を飛んでくれました。
もちろん、おいちゃんのカメラに捉えられるほど馬鹿じゃないところを見せ付けてくれましたけどね。

その前は、すわノスリかって思わせる御姿。
でも、たぶん違うでしょうね。
少し離れたところに員数外がたくさんおりましたので。
員数外? 烏や、鳶は普通の鳥のセンサスの時には数えないんだそうです。
員数外なんですね。

その後、大原漁港に行きまして、海の猫ちゃんを撮りましたが、こちらも員数外なんでしょうね~
それは後ほど。

雨なし一週間

2011年10月28日 18時33分18秒 |  岬な日々


これからの一週間。予報では雨マークがありません。
おいちゃんも、昨日あたりから、ルンルンと洗濯に励んでおります。
なんせ、一日のうちのどこかでお湿りなんてことが多かったので、洗濯物が山脈になっているのですよ。
毎日、崖崩れの危険に怯えていたおいちゃんとしては、山が減ることが嬉しいのでしょうね。

でも、ぼくちゃんは悲しい。
ほんとは雨が降ってくれないかな、、、、、



窓ガラスの青ガエル。
ほんとうは、時計回りに90度回転した角度なんですけど、こちらのほうが「よろしくってよ」ってことで。

オリンパス E-PL1 + Sigma 105mm DG Macro

2011年10月26日 10時17分13秒 |  デジカメ練習帖


久しぶりにオリンパスを持ち出しました。
これにシグマのマクロを付けて試してない。
というわけで、ベランダに持ち出しました。

いまだに元気なハイビスカス。
先日来、なんどもモデルになってもらっていますね。

そして、こちらはオクラ。
なにを勘違いしたか、また咲きだしています。
まだ蕾もいくつかありますので、これからも咲いてくれるのかな?



先日、撮ったコスモスとの比較。



ごんべが種まきゃ、チビ太がほじくる

2011年10月25日 20時23分53秒 |   ボクとおいちゃんと ときどきおねえ


チビ太が武田の軍用金探しに躍起になっていることは以前お知らせしましたよね。
以前は三軒屋の海岸で探しまくっていたのですけど、何にもでないということで、諦めているのかなって思いましたら、家でも始めました。

この辺なんか匂うかな~



ここ掘れワンワンって、おいちゃんは掘らないからチビ太が掘らなきゃ



何もでなかった、、、
でも、なんかありそうなんだけど。。。。



って、ここまではいいんですけど、
トップのように鼻の周りを土だらけにして、お腹も足もどろどろで、
「おいちゃ~ん、あそこ掘ってみたけど何もなかった。豚足でもでるといいのにね~」なんてはしゃぎながら家に駆け込んでくるのには、まいっています。
毎回、チビ太の後をブラシ、洗剤、そして雑巾を持って追いかけております。その後は、スチームクリーナーなんぞで綺麗にして。

人間だって、埋蔵金発掘に熱を上げている人がいるんですから、チビ太だけを怒るわけにはいきませんよね。

なんせ、埋蔵金を発掘したら、「松坂牛のブロックをバーベキューして食べるんだもん」って嬉しそうに考えているようですから。。。。。

まっ、少しぐらいは私にも回ってくるでしょうか。
松坂牛なんて生まれてこの方食べたことないし、冥途の土産にって、、、、

チャ  蛇の足一本追加しました

2011年10月25日 07時40分26秒 |  あなたの鼓動、華


先日も茶の花をアップしておりますが、今日も引き続き。
仲間の椿や山茶花に比べれば、容姿はちょっとばかし劣るかもしれないけど、
でも、なかなかのものでしょう?

それ以上にお茶が作れる。
緑茶や紅茶、、、、人の心にゆとりを与えられるものですね。
もっとも、元は薬でもあったのですから、霊験あらたか、、、、、なんて。

船もお茶を早く運ぶために随分と改良され、進歩しました。
ティー・クリッパーとか、カティサークとかって名前をご存知でしょうか、
帆船の設計に大きな影響を与えたものでもありました。

私の周りでは、お茶に狂って、労力と時間とお金を湯水のごとく使って、、、
それでも、なにも残さない(残せない?)人も多かったりして、、、、







蛇の足;
たまたま、今朝のMixiのマイミクさんの日記にコメントを付けました。
Mixiの記事はリンクできませんし、マイミクさんの日記はアップできませんけど、私のコメントだけご紹介しておきます。



いや~ お茶の世界、、、特に、どこかの表の世界では、訊ねるのは失礼なんですよ。
疑問があるというのは、その人がそこまで行っていないから、ただただ先達の言うとおりにしていれば、そのうちわかる。
教えようにも、それだけではなく、その周りの全てが分かってないと、何を言っても分からないでしょう、、、、なんてね。

あたしみたいに、何時までたってもどこにも到達できない人は、疑問だらけで、怖くって、指一本動かせませんよ。

でもね~
お茶の世界のこんな雰囲気って、お茶だけに限らない。
今の日本の若い衆だって同じような行動をとって、私みたいな年寄りはがっかりしてますよ。

似たようなことを最近ブログの方に書いていました。
http://blog.goo.ne.jp/t_ashizuka/e/80ee811ab3e5ff3caeae574db88863b9

お茶のこと?
そういえば、、、
今朝の日記でしたな。
http://blog.goo.ne.jp/t_ashizuka/e/91fb7741a792d13787993974a97f585a

それでもお茶をやれる人は羨ましい。
時間と、労力と、お金がたっぷりあるのでしょうね、、、、
おまけに登れない崖を登るような無鉄砲さまで、、、、

/>

またまた、おいちゃんの独りよがり

2011年10月24日 08時26分50秒 |  岬な日々


昨日の散歩の折、おいちゃんはこんなものを喜んで撮っておりました。
ゲ~ジュツとは言わないまでも、おいちゃんにとっては美しいものなんだそうです。
でも、誰も、そんなことを思ってくれないってこともおいちゃんはよく知っております。
でもでも、おいちゃんは「おれはアマチュアだから、独りよがりでもいいんだ」なんて訳の分からないことを言っておりますけど。



イトトンボ

2011年10月24日 06時44分44秒 |  岬な日々


見るチャンスはあっても、飛んでいるところはなかなか撮れない被写体。
その一つがイトトンボです。

その細い体は、飛んでいてもなかなか気がつかない。
気がついた時には、もう手遅れなんですよね。

今回も止まっているところを撮るのが精いっぱい。

綺麗なトンボです。
またの機会を待ちましょう。


伏し目がちに、、、、

2011年10月23日 08時04分20秒 |  あなたの鼓動、華


ねぇ、伏し目がちに、「あなたの色に染まりたい、、、、」なんちゃって、
でもね~ そんなの幻想よ。昨日の雨に打たれただけ。あっという間に釜首を持ち上げて、鼻先で「ふん」なんて笑われて、「はい、それまでよ~」なんでございますよ。

あなたの色に染まりたい???



染まりっこないのに。
どうやって染めんのよ。



嫌だと言っても、蔓延ってきて、、、
草刈り機で刈りとらなきゃ、一面のピンクよ。