今月23日で84歳となった。還暦から二回り、7回目の亥年を迎えた。そして同時に、平成という時代が終わりを告げようとしている。
私の生きた昭和の後半は、躍動感に満ちていた。戦後民主主義の息吹の中で、経済建設の槌音が高く響いた。日本は先進資本主義国に仲間入りして、世界第二の経済大国と言われるまでになった。
しかしその現象はバブルであり、バブルの崩壊とともに始まった平成時代に、その地位は崩れ落ちた。世界恐慌リーマンショックの追い打ちを受けて、日本は長い不況に見舞われた。
それどころか、東芝の不正経理事件をはじめとして、神戸製鋼所、三菱マテアリアル、東レ、自動車各社などのデータ改ざん、不正品質問題が相次ぎ、現在もその後を絶たない。つまり日本資本主義は、ごまかしのデータや不正経理の上に構築されていた見せかけの経済に、いつのころからか変質していったのだ。
結果は、平成の最初に世界の16%を占めていた日本のGDPは、現在6%にまで落ち込み、労働者の賃金は下がり、国民は格差と貧困に苦しんでいる。株価操作と海外依存の経済により潤った資本家層と金持ちだけが裕福な暮らしを営むという、貧困・格差社会の二流国になり下がったといえよう。それに追い打ちをかけたのが、関西、東日本、九州、北海道を次々と襲った自然災害で、中でも福島の原発事故は、永久に住めない土地を生み出した。
これが平成の時代であったのではないか?
ただ、中小・零細企業を含む高い技術力と生産力は、国民の勤勉性と共にどこの国にも負けないものがあると信じている。当初から三流と言われていた政治は、特に平成最後の政権安倍自公政権は、この国民の力に目を向けることなく、アメリカに媚を売り、財界べったりで金持ち優遇の政治を続けた。
国民が、戦後示した自らの力に目覚め、国民本位の政治を進める政権を樹立することに力を注ぐならば、日本は再び甦ることができるのではないか?
令和と呼ばれる次の時代が、そのような時代になることを期待してやまない。