人気清酒『獺祭』を造る旭酒造の桜井一宏社長が、5月24日付日経新聞6面に、全紙に及ぶ意見広告を掲載した。
氏はまず、日本経済を、雇用をはじめ実態的に支えているのはグローバル化や大企業ではなく、全国津々浦々に張り巡らされたローカル経済圏であり、その代表的業種が飲食店であると指摘する。
ところがこの飲食店業界は、コロナ感染拡大の主犯人とされ、国の画一的で合理性を欠く営業時間制限などを受けて疲弊しきり、多くは死の淵に追いやられていると現状を嘆く。同時に諸調査の結果を示して、飲食店は感染拡大の主犯人ではないこと、当の官僚が自ら制限した営業時間外の深夜に会食を行っているのは、その証左であると実態を暴く。
加えて日本の食文化のすばらしさを語り、画一的な時間制限などゼロか100かの政策ではなく、感染も倒産も抑える実体に合った弾力的な政策を採れと提案する。「飲食店を守ることは“日本のいのち”を守ることだ」という訴えに、桜井社長の魂の叫びを感じた。
国はこの魂の叫びに答える必要があろう。しかもその答えは、お決まりの、紋切型の、形式的な回答であってはならない。国としても実情を究明しつくした、血のにじむような、魂の叫びでなくてはならない。
霞が関的な、官僚的な言葉は、桜井社長には通じない。
昨22日15時時20分、セシオン杉並会場で第1回目のワクチン接種を受けた。接種個所に若干の違和感(痛み)を感じる程度で、お陰で副作用らしきものもない。
ところで…、わが家族にあっては、コロナに対する対応がかなり違う。
妻は、ワクチン接種などに目もくれない。そもそもこれをコロナウィルス感染症など呼ばない。単なる風邪と呼んでいる。テレビを見ながら私が、「コロナも困ったものだ」などと呟いていると、「温かくなれば風邪など収まるわよ」と平然としている。ワクチンについても「俺は予約するが一緒に予約しよう」と誘ったが、「毎日外に出かけるわけでもないし、めんどくさいからいいわ。こんな年寄り(80歳)より、毎日働いている若い人に回してよ」と、それなりの考えはあるようだ。
娘はもっと確信犯的である。この病気を新型コロナウィルス感染症と正確に呼ぶが、同時に、インフルエンザなどと同じ風邪の一種と位置付けているようだ。重傷者や死者のことを問うと、「死者は累計で精々1万人チョット、インフルエンザでも毎年1万人近く死んでいる。コロナ死者を含む昨年の日本の死亡者は138万4544人で、前年比9373人も減少している」とうそぶいている。
感染しても7,8割は無症状というのが、「極端に恐れる要なし」とする娘の根拠で、私が「無症状でも人に感染させる」と問うと、「それは疑わしい。無症状というのはその人が菌を体内で処理していることだ。感染させる証拠はあるのか?」と、これもそれなりの考えがあるようだ。
中にあって私は、全くの平均的、常識的日本人。毎日、マスコミの報道に一喜一憂し、ワクチンのクーポンが来ると当たり前のように予約して、昨日終了、今朝、2回目も予約した(6月13日)。もちろん、政府やマスコミの諸報道に対しては眉に唾を付けながら聞いているつもりだが、結局は平々凡々、面白くもくそもない普通の人間の生きざまをさらしている。
コロナの蔓延状態が収まらない。緊急事態宣言が全国各地に広がりつつある。しかし、この「宣言」はあくまでも国による国民への要請であり、それに従うかどうかはすべて国民に委ねられている。つまり、国民の「自粛」という高い規範性に依存しているのだ。
諸外国では、罰則を伴う法的措置により外出や人流を規制しているが、日本は政府の呼びかけに応える国民の自粛により蔓延の根(人流)を断とうとしている。しかし、グローバル化の下での若者の変化も含め、自粛は果たして可能か?
自粛とは何か? 孔子の教えによれば、「子曰わく、吾十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順(した)がう。七十にして心の欲する所に従って矩(のり)を踰(こ)えず」とある。
心の欲する所に従って矩(のり)を踰(こ)えず、という境地に達すれば、自粛も何もないのであろうが、私など70を遥かに超えて86歳に達しても、とてもそうはいかない。とてもそうはいかないが、時に及んでは何とか努力して「社会の掟を守るように努めよう」というのが自粛ということかもしれない。
しかしこれは、相当に高い資質というか、精神状態を意味しているとも思われる。寺子屋いらい、論語を学び続けたた日本人が、コロナ危機という国難に対して、この高い資質を発揮できるか、問われているのかもしれない
新型コロナウィルスの感染は収まる様子もなく、国は11日までの緊急事態宣言を今月末まで延長する気配だ。決め手となるのはワクチンらしく、早速今月から高齢者の接種を始めた。
高齢者と言えば86歳になった自分は十分に資格があると思っていたところ、先月下旬に杉並区からクーポン券が送られてきた。4月1日から予約受付とあるので、娘に手伝ってもらいながら端末をたたくと、午前中は混雑していたが午後の再トライで22日の予約がとれた。(杉並は17日から接種開始)
翌2日、区から次のメールが届いたので、22日に接種を受けるつもりだ。まあ、年寄りが感染して重症化し、周囲に迷惑を懸けてはいけないという思いからで、特に接種を急ぐつもりはなかったが…。
接種券番号 9702690770
杉並区新型コロナウイルスワクチン接種予約が完了いたしました。
接種当日はクーポン券(接種券)、予診票(事前記入)、本人確認資料(健康保険証、マイナンバーカード、運転免許証等)を忘れずにお持ちください。
■予約内容
施設名:セシオン杉並3階
郵便番号:166-0011
住所:杉並区梅里1丁目22-32
年月日:2021年5月22日
予約時刻:15時20分
■持ち物
・クーポン券(接種券)
・予診票(事前記入)
・本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード、運転免許証等)
・お薬手帳(服薬中の方のみ)
ずらりと並んだ酒は、私の誕生日を祝ってくれた酒である。既報のごとく、86歳の誕生日は4月23日ですでに過ぎたが、その前後、幾人かの人から誕生日を祝う酒を頂いた。ようやくその大半を飲み終えたので、それらの酒について記しておこう。
まず左端の酒が『大納川』(秋田県横手市)の「天花」純米大吟醸無濾過原酒亀の尾。蔵人5人の小さい蔵であるが良い酒を造り続けている蔵で、この度、初めて秋田産「亀の尾」を使用、「原料処理(浸漬)に苦労したが、しっかり旨味を引き出せた」とラベルに書いているように、素晴らしい旨酒に仕上がっている。精米歩合50%も米の味を残して良い。
次は同じく横手市『浅舞酒造』の「天黒樽熟成」。これは、秋田県産「星あかり」を100%使用した純米酒(精米歩合60%)であるが、麹に「焼酎用黒麹」を使用し3年熟成した酒で、アルコール分16%であるが焼酎を思わせる重量感があった。酸味も十分で、誕生日にとった『由良川』の「うな重」の重量感に負けない酒であった。
誕生日の贅沢で続いてとった『魚河岸』の寿司(ここ数十年、私の好む最高の寿司)に、ぴったり合ったのが4番目に並ぶ福岡県筑紫野市『大賀酒造』の「大賀」純米吟醸辛口。創業1670年のこの蔵は手作りに徹し、岡山産朝日米を60%精米、きれいな辛口純米吟醸に仕上げた。刺身、吸い物の合う典型的な上質日本酒。
中央に位置するは、見ての通り茶褐色の古酒。愛媛県四国中央市の『梅錦山川』が醸し30年熟成させたその名も「平成二」。その下に「UMENISHIKI VINTAGE 1990 長期貯蔵純米吟醸原酒」とある。精米歩合55%、原酒と銘打つだけあってアルコール分18%、しかし30年熟成したまろやかさで、18度という強さを感じさせない。チーズやスモークタンにぴったり合い、超贅沢感を味わった。
右端の酒は『天の戸』純米大吟醸令和元年金賞受賞酒。これは受賞直後に飲んだが「現在日本で最高水準の酒」と感じたことを覚えている。もったいなくて未だ開栓してないが、2年熟成してどのように美味しくなったか楽しみにしている。
ラベルを拡大しておいたが、少しは読めるかな?