知友N君が、「美しい日本の歩きたくなる道500撰」の走破に挑み続けてきた。先日、北海道のいくつかのコースを歩いていてきたN君に聞いたところ、残るコースは二つ、来月で完走するという。
最後に残ったのは、新潟県の長岡を拠点に、「山古志村のコース」と、寺泊からの「良寛の里コース」で、これでもって500のコースを歩ききることになると言う。
私は何となくのん気に聞いていたが、北海道から沖縄に散らばる500のコースを全部歩くなんていうことは、金銭的な負担も含めて気の遠くなるような話である。彼はこれを4年で成し遂げようとしているというので、一年に百二、三十のコースを歩くことになり、それは三日に一つの勘定になる。もちろん、一日に数箇所を歩くことも多いらしいが。
四年前に始めたときはのんびり構えていたが、同行する人の中に既に達成した人などがいて、その話を聞くとだんだん意欲がわいて、「早期完走」こそが目的となり、昨年は全コースの半分以上にわたる260コースを歩いた。そうなってくるとさすがに、「俺は何をしているのだ」という反省も加わり、今年は大分ペースを落としたが、この9月で完走を迎える、ということだ。
中身はともあれ、一つの目標を達成することは素晴らしいことだ。しかも全国を対象にした半端でない数の道を、自らの足で歩くということは並大抵のことではない。
来月、完走して新潟から帰った彼と祝杯を挙げることを約束した。これまで目標達成の祝杯は数多く経験したが、これには何か他と違うものを感じる。かけた年月の長さか、数の多さか…?
ところで、このブログのカテゴリーを「スポーツ」とするか「文化」とするか迷った。健康保持も含め、歩くというのは十分にスポーツの要素があるが、その内容からすればやはり文化としたい。
彼が10年か20年をかけて、つまり一年に20か50ぐらいを歩いたならば、それは迷うことなく「文化」であるが。