人気blogランキングへ クリックお願いします
世界日報に続いて産経が沖縄2紙の恥部をえぐるGJです。
alphaさんとSugar Pie Guyさんが既に紹介して下さっていますが、記録保存の意味で再度産経記事を引用しておきます。
ますます沖縄の世論と沖縄2紙の主張との著しい差異が目立ってきた。これでまた多くの読者が減ることだろう。
産経・沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張
2011.4.7 00:36
米軍海兵隊が宮城県気仙沼市大島でのがれき撤去作業を6日で終了。島を離れる前に上陸用舟艇(LCU)に乗り込む隊員らに、住民がハイタッチするなどして感謝を表した=6日午後、宮城県気仙沼市(大西史朗撮影)
東日本大震災で在日米軍による大規模救援活動が続く中、米軍普天間飛行場の移設問題を抱える沖縄県で米軍海兵隊員らに共感する声がじわりと広がっている。ところが、地元メディアは海兵隊員らの救援活動の実態を詳細に伝える記事や写真を掲載せず、活動結果が「政治利用されかねない」という“旧態依然”の主張を展開している。(宮本雅史)
沖縄県民は当初、米軍の救援活動に懐疑的だったが、その後、民放各局や県外紙が在沖海兵隊が自衛隊と協力して支援活動を展開する姿をリアルタイムに伝えたため、実態を知り、海兵隊に対する共感の輪が広がり始めた。
名護市辺野古のキャンプ・シュワブ近隣に住む自営業者(63)は「若い海兵隊が物資を届けると言って出動していった。何十年も海兵隊と付き合っているが、改めて頼りになると感じた」と話した。
那覇市のあるホテル幹部(45)も「他国で起きた震災の支援に奔走している姿を見て、沖縄に駐留していてよかったと実感した。今回の震災で紛争解決だけでなく、天災対応も含めた新しい日米安保の必要性を感じた。米軍基地を抱えている沖縄から新しい防衛論を発信すべきだ」と語気を強める。
海兵隊や自衛隊の支援活動が、沖縄県民の意識を変えさせようとしているといえるが、地元紙の論調は正反対の様相となっている。
大震災から間もなく1カ月がたつが、「琉球新報」と「沖縄タイムス」はこれまで、在沖海兵隊の支援活動内容を詳細には伝えていない。
5日現在、掲載された米軍の写真は「新報」が3枚で「タイムス」は2枚。実際に支援活動をしている海兵隊の写真は1枚も掲載されていない。
一方で、「新報」は3月17日付朝刊で、「在沖海兵隊が震災支援 普天間の有用性強調 県内移設理解狙い 不謹慎批判上がる」との見出しで、在日米軍が普天間飛行場の地理的優位性や在沖海兵隊の存在感などをアピールしているとした上で、「援助活動を利用し、県内移設への理解を日本国内で深めようとする姿勢が色濃くにじむ」と主張した。
さらに、「在沖米海兵隊の出動までに地震発生から3日かかった。1、2時間を争うかのように海兵隊の対応が強調されているが、迅速性について普天間飛行場の場所が決定的に重要ではないことが逆に証明された」という大学教授のコメントを引用、迅速な展開に疑問を投げかけている。
沖縄在住の拓殖大学の恵隆之介客員教授(57)は「新報もタイムスも実は海兵隊、米軍への理解や称賛が県民や国民に広がることに慌てているのだ。海兵隊の存在意義、必要性が動かぬ事実として示されているのに、彼らはそれを認めたくない。そこで支援活動の詳細は伝えずにケチをつける。沖縄の言論空間は批判を許さない言論統制をしくどこかの国と似ている」と指摘する。
被災地での米海兵隊の活動を「政治利用」と主張する沖縄のメディアは、初動の遅れも指摘しているが、実際のところは違うようだ。
在沖米軍筋や自衛隊筋によると、在沖米軍の立ち上がりは早かった。地震が起きた11日の夕方には、普天間飛行場に配備しているCH-46E輸送ヘリコプター4機が、夜間飛行を敢行。岩国基地から厚木基地に水と毛布を届けた。その後も同飛行場や嘉手納基地から物資を運ぶヘリコプターが順次、本土に向かった。
一方、アジアから中東にかけて地域紛争が発生した場合、処理に当たる第3海兵遠征軍(MEF)も、第31海兵隊遠征部隊(MEU)所属の海兵隊、海軍兵士合わせて2200人を派遣、支援活動を展開している。
「琉球新報」は3月18日付の社説で、「在日米軍が普天間飛行場の地理的優位性や在沖海兵隊の存在意義などをアピールしている。強い違和感を覚える」「地震発生から3日経ての出動なのに即応でもあるまい」とし、「米軍がどのようなレトリックを使おうとも、県民を危険にさらす普天間飛行場やその代替施設は沖縄にはいらない」と締めくくっている。
出動まで3日費やしたと批判しているが、在沖米軍情報筋によると、同遠征軍は地震発生当時、マレーシアに駐留、東南アジア各国やオーストラリアと、東南アジア一帯で災害が勃発したことを想定した災害復旧対応訓練中だった。震災を知り訓練を急(きゅう)遽(きょ)中止して強襲揚陸艦「エセックス」で被災地に向かった。このため、時間を費やしたが、被災地でも日本側の受け入れ態勢が遅れたため支援着手が遅れたという事情があった。
一方、「沖縄タイムス」も同22日付社説で「災害支援を理由に現施設規模を維持する必要性を主張する。普天間移設問題が日米間の重要な懸案であることを承知しながら、米軍当局が震災の政治利用を画策しているのなら、文民統制の観点から見逃せない」とし、「震災の政治利用は厳に慎むべきだ」と断じるだけで、支援活動の評価は一切ない。
◇
高崎経済大の八木秀次教授の話 「米軍の救援活動が『政治利用されかねない』とか『存在意義をアピールして強い違和感を覚える』といった評価を下すこと自体、彼らが政治的な思惑をもっていることを示している。多くの国民にとって米軍の救援活動がいかに有り難いものか。これが明白になっているのに沖縄メディアのこうした捉え方は心ないだけでなく、被災地の方々の素朴な捉え方とも相いれないだろう。国家的な災害に遭い、助けてもらっているのに、助けられた側が『あれはパフォーマンスだ』などとは言うべきことではない。米軍の負の側面ばかりを強調し、国家的な視点に欠けて『沖縄=米軍の被害者』の視点から抜け出せない。こうした沖縄のメディアの諸問題を端的に示した現象だろう。多くの沖縄県民は両紙を情報源にして大きな影響力がある。これでは公正な判断を妨げるのではないか」
☆
原豆腐店
tw 2011-04-07 20:42
【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース 沖縄の恥さらしメディア 恩を仇で返す沖縄マスゴミ
きりのともあき
tw 2011-04-07 20:28
琉球新報と沖縄タイムズのサイトを見ると、地震なんかなかったように思えたり(苦笑) 【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース
helmsman470
hb 2011-04-07 20:12
「琉球新報」と「沖縄タイムス」。あなた方には、かつて大江健三郎が防大生に投げかけた言葉「日本人の弱み、一つの恥辱」という言葉が最もふさわしい。
uhyorin
tw 2011-04-07 18:59
msn 産経ニュース:《沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張》 「琉球新報」と「沖縄タイムス」は被災地へ行って取材して来い!安全な場所に居て、いい加減な報道をしてはいけません。未熟者が~。
でかつ(さぽーろ)
tw 2011-04-07 18:12
【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース - それとこれとは別に考えられないのかなぁ。
Siratama
tw 2011-04-07 14:10
『沖縄、米軍への共感じわり地元紙は「普天間問題に利用」主張』県内メディアにとって都合が悪いのだろうか? 同胞を助けてもらって黙り。不祥事が起こるとヒステリックになるのはどうだろう? #futenma #jishin #genpatsu #fpaj
UCDTKhR
tw 2011-04-07 13:31
【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース 琉球新報と沖縄タイムス、必死過ぎ。事実を恣意的に遮断し、あまつさえ捏造・歪曲とか、これはすでに報道機関とは呼べないね。
群れなす 青
tw 2011-04-07 12:41
う。何コレ、あり得ないでしょ?! ドコまでも腐ってる!! RT @manekineko_gihu: 売国メディアは、もういらない。【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース
mj23kj7
tw 2011-04-07 12:24
【東日本大震災】「トモダチ作戦」 沖縄県民の米軍への共感広がり始める 一方、地元紙は詳細報道せず「普天間問題に利用」主張 琉球新報と沖縄タイムスって新聞じゃなくで左翼の機関紙だろ。
山本夜羽音
tw 2011-04-07 12:09
ってかこれはあんまりにも3Kバイヤス入りすぎでしょ。沖縄はもっと現実見てる。RT @ichi11: 一度(日本的な)左翼っちゅーモノに感染すると、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって状態からなかなか抜け出せないものなのか・・・哀れだなぁ。。
森 英彦
我が家に泊まっている親戚(沖縄県人)が産経の一面読んでぷりぷりしてたw
Yuji Kawakubo
tw 2011-04-07 11:23
沖縄メディアの偏向報道は狂気のレベル。
蒼鉛
tw 2011-04-07 11:22
【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース 相変わらずアカの手先のおフェラ豚
Naomi.O
tw 2011-04-07 11:20
【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース 今は政治的背景で疑心無く 米軍救援に心から感謝する姿勢でいてほしいと思います!!
premierstar
tw 2011-04-07 11:14
沖縄メディアはやっぱりキチガイ。【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース
つくちゃん
tw 2011-04-07 11:10
【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース 5日現在、掲載された米軍の写真は「新報」が3枚で「タイムス」は2枚。『実際に支援活動をしている海兵隊の写真は1枚も掲載されていない』
きいさくら
tw 2011-04-07 11:01
【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース 沖縄メディアってホントすごいな。某国そっくりの理屈
nbht
tw 2011-04-07 10:51
沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 琉球新報と沖縄タイムスはマジキチガイ。どうみても反日団体だろこれ
newgascooker
tw 2011-04-07 10:42
沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 #eqjp #okinawa
Jin
沖縄県民目覚めて!沖タイ&新報不買!RT @miyaq55: 【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース 沖縄地元紙は、自分たちが今まで唱えてきた主張に縛られて動けなくなっていますね。
とろん
tw 2011-04-07 10:32
【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース 米軍の命がけの善意に対し、ゲスの勘ぐりしか出来ない沖縄紙は便所紙以下の存在って事ですね。
猫田にゃん
tw 2011-04-07 10:30
【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース まぁ沖タイと琉新はイデオロギー先行で記事を書くような……朝日や道新も同じか…。
はつね
tw 2011-04-07 10:24
両方伝えてなおかつ持説の展開できないのは、もうその持説に無理があると思うのですよ>沖縄の新聞社さん
swinG750SS
【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース もし沖縄に海兵隊が駐留していなかったら…東北から日本人が消えていた。それほどに大きな災害だった事に気付いて欲しい>沖縄地元紙
Kazu.AOKI
tw 2011-04-07 10:00
怒る時は怒り、感謝する時は感謝。人としてそうありたい。 【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース
保守@沖縄
【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース アメリカ軍は本当に良くやってくれていると思う。もっとしっかりと報道すべき。
目から鱗@愛知
tw 2011-04-07 09:30
うーん、そりゃぁ、今まで「戦争屋!」って延々言ってたんだからいきなり掌を返せないんでしょ。ここで正常な記事を書けるかどうかが問われる。【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース
しゃら
tw 2011-04-07 09:23
( ´ω`) ついに産経が苦言を呈したかw 沖縄の二大紙はどっちも異常に偏った思想の新聞だし、震災後も普段と変わらずに米軍叩きしてたからなー 【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張--MSN産経ニュース
tw 2011-04-07 09:12
相変わらずの反日反米報道「琉球新報」「沖縄タイムス」 人民解放軍の沖縄駐留や尖閣諸島の放棄の意見を載せるような新聞ですからね。 日本人の新聞だと思ってはいけません #nihon #okinawa
近藤哲司(Tetsuji Kondo)
tw 2011-04-07 09:09
どんな連中が世論を操作しようとしてたのかよくわかる記事だw> 【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース
kitahara takehisa
tw 2011-04-07 08:55
この状況で、よく白々しくネガキャンなんてよくも出来るもんだな。被災地じゃない蚊帳の外で良くもそんなことが言えるな。腹立たしくなる。 【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース
M.K.
tw 2011-04-07 08:55
メディアで、この件について論じているのは産経だけ。あとはだんまりを決め込んでいるようだ。QT【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース
nemo
tw 2011-04-07 08:45
「売名行為だ!」みたいなのだけですよねw実際沖縄の知人に言わせると「基地無くなったら首吊るしかない」ってのが本音なのにねRT @m2nc 大「琉球新報」「沖縄タイムス」はこれまで在沖海兵隊の支援活動内容を詳細には伝えていない。
メラ猫
tw 2011-04-07 08:35
米軍の救援活動がいかに有り難いものか。沖縄メディアのこうした捉え方は心ないだけでなく被災地の方々の素朴な捉え方とも相いれないだろう。国家的な災害に遭い助けてもらっているのに助けられた側が『あれはパフォーマンスだ』などとは言うべきことではない
waka
tw 2011-04-07 08:13
米軍海兵隊に復興支援で散々お世話になっていながら、沖縄の論調は甚だ疑問。米軍は現在の所間違いなくこの国を守っている一つの要因だと思う。【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経ニュース
Iwao NAGATA
tw 2011-04-07 08:06
沖縄地元紙も米軍の支援実態をを素直に報道すべきだ。<”琉球新報と沖縄タイムスはこれまで、在沖海兵隊の支援活動内容を詳細には伝えていない。>【東日本大震災】沖縄、米軍への共感じわり 地元紙は「普天間問題に利用」主張 - MSN産経
nakanishikz
tw 2011-04-07 08:01
「トモダチ作戦」 沖縄県民の米軍への共感広がり始める 一方、地元紙は詳細報道せず「普天間問題に利用」主張 世論を反米に誘導する左翼マスゴミ。こういうマスゴミこそ日本にとって最大の癌だ。
人気blogランキングへ クリックお願いします