日比谷野外音楽堂の2664の座席は寸分の隙間もないほど埋まった。「辺野古に新基地は造らせない」。国会議事堂から目と鼻の先であった19日の集会は熱気に包まれた。沖縄の思いは本土に届いている。会場にいると、そう思えた

▼翌日、全国紙はほとんど報じなかった。都心のど真ん中で辺野古反対を訴える大規模集会は、本土側にとってもはや「ニュース」ではない、ということだ

▼4年前、建白書を携え、同じ場所であった「東京行動」を思い出す。那覇市長だった翁長雄志知事は「県民は目覚めた」と普天間飛行場の県内移設反対を貫く決意を語った。喝采を浴び、復帰後最大規模の要請行動は県外でも反響を呼んだ

▼その後、埋め立て申請を仲井真弘多前知事が承認し、それにノーを突き付けて当選した翁長知事が承認を取り消すも、最高裁に否定された。政府の強硬姿勢も相まって、本土から沖縄に向けられる視線は4年前と比べようもない

▼果たして、県外の関心を呼び起こす「次なる一手」はあるのだろうか。承認撤回に期待する向きもあれば、「政府が嫌がるのは県民投票だ」という見方もある

▼ただ、たどった経緯が長く複雑なだけに、世論喚起は一筋縄ではいきそうにない。集会やデモ行進だけでは限界がある。従来の発想にとらわれない手法が必要だ。(西江昭吾

                                          ☆