狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

最悪の事態!中国へ渡航歴なし・感染者と接触なし…経路不明増加、WHOが危機感

2020-02-22 19:26:01 | 未分類
<article class="article">

中国へ渡航歴なし・感染者と接触なし…経路不明増加で、WHOが危機感を感じ始めた。

テドロス氏によると、中国で調査を続けるWHOの専門家チームは22日、感染の中心地となっている湖北省武漢市に入る予定だ。感染経路や防疫面での対応状況などを調査するとみられる。

まだ入ってなかったことに驚いた!
WHOは不要。

遅すぎた感は否めないが、今からでも「非常事態宣言」「中国全土の渡航禁止」を一時的に出すべき。国内の感染を抑える為、医療体制を整備する時間を稼ぐ為にも。

このままだと本当に日本国内がパンデミックになる。


中国で新型ウイルス感染出始めた頃は中国の大型連休で、日本は中国の観光客欲しさに「我々は、気にしてません。中国の方どうぞ遊びに来てください」など
と、観光地は歓迎ムードだった。


日本の一部の医者は「日本のマスコミが不安を煽ってるだけで、実際は、それほど感染力も強くないし、すぐに収束に向かうから不安がらなくていい」などと今になっては完全にデタラメな発言を初期の段階で診察もしてない医者が無責任な発言してたのも問題ある。

自称専門家もこんなデタラメを拡散していた。

WHOの対策もお粗末なのは確かだが、新型だから必要以上に警戒して用心する必要があった。

日本国内でも死者が国内で出始めるまで危機感薄かった事について日本にも問題ある。

 

中国へ渡航歴なし・感染者と接触なし…経路不明増加、WHOが危機感

2/22(土) 15:16配信

読売新聞オンライン

 【ジュネーブ=杉野謙太郎】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は21日、中国国外で新型コロナウイルスの感染経路を明確に確認できない事例が増えていると指摘した上で、感染の拡大で「ウイルスを封じ込める機会が狭まっている」と懸念を示し、各国に一層の対応を求めた。

 テドロス氏は、ジュネーブでの記者会見で、中国への渡航歴がなかったり、他の感染者との接触がみられなかったりする事例が世界的に増えているとの見方を示した。感染の広がりについても、韓国では1日で感染者数が100人増え、イランでは「2日間で4人の死者が出た」と述べたほか、レバノンではイランから渡航した女性の感染が確認されたとし、「(相互に関連のない)ただの点なのか、(感染が)広がったものなのか、非常に気がかりだ」と危機感を語った。

 テドロス氏によると、中国で調査を続けるWHOの専門家チームは22日、感染の中心地となっている湖北省武漢市に入る予定だ。感染経路や防疫面での対応状況などを調査するとみられる。

 

最終更新:2/22(土) 15:17
読売新聞オンライン

</article>
  • <article class="root"><header>

    yas*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T15:26:24+09:00">3時間前</time></header>

    これは世界中に広まっているでしょう。

    ウイルスの特性上、止めるのは難しかったと思いますが、
    今回は世界中への拡散が早すぎました。

    唯一拡散速度を落とせたタイミングは
    春節前に「非常事態宣言」と「中国の渡航禁止」を出す事でしたね。

    WHOはやらかしましたね。
    ちゃんと責任をとってもらいますよ。

    <footer>

    返信121

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    にゃ?

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T15:21:25+09:00">3時間前</time></header>

    WHO、完全に、やらかしましたね(-_-;)

    一番の問題は、
    「無症状の感染者がいて、
    そこからの感染がある」
    って事実を、見逃したこと。

    これにより、
    パンデミックの可能性が一気に高まった。

    というか、もはや、感染拡大を防ぎようがない。夏になって、ウィルスが弱まることを祈るほかない、という、最悪のパターン。

    <footer>

    返信58

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    and*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T15:20:37+09:00">3時間前</time></header>

    無症状の感染者も多いのであれば感染経路がわからないのも致し方ないこと。
    ただただ怖い。
    自分もすでに保菌してると思ってマスクしてる。
    怖い。

    <footer>

    返信25

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    bla*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T15:34:12+09:00">3時間前</time></header>

    テドロス氏によると、中国で調査を続けるWHOの専門家チームは22日、感染の中心地となっている湖北省武漢市に入る予定だ。感染経路や防疫面での対応状況などを調査するとみられる。

    まだ入ってなかったことに驚きました!
    WHOは不要です

    <footer>

    返信15

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    iad*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T15:27:53+09:00">3時間前</time></header>

    WHOが危機感
    あのおっちゃんが中国に忖度しなきゃ今頃こんな状況になっていませんよ。
    もっと早く気づくべきでしたね。
    もう被害を防ぐことは容易ではない。

    <footer>

    返信14

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    gal*******

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T15:32:05+09:00">3時間前</time></header>

    何を今更仰っているのでしょうか?
    ようやく危機感を持ち始めたのでしょうか?
    もはや各国では独自に渡航制限をかけているのに
    未だに渡航禁止令を出されないのですか?
    しかも中国や日本だけでなく韓国までも
    パンデミックに陥っているだけでなく
    欧州や各地でも感染が拡大され始めているのに
    それもお認めになられないのですか?
    あなた方がいち早く渡航禁止令を出してくれさえすれば
    ここまで被害が拡大することもなかったと思いますけど
    いかがお考えでしょうか?
    そう思えば思うほど、中国政府は勿論、
    それに忖度し続けているWHOの後手後手の対応が悔やまれてなりません。
    その結果今迄どれだけ多くの方が発症したうえに命も落としただけでなく
    今後どこまで感染拡大するのか考えられないような状況です。
    今は拡散を止めるために世界中が一致団結して尽力を注ぐべきですが
    果たして今迄の失態をいったい誰が責任をとるのでしょうか?

    <footer>

    返信11

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    mom*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T15:52:55+09:00">3時間前</time></header>

    やはりこの新型コロナはオカシイ。
    普通、体力の弱い人が犠牲になっていくのに、若くて体力のある人も犠牲になっていく。
    養生をすればなおるものではないのかな?
    とすると自然界のものではないのではないかな?
    そろそろ中国も本当の事を発表した方がいい。

    <footer>

    返信13

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    tkw*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T16:04:44+09:00">2時間前</time></header>

    WHOがいち早く認めて、年末もしくは年始くらいに中国からの流出を止めてくれたら、こんなことにはなっていなかった。
    せめて、春節前にはできたことと思う。

    その頃、色々ごまかしごまかしやってきたことが、今の状態を招いたと思う。

    <footer>

    返信4

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    タコ

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T15:28:21+09:00">3時間前</time></header>

    危機感ばっかり言われても困ります。
    ただの傍観者です。
    国の対応も中途半端。
    個人で注意予防するしかないです。
    国内移動制限も、視野に入れてよいのではないでしょうか。

    <footer>

    返信10

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    ata*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T15:31:50+09:00">3時間前</time></header>

    中国のあの増え方を見てのんきに考えてたのが専門家とは思えない。今更危機感って思ってしまいます。
    原因究明、忖度無しの対策をしっかりやって、中立の立場に戻って下さい。

     

    最初にクリックお願いします

    </article>
コメント (1)

最悪のパターン!感染者数、診断基準で激変 訂正で混乱に拍車 新型肺炎の実態不透明に・中国湖北省

2020-02-22 16:01:53 | 未分類

中国もひどいものだが、日本ではそもそも検査を受けられず、重症化した者のみ検査が行われるため見かけは毎日20名程度で大したことは無いように見える。

だが実際は首都圏ではすで感染者は数千名を超えているのは間違ない。

検査をしなければ100%感染していてもあ感染ゼロ。

検査キャパが少なければ、感染者数ではなく検査能力を示しているだけ。

ただ、感染しているかどうかの判定の定義がマチマチだと、対策の優先順位が変わりかねない。死亡率も、あくまで感染判明数が分母だろう。

日本国内まだでてない市町村にももうすでに、拡大してる可能性がある。


今般の新型コロナウィルスは国に取って未知との遭遇で、もともと正体を正しく把握できてなさそうな上に、少なく見せようという意図で出てきた数字など全く当てにならない。

日本の感染者数だって、正確には、検査して陽性反応が出た数であって、検査数が少ない国の発表する数字は、実態を全く表していない。

アメリカでさえ今になってインフルエンザの死者の中には、コロナウィルス感染者がいたかも、などという状況考えると、世界中が大変なことになってる。

とにかく危機感を持った対応が急務のはずだが、日本政府の楽観的な見解と対応には呆れかえる。

感染者数、診断基準で激変 訂正で混乱に拍車 新型肺炎の実態不透明に・中国湖北省

2/22(土) 7:21配信

時事通信

 【北京時事】中国湖北省武漢市から感染が拡大した新型コロナウイルスによる肺炎をめぐり、状況が最も厳しい同省の感染者数が、診断基準の度重なる改定に伴い大きく変動している。

【図解】湖北省の新型コロナウイルス感染者数

 20日に前日から1300人以上も激減したほか、21日には中央政府と湖北省の発表が食い違い、同省が訂正する混乱ぶりも露見。正確な実態把握や今後の予測に支障が出かねない状況だ。

 同省衛生健康委員会の※遠超(※サンズイに余)副主任は21日の記者会見で、感染者急減に関し「データ調整が疑念を招いた」と言及。省トップの応勇・共産党委員会書記が「確定診断病例の除外は許されず、元に戻せ。担当者の責任を問え」と指示したと述べ、恣意(しい)的なデータ改ざんが行われていた可能性を示唆した。

 中国衛生当局は、鼻の粘膜などからウイルスが検出された場合に感染者と認定。厳格な区分のため「実際の感染者は発表より多い」という指摘が絶えない。

 湖北省は13日の発表分から基準を緩和し、肺のコンピューター断層撮影(CT)などの「臨床診断」でも感染確認を可能にした。同日は約1万3300人の臨床診断が加わり、一気に感染者が約1万4800人増加。同省は「(ウイルス検査を待たずに)患者が治療を早期に受けられ、救命率を高める」ためだと意義を強調した。

 ところが政府は19日、わずか1週間で診断基準を再度変更させ、湖北省の特別扱いを廃止。同省の翌20日の新たな感染者は前日の1693人から349人に激減した。政府の記者会見で王貴強・北京大学第一医院主任は「湖北の状況が変わり、検査能力が大きく向上した」と説明した。

 一方、湖北省が21日に発表した新たな感染者数は当初411人で、政府発表の631人と食い違った。同省はその後、刑務所内の感染者の報告に手違いがあったとして国の数字に合わせた。湖北省は14日にも100人以上の「統計上の重複」を差し引く訂正を行ったばかりだ。

 1日当たりの感染者の増加幅は、湖北省以外で20日まで16日連続減。21日に増加に転じるまで中国メディアは「朗報」と連日報じた。王毅外相は20日、東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国の外相会議で、新型肺炎対策について「著しい効果が出ている」と胸を張った。

 しかし、帰省先の農村にとどまる2億人超とされる出稼ぎ労働者はこれから徐々に都市部へ戻る見通しで、一層の感染拡大が懸念される状況は変わらない。香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは「中国で感染がピークを迎えたと主張することには慎重だ。予測に影響する感染例の定義、報告や検査の能力が変化しているからだ」という専門家の意見を伝えた。 

 

  • <article class="root"><header>

    beg*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T07:32:42+09:00">7時間前</time></header>

    どこの国も、実際の感染症数を少なく報告している。

    恣意的に検査しなかったりしているだけ。

    日本だって、既に何人感染者がいるか分からないし、日本人を敬遠してる国だって、実情把握してないだけで感染拡大してる事も十分あり得る。

    とてつもなく感染力が強いウイルスですからね。

    <footer>

    返信79

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    a51*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T07:30:36+09:00">7時間前</time></header>

    こんなの政府のさじ加減でいくらでも増減できるでしょ。
    各国衛生管理の差は大きいのは確かだけど、国際的な診断基準のルールはあってもいいと思う。

    <footer>

    返信31

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    yos*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T07:45:23+09:00">7時間前</time></header>

    >感染者数、診断基準で激変 訂正で混乱に拍車 新型肺炎の実態不透明に・中国湖北省

    そうかもしれないが。
    兎に角、もう手のつけられない状況である事は明白なのに、何事も隠蔽せず正確な情報提供するべきです。
    お国柄だと思うが、未だに解明されていない部分が多く、感染経路・潜伏期間・無症状の人もいるし、熱がなくてせきだけでも陽性になることもある。
    治療方法が分からない以上、一刻も早く対応策等を検討・実施しなければ、一気に拡散してしまう。

    <footer>

    返信18

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    fgt*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T08:33:58+09:00">6時間前</time></header>

    日本も3800検体できるようになったと加藤氏が言っていたが、自治体側では医師が肺炎患者の検査要請しても保健所が拒否するところの方が多く、検査に応じている自治体だけ新たに感染者が出ているのが実態。国や自治体が渋っているのは検査費用が国持ちのためも一因との話。国民の健康と命が危険にさらされているのに、なぜか保険適用して民間クリニックから民間の検査会社に直接依頼する仕組みには厚労省は積極的で無い。やはりスムーズに検査できるようにすると確認感染者数が急増する事態を政府・厚労省は恐れているのだろうか。

    <footer>

    返信24

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    nyz*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T08:17:41+09:00">7時間前</time></header>

    中国はパンデミック過渡期、日本は今からが最盛期に入る。専門家がいくらパニックにならないでと言っても、実際の感染者が多数出ると、パニックになるのが普通の心理状態。日本の信用は失墜したし、五輪は中止になる。

    <footer>

    返信17

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    瀬田乃安

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T08:59:21+09:00">6時間前</time></header>

    日本の場合はもっと酷く、検査をしないことで感染拡大を抑えている(^_^;)

    実際には、しないではなく出来ないが正しいのかもしれませんが。しかし、アメリカは検査すると言ってるわけで、それぞれのお国柄なんでしょうかね。

    <footer>

    返信12

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    gsj*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T08:33:54+09:00">6時間前</time></header>

    日本みたいに厚生労働省基準で厳格にして検査を受けさせないようにしたら、感染者数は増えませんよ、決めては試薬は感染症センターが掌握して民間にやらさずコントロールしたらよいだけ。

    <footer>

    返信4

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    cia*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T07:50:02+09:00">7時間前</time></header>

    新型ウイルスの感染者や死亡者の統計を誤魔化すため何だろうか?
    新型ウイルスの判断基準が変わったわけでもないのに、基準をかえる意味がわからない。

    <footer>

    返信4

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    yuk*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T07:57:58+09:00">7時間前</time></header>

    まともな治療法が確立されてもいないのに不安がるなというのは無理な話。
    感染したら隔離され仕事ができない。
    その後はどうやって生きていけばいいのか。
    周りの人にも多大な迷惑がかかるし。
    現状は絶望しかない。

    <footer>

    返信7

    </footer></article>
  • <article class="root"><header>

    shi*****

     | <time class="date yjxDate" datetime="2020-02-22T10:44:25+09:00">4時間前</time></header>

    中国を含めて他国の感染者や死者数を気にせずに、日本の発表や感染者情報の開示に注意をしましょう。安倍政権が保身のために隠したり、意図的に感染情報を操作しているなら、今こそ国民が大きな声をあげるべき。マスコミは頼っていられない。SNSで誹謗中傷するのではなく、個人個人が誠実に確実な状況・地域情報を発信しないといけないのではないですか

    </article>

最初にクリックお願いします

コメント (2)