
大荒れの夜でしたが「湖水の色」が咲いていました。

雨が小止みになっている時に切り込み作りの置き肥を取り出しました。
もう子蔓のたもとには孫芽が見えています。その孫芽に蕾をつけるために窒素分よりもリン酸分が多い肥料に切り替えていきます。
ただ今年はリン酸の多い置き肥に取りかえるのではなく、今後はリン酸の多い水肥で追い込んで行こうかと思っております。

取り出したプロミックの観葉植物用の肥料。
まだ肥料分があると思うので他の植物に使います。

今日も降るんだろうね〜

気温は26℃

90センチ平鮒水槽は25℃

ミナミヌマエビ水槽は24℃

昨日稚エビがいる事に気づいたミナミヌマエビ水槽。稚エビは5〜7ミリくらいでしょうか。 小さくてのんびりしています。

株分けした花菖蒲も何とか残っていました。

ニオイバンマツリが咲き始めています。
仕立てを変えるために切り込んでいるので、あまり花は咲かないと思いますが、せっかく咲いた花の香りは楽しもうと思います。

UAL131 ユナイテッド航空のB777-224(ER)がニューヨークからやって来ました。
なんだかんだで雨っぽい日が続きますね。晴れ間が出ると急に気温が上がってくるのも嫌なので、まぁ〜ほどほどにしてもらいたいですね。