今日はメチャクチャ暑くなるらしい。朝から陽が出ているのでいつもより早めに朝顔に水やりをしてみました。

階下にある花菖蒲を株分けしようかと考えていましたが、メチャクチャ暑くなるとの予報でやめときました。
それに、花芽が出てきそうなのがあるので判断が難しいですね。
もう少し待ってからやりますかね。
9時前には31℃を超えています。

90センチ平鮒水槽は27.5℃

ミナミヌマエビ水槽が26℃

今日は45センチ平鮒稚魚水槽からグリーンウォーターを頂いてタナゴ水槽に補給しました。

今朝もまだ花菖蒲が咲いています。
「葦の浮舟」

「碧涛」

これは明日見れるのかな?
「歌行灯」です。

これは朝顔の青葉系ですが、蕾が飛んでいますね。
昨日、黄葉系の本蔓を仮摘心しておいたので、今朝は第1回目の摘芯作業を行いました。
また青葉系は3本残してある予備の蔓のうち、位置が悪くて伸びている蔓を摘心しました。
私の青葉の仕立ては本蔓を伸ばしていく本蔓仕立てです。 本蔓を伸ばしつつ、本葉3枚目、4枚目、5枚目から出てくる脇芽を伸ばして予備蔓としていました。その3つの蔓のうち1つを摘心して本蔓に力が入るようにしていきます。

答え合わせをした「美吉野」が咲いています。

これが答え合わせをしなくてはならない最後の花です。明日あたりから開花になるのでしょうか。

10時30分
暑くなるみたいねぇ〜

強烈な日差しに慣れていないのでクタっとしています。
しばらくすると慣れてくるので大丈夫だと思います。
今年は寒冷紗はやっていません。今までやっていなかったやり方を試しています。

こちらも2回目の水がほしいみたいね。
出掛けるのでサッサとやって行きます。
急に中野界隈に届け物をしなくてはならなくなり行ってみたら、都知事選というのをやっているんですね。はじめて選挙カーを見ました。うちの辺りは都知事選とはかけ離れているので全く来ませんね。ムダな所には行かないという事なんでしょうね。
それにしても、いつのまにか中野は大きなビルが建つようになっていたんですね。
それと中野に向かう道中で千葉県の東方沖を震源とする地震があり、最大震度4の地震が発生しました。東京でもけっこう揺れたのかな。震度的にはたいした事はなかったのですが、信号待ちしている時に車が揺れました。

帰宅してみると少し葉が垂れていたので水をやりましたが、水やりしたら曇ってきてムダになるし、夕方まえには雨が降るような気配になってるし、ムダな事をしたなぁ〜とか反省もしませんでした。

15時半過ぎに雨雲がやってきて雨を降らせて行きました。降ったと言っても、ホントに一瞬の雨で、葉水にしかならなかったから水やりしといて良かったのかもね。

結局はまた明るくなっていたので水やりはムダにはならなかったね。

気温も高いままだしね。
早く梅雨空に戻らないかなぁ〜