
今朝も6時からスタート。
そろそろ花が無くなってきたか?
2個の花しかありませんでした。

蕾から葉芽になって、さらに蕾がつきだしています。

青葉の手入れの際に、このような小さい芽を欠き取る事が重要です。
だから毎日手入れをしているのです。

青葉の収穫。 かなり少ないですね。

今日も暑くなるんだろうなぁ〜

君はず〜っと見ているね。
何が面白いのか不思議だろ?

黄葉の収穫。
水やりは後回しでいいや。

気温は29℃

90センチ平鮒水槽が27℃

ミナミヌマエビ水槽が26℃

今朝のタナゴ水槽もかなりのジンクリアーですね。
グリーンウォーターやらないとね。

左の二枚貝が台から落ちていますね。
あとで乗せておきましょう。

サテライトの中身に異常は無し。
そろそろ二枚貝のローテーションなんだけど、タナゴの稚魚は出てきませんね〜
大きいカラス貝には期待していたんだけどなぁ〜 たぶんダメなヤツだな。

昨日から頑張って咲いている花菖蒲。そろそろ終わりですかね。

その隣で開花しようとしているけど、たぶん明日になりそうですね。

ラセン作りはあと3〜4日で頂点にあがりそうです。

これももう少しで到達しそうです。

今年はいままで使っていたものを使わないで栽培しています。
いつもは菊鉢に朝顔の鉢を入れて直射日光から鉢を守るような事をしていましたが、特に問題もないので二重鉢にしなくても良いかもしれません。

2回目の水やりをしたけど、垂れた葉がすぐに起き上がらない。今年も根張りは悪そうだな。

黄葉の方がいくらか良さげな気がするけど、咲いてみないとわからないね。

昨年使っていたのが余っていたので使っちゃお。 肥料成分あれば何でもいいからね。