![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/5d6a26019669ce8d2818b277e1e49ca1.jpg?1720605862)
さて今日はどんな具合でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/b35fc70d29ff45520b162e6dfd700dd7.jpg?1720605862)
茶の花が咲いていました。今日はこれだけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/fa25ab0c507313ab504a7402b62721cd.jpg?1720605861)
ラセン作りの手入れのひとつ、蕾のつけ根から出ている小さな芽を取り去ります。
こういうのを付けていると、どんどんムダな養分を吸われてしまいます。
常日頃から点検しておくと良いかと思いますが、これを取ったら花があたるようになったというのは、普段から点検が甘かったという事と、結果論という事だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/5feb27a8f546063ce859dd8cc4a8717c.jpg?1720605862)
今の状態は本蔓がラセンを一周周ったくらい
すでに予備蔓は1本のみになっています。
こういうのは栽培家のクセとか栽培の考え方の違いによって色々なので、各自これが一番と思えるやり方で作るのがよいかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/99a0db8d9308af575d19b5ea661aeb4c.jpg?1720605861)
青葉の収穫は少ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/b51863a36963f75514bb15c7078b4259.jpg?1720605862)
続いて黄葉の手入れをします。
子蔓を少しづつ切っています。
子蔓の本葉1枚目と2枚目のもとには孫芽が出ています。
3枚目の葉を残した所で終わりにしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/fed59c62dcfa09ef13b2add67d871843.jpg?1720605864)
3枚目の葉柄が見えていますが、1枚目と2枚目のもとから出てくる孫芽に花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bf/cd05a2b14c0773e5f11837fbdd869ced.jpg?1720605865)
左の方に小さな蕾がありますが、これを咲かせることはしないで、取り去ります。
あくまでも孫蔓についた蕾を咲かせるのが孫蔓仕立てです。
子蔓の蕾は咲かせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/95/7e3cc33bbaeff84f97ea8d9828805fd4.jpg?1720605930)
3本あった子蔓のうち一本が整理できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/da/030752de9efecbb55c652468e04a9972.jpg?1720605930)
残った2本の蔓先に蕾があればピンセットなどで取り去ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/59068094444e3e89e0f0f468fda8f625.jpg?1720605930)
本葉6枚目の肥吸葉の切り口の所から小さな芽が出ています。
こういうのも気が付いたらピンセットで欠き取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/89/172b96f97ec244f4a1e68b0325b4e8d9.jpg?1720605930)
黄葉の収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/2a966afddd3be1273c0afe7e66fca892.jpg?1720605930)
今日も暑いのかなぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/cc462eaeee4da2e9af01b7581413b2e2.jpg?1720605930)
7時前には30℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/cfb5538fdfa60783b153ddfd65b51f3c.jpg?1720605933)
90センチ平鮒水槽が29℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/bc6f0ef052b48a306b8d12a9b2480c2d.jpg?1720605933)
ミナミヌマエビ水槽が27.5℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5f/4b9b8945e4ef97482dee4211dcaa0e62.jpg?1720605932)
何だか軽快に飛ぶ感じのジェット機がやってきました。 羽田空港の航路などの点検をしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b3/85a70e325143ebf1dee80a9591f38ca4.jpg?1720605975)
昨日の夜に到着した計量カップ
少し不安だったけど使いやすいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/0f3eacd6253c78599e682d2b236213a5.jpg?1720605975)
赤い部分は滑り止め加工されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/38/e2ef9479f5944a42e110411f7d69f071.jpg?1720605975)
青葉の鉢底を見たら、根が見えたのはひとつだけ。
今年もろくなものがありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/b81af6bf1a200bb6018cf0affd5b9884.jpg?1720605975)
明日の花ですね。
今年は紅か茶ばかり?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/db/6bfd3dfc67578ab2d6a9021264960acd.jpg?1720605975)
これは紅かな。あたっていますね。