goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





暑くなる前に手入れをしました。

青葉の本蔓のペースが早くなってきたので、予備蔓整理も早めにしています。


水やりは後にしておきます。


黄葉の子蔓についた蕾が大きくなっています。 これを咲かせるのをじっと我慢して取り去ります。

あ〜 そういえば、入谷の朝顔まつり?って今日あたりから始まったのかな。

あれは風物詩なんだろうね。 贈りものにしたりね。 東京の名物なんだろうね。うちには来た事ないけどね。 ず〜っと東京にいるけど、うちの辺りは東京じゃないのかもね。


最後の答え合わせの花菖蒲が開こうとしています。


ん〜 頑張って咲いてくれたんだけど、「歌行灯」と比べてもわからないや〜


これが「登竜門」なのかなぁ?

困ったなぁ〜 何だか面倒くさくなってきたので、「美吉野」だけ株分けして、他は破棄しちゃうかな。 咲かなかったのはおそらく「金冠」だと思うから、その2種類だけ残しておくかな。


階下の花菖蒲を見たら、今になって花芽が出てきたし。 どうなっているのやら?

こんなにも暑くて時期を間違えたとか思わないのかしら?

品種は「友鶴」

何となくまだ出てきそうな花菖蒲もあるんだよなぁ〜  冬が暖かかったから時差ボケしているのかもしれないね。

ま、時間をかけて株分けするしかないね。


朝の気温は30℃

暑い🥵よなぁ〜


90センチ平鮒水槽が28.5℃


ミナミヌマエビ水槽が27.5℃


昨日も水替えしたけど、今日もタナゴ水槽の水をかえます。


グリーンウォーターのままだよなぁ〜
二枚貝の調子もよくないのかも。


さらに45センチ平鮒稚魚水槽の水も取り替えますか。


もうこうなったら気になる水は取り替えよう。

水瓶のもやりました。


金魚が元気になれば良いね。


花菖蒲が2つ咲いています。

なかなか今年は終われないかもね。


午後は大気の状態が不安定になるらしい。


あ〜 殺虫殺菌剤をやっとくかな。

サンマイトはハダニに効くやつね。 それに殺菌剤のベンレートを入れておきます。

各々1000倍の濃度にして、展着材のダインを入れておけば、だいたい良いかも。


最近では小型軽量で安い秤がありますが、私が始めた頃はなかったんですよね。

それで、この天秤計りを買ったわけ。

当時はあまりホームセンターみたいのが無くて、渋谷の東急ハンズで買ったんだよなぁ〜

こんなものでも作りが単純なものだから一生物ですね〜 それに正確だしね。

もう東急ハンズって他の会社になっちゃったんだよなぁ〜 もう渋谷なんか行かないんだろうなぁ〜 


朝顔に殺虫殺菌剤をかけて、余った分をバラにかけていたら、イモムシみたいのがいました。 イモムシ系はデデトールが☝️だね。


おやおや、空が怪しくなってきましたよ〜


降るのかなぁ〜 どうなんだろう〜

降りそうになったところで出掛けちゃいました。

帰宅したら段差プレートが2メートルくらい流されていました。 それとかなり近所に落雷があってテレビが一瞬変になったらしいです。 あ〜こわっ😅 

かなりの雨量があったので朝顔がどうなってますかね〜 ダメならダメで片付けようかな。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )