ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





今朝も6時から手入れをします。


紅の花は肥料に弱い性質があるので、花弁の周りがあたっています。他には茶色とかも弱性種ですが、この時期にあたりが無いまま咲く方が作りが弱いと私は思っています。


ラセン作りの蔓整理は大雑把にやっています。 本日の収穫はこんな感じ。


はじめからポツポツ降っているなかで手入れをしています。


切り込み作りの孫蔓仕立ては、早いもので3本の子蔓の整理を終えて子蔓の本葉1〜2枚目から出てくる孫蔓に蕾がついています。

今後、孫蔓を止めて鉢の中程に咲く蕾を決めていく「蕾決め」を行います。

孫蔓仕立ては多くても6個までの蕾を咲かせますが、6個咲けば株が疲れて大きく咲かなかったり、逆にひとつしか蕾が無かったので咲かせたら大きく咲いたけど花弁にあたりが出てしまった。そんな事もあります。

この仕立てでは咲いてみなければわからないのです。神様や仏様でもわからないのが朝顔の栽培なんです。

開花時の蕾の数や肥料の効かせ方で良い花が咲いたり失敗だったりします。 

素晴らしい花は奇跡的に咲いたと言っても良いくらいだと思います。ただ、その奇跡が起きるような状態を栽培家が作ってあげることが肝心なのです。


あと少しで手入れが終わるところでしたが、雨が強くなってきたので中断し、他の事をやります。

6時半過ぎの気温は27℃くらい


90センチ平鮒水槽が25℃


ミナミヌマエビ水槽も25℃


今日もタナゴ水槽がクリアーだったのでグリーンウォーターを入れます。


サテライトからグリーンウォーターを入れてしばらくしたら、カラス貝がベロ〜ンとしていました。 これが何の行為なのか私にはわかりませんが、グリーンウォーターが入った事で二枚貝のエサの補給になるとしたらやりがいになるのですが、はたしてどうなのやら?


まだまだ雨は止まないようですが、雨が降らなければ花菖蒲の株分けをやりたいのですが・・・


雨が止まないので水槽をボーっと見ていて水槽の変化というか違いに気がつく。

同じ日に掃除をしたのに、右の水槽がコケています。

なんでだろう?と水槽の中にある外部フィルターのシャワーパイプを見たら、動きがありませんでした。

外部フィルターも動いている気配がないのでスイッチなどを点検していたら


コンセントの赤いランプが消えていました。

何か作業をしていてスイッチを切ってしまったらしい。

スイッチを入れなおして循環が復旧しました。

いつから止まっていたのやら、残念😢


雨が少し弱まったので、残りの鉢を点検します。


黄葉系の収穫はこんな感じ。


雨が降っていますが、そんな中でも水肥をやるのが大輪朝顔流の栽培方法。

傘などをさしながら水肥を与えていると、近所から変人扱いされますので注意⚠️が必要です。 


早く止まないかなぁ〜


しばらくすると雨が止んできたので株分けをやりました。


花菖蒲の株分けで包丁🔪を使っていますが、刃と握りが一体のものを百均で買って使っています。

園芸の作業で刃物を使うと意外と力が必要になって握りの部分が壊れる事があるので一体のものを使っています。


雨の止み間にやっているから、ご近所の方との井戸端会議で話が盛り上がって、これしか株分け出来ませんでした。

昼前にはまた雨が降り始めたので中断しています。

もう雨は止まないと思ったので片付けをしておきました。


昼をすぎると雨は止んでいて、しばらくは降らないと思い作業を再開。

とりあえず咲いた花を取り去りました。


花菖蒲も再度株分けをやりました。

とりあえず用土がある所までやりましたが、今後の分がありませんね。

また何か探して混ぜてみますかね〜

それにしても疲れました😓

明日も休みだったとは・・・




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )