
まだ咲くようですね。
朝から日差しが強くて暑い🥵ですね。

このてんとう虫は害虫なのかしら?

紅色の花は大きく見えるけど実際はそれほどでもない。

茶色の回転台が20センチ。
だから、せいぜい17センチがいいところ。

毎日見ているのに気がつくと新たに芽が出ている。 ピンセットで取り去ります。

青葉の収穫。

青葉の花はこれだけでした。

黄葉もやりますかね。

暑くなるのは間違いなし。
福岡に向かっている日本航空の303便。
快晴の空を飛行しています。

黄葉の収穫。

朝の気温 は30℃
朝から暑すぎ

90センチ平鮒水槽は29℃

ミナミヌマエビ水槽が28℃

今日もジンクリアーですね。
台から落ちた二枚貝も今日はおとなしく乗っていますね。

花菖蒲の「牡丹桜」が花弁を開き始めました。

こちらは昨日まで咲いていた「友鶴」ですが、二番花があるようです。

今日もタナゴ水槽はクリアーウォーターになっています。水槽から4リットル抜き出してから

グリーンウォーターを4リットルをサテライトに入れます。

サテライトから溢れ出したグリーンウォーターは

本水槽にオーバーフローしていきます。

30センチ薄型水槽のミナミヌマエビは底に落ちついてエサを食べています。

さて葉がしおれていますが、水やってから仕事にでも行きますかね。

あ まだ咲くのがあるんだ。

午後になって天気が怪しくなりつつありますがどうかしら。
この暑い中、やっと花弁が開いてきました。
花菖蒲って梅雨の頃に咲く花でしょ〜
もうとっくに梅雨明けしてるし、この猛暑で何で咲くのかね〜?
今日は夕方からは雷雨でしたが、昔と違って雨後に涼しくなることはなくなりましたね。

台風3号が発生しましたか。
こっちには来ないみたいですが、西日本に近い方は注意が必要かもしれません。