![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c0/8df9a3900681591f41e84e3997f638d8.jpg?1721001081)
今朝も6時からはじめてみましたが、40分後から雨が降ると通知が来ました。
なので急ぎめでやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ea/73781ac76c3a812e4310e3a6af3af493.jpg?1721001080)
あ〜 こりゃ 降るかもな〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/d0260052f5b4a52931836afa8bcf31ba.jpg?1721001081)
青葉の収穫はこれだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/1059eecb29d864d33af9799753d005b6.jpg?1721001080)
黄葉はほとんどの鉢は子蔓の摘芯が終わり、次は孫蔓を止めて蕾決めをする段階に移ろうかという所でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/35/8da3a3df3d41c0d063c22cbb007bbe29.jpg?1721001080)
何となく咲きそうになってきた花菖蒲。
早く終わってくれないかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/d55c95f078f20b31ed94a7e0615475c2.jpg?1721001077)
こっちはまだだね。株分けしちゃおうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/90d5ae2bfe8fbdc837528d18b5271ddf.jpg?1721001079)
昨日、外部フィルターが停止していた90センチ平鮒水槽。
今日は表層の水が動いているので大丈夫みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/f3786a4e6ca4ff278fdd94002c7a51e2.jpg?1721001081)
7時前の気温は25℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/d642fe00d80f2efb4a6d10aba3a7480e.jpg?1721001082)
90センチ平鮒水槽の水温計が落ちていて拾う時間がなかったのでミナミヌマエビ水槽の水温を計ります。
24℃ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/8e57eb02e335d8cda4d08463006e1c16.jpg?1721001135)
タナゴ水槽のサテライトはまたクリアーウォーターなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/b4363dcdb73325dcabe3fe46a6eb695a.jpg?1721001135)
このグリーンウォーターを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/be/fb1ab22fe56a69be8db3aaff5404d01a.jpg?1721001136)
先にグリーンウォーターを入れる分だけ水槽から抜き捨ててからサテライトにグリーンウォーターを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/e08a27bbc3eeff93be07577c54c54765.jpg?1721001136)
あまり濃いグリーンウォーターではなかったけど、カラス貝がベローンとしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/6ba397b86fc3d767ee5e5e92740539ad.jpg?1721001136)
また雷注意報が出たみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/54b4624a3e0f46423a87adc855a5b092.jpg?1721001136)
9時前になってから90センチ平鮒水槽の水温チェック。 25℃って事にしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ef/183d3a0dbcf2424ac9e8b1ff01962748.jpg?1721001137)
30センチ薄型水槽の稚エビは初めのうちは数匹しか居なかったのに、もう何匹居るのかわからない状態になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/8654dfd86a6b2dba2c3658c0285e7642.jpg?1721036294)
今日は雨がどうなるのかわかりませんが、花菖蒲の株分けに使う用土のうち鹿沼土が無かったのでホームセンターに買いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/e653296cffdfd35a0605387d127b9f87.jpg?1721036291)
花菖蒲は少し酸性の用土が良いみたいなので、鹿沼土を入れていますが、今回は赤玉土6、バーミキュライト2、ピートモス1、鹿沼土1くらいの配合にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cf/e44fb27cc632fd0890d5a55355b39915.jpg?1721036293)
ずいぶん大きくなっちゃったなぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a7/483e2edf1332a7eb09e7fe40d3fce327.jpg?1721036293)
包丁を使って割るように株分けしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/182010572676d48add28741b7fa12a57.jpg?1721036294)
株分けをしていて、何か変だと思ったら花芽が出ていました。
この鉢は花が終わった鉢なんですけどね〜
冬が暖かくて開花期がわからなくなってしまったのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/385548120d5e5f1cf9db84cb94b3df51.jpg?1721036293)
これは開花していない鉢ですが、もう時期的にムリなので、これも株分けしていきます。
ま、強制終了みたいな感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/74/d8b1553264ae6c278e27fc386fdc2f65.jpg?1721036293)
今日は雨が途中で降る事もなく午後も作業が出来たので助かりました。
あと少しだけ廃棄する花菖蒲があるので早く終わらせたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/3933debaa2a23f231d71a4f853c6e704.jpg?1721036295)
花菖蒲の株分けですっかり水やりとか忘れていましたが、大丈夫そうなので放っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/e4e8ad0038bd4d5e55acb75e500bb6fb.jpg?1721036296)
この先は蕾がなくなっているので咲くものがなくなります。特に問題ないので適当にやっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/8c62e1e5b45c46e912dbb7d395c471f9.jpg?1721037425)
切り込みはまだ咲きません。
孫蔓仕立てでまだ蕾が小さいので時間が掛かるようです。