ちょうど1年くらい前からだろうか、中国で始まった「Mobike(モバイク)」とい
レンタサイクル。
私が滞在する街でも、行くたびに増え、便利になるばかりだ。
外国人でも使えるのか不明だが、在住者ならともかくたまに行くくらいの人には要
らないかも。
レンタルと言っても、シェアリング型でスマホでアプリをダウンロードし登録が完了
すればその辺に置いてある自転車を30分1元で使えるようになるシステムだ。
登録にはパスポートデータとパスポートと共に撮影した自分の写真を送信するだけ。
費用は299元、およそ5000円のデポジットのみ必要で、解約すれば戻ってくるので、
実質の負担はほぼなしだ。使いたい時は自転車のバーコードを携帯のアプリで読み取る
とカギが解除されるらしい。
元々は、北京にある会社が始め、今では全国に拡大中なんだとか。
これが便利だなと思うのは、使いたい時に使って好きな場所に乗り捨てができるという
ところ。借りる手間も返す手間もない。自転車はGPSで管理されていて、スマホでどこに
自転車があるのか検索できるようになっているのも大変、便利だ。
日本でもやればいいと思うのだが、ただ、これで自転車が売れなくなるのは間違いないはず。
自転車屋さんにとっては、死活問題だろう。
新たなビジネスが、既存の仕事を奪っていく。
これも時代の流れなのかな…。
では、とりあえず、数日、中国へ行ってきます。
レンタサイクル。
私が滞在する街でも、行くたびに増え、便利になるばかりだ。
外国人でも使えるのか不明だが、在住者ならともかくたまに行くくらいの人には要
らないかも。
レンタルと言っても、シェアリング型でスマホでアプリをダウンロードし登録が完了
すればその辺に置いてある自転車を30分1元で使えるようになるシステムだ。
登録にはパスポートデータとパスポートと共に撮影した自分の写真を送信するだけ。
費用は299元、およそ5000円のデポジットのみ必要で、解約すれば戻ってくるので、
実質の負担はほぼなしだ。使いたい時は自転車のバーコードを携帯のアプリで読み取る
とカギが解除されるらしい。
元々は、北京にある会社が始め、今では全国に拡大中なんだとか。
これが便利だなと思うのは、使いたい時に使って好きな場所に乗り捨てができるという
ところ。借りる手間も返す手間もない。自転車はGPSで管理されていて、スマホでどこに
自転車があるのか検索できるようになっているのも大変、便利だ。
日本でもやればいいと思うのだが、ただ、これで自転車が売れなくなるのは間違いないはず。
自転車屋さんにとっては、死活問題だろう。
新たなビジネスが、既存の仕事を奪っていく。
これも時代の流れなのかな…。
では、とりあえず、数日、中国へ行ってきます。