なんだか株価がすごいことになってると思ったらワクチン開発の進み具合が進んだことによってと聞いて納得。日本でもバブル景気末期以来の高値らしいが、今は株高イコール好景気ではないし、実態の経済など、ほとんど反映していないだろうからあまり意味がない。
菅さんは、第3次補正予算で再び大きな財政出動するようだ。雇用調整助成金など良いと思うが、GWまでなどと言われるGOTOの延長などは要らないように思う。
「薬も過ぎれば毒になる」という言葉がある。
ある一定の期間であれば「安く利用できる」という意識でいる事ができる。けれど長引けば長引くほど「割引された金額が当たり前」という意識に変わってしまう。これが再び正価に戻った時の需要回復までに結構な時間を要してしまうからだ。
昔、マックが低価格戦略をやったことがあった。確か当時まだ200円近かったハンバーガーが円高を背景に100円、80円、そして最後は59円まで下がった記憶がある。当然、低価格を打ち出した時は売り上げが絶好調だったが、その後、円高に伴う低価格戦略から方針転換し、価格を元に戻そうとした時、長期に渡って売れなくなってしまった。
多くの人にマックのハンバーガーは100円以下でないと、という意識が根付いてしまったからである。わずかな値上げでも購買意欲を削いでしまうのだ。自分の記憶の中にも、わずかだが当時の感覚がかすかに残っている。
GOTOも、その後の需要の急激な落ち込みを回避する為には、割引率を徐々に下げて行くくらいがちょうどいいように思う。
アメリカの大統領選、どんどん外堀がバイデンさんで埋まっていく。トランプさんには通常の引き際の美学が通用しないので、これでいいのかもしれないが、そんな中で、一体どこまで踏ん張れるのだろう?
そのうち、そんなことにも飽きてしまいそうな気もするけれど…。
菅さんは、第3次補正予算で再び大きな財政出動するようだ。雇用調整助成金など良いと思うが、GWまでなどと言われるGOTOの延長などは要らないように思う。
「薬も過ぎれば毒になる」という言葉がある。
ある一定の期間であれば「安く利用できる」という意識でいる事ができる。けれど長引けば長引くほど「割引された金額が当たり前」という意識に変わってしまう。これが再び正価に戻った時の需要回復までに結構な時間を要してしまうからだ。
昔、マックが低価格戦略をやったことがあった。確か当時まだ200円近かったハンバーガーが円高を背景に100円、80円、そして最後は59円まで下がった記憶がある。当然、低価格を打ち出した時は売り上げが絶好調だったが、その後、円高に伴う低価格戦略から方針転換し、価格を元に戻そうとした時、長期に渡って売れなくなってしまった。
多くの人にマックのハンバーガーは100円以下でないと、という意識が根付いてしまったからである。わずかな値上げでも購買意欲を削いでしまうのだ。自分の記憶の中にも、わずかだが当時の感覚がかすかに残っている。
GOTOも、その後の需要の急激な落ち込みを回避する為には、割引率を徐々に下げて行くくらいがちょうどいいように思う。
アメリカの大統領選、どんどん外堀がバイデンさんで埋まっていく。トランプさんには通常の引き際の美学が通用しないので、これでいいのかもしれないが、そんな中で、一体どこまで踏ん張れるのだろう?
そのうち、そんなことにも飽きてしまいそうな気もするけれど…。