ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

不正検知

2020-12-07 20:57:06 | 時事(国内)
持続化給付金の不正受給額、現在でおよそ64億円。

自ら返金した人は今のところ罪には問われないらしいが、それって「万引きして捕まり、お金を払えばいいんでしょ…」ということと同じで、それはそれでどうなんだろうかと思うところもある。なんとなく、5万円の罰金くらい課してもいいような気もする。

同じように「GoToイート」のポイント事業でも不正が発覚したようで、なんでも店側が客を装って自店を予約し、利用があったと偽ってポイントを発行させようとしている事例が複数みられるとのこと。これを見破ったのが、グルメサイト側のAIシステムだったようだ。GoToイート専用にシステム開発を行なっていたのか、はたまた、既存のシステムに手を入れてGoToイート用に回収を行っていたかは不明だが、これはこれで凄いシステムだなと思う。

不正検知のAIシステムで有名なのはクレジットカードの不正使用検知システムがある。利用者の利用パターンを常にトレースしていて、そのパターンから外れた利用を検知した時、クレジットカードの使用をロックした上で利用者に問い合わせを行う事で不正を抑制するというもの。以前、海外の通販サイトでモノを購入しようとした時、一時的にカードが使用できなくなったことがあった。おそらくこのパターンに引っかかったのだと思う。すぐにカード会社に連絡し、詳細を伝えると解除されたが、クレジットカードはたとえ不正使用されたとしても保険でカバーされるので実害はないことからも、セキュリティーは万全といっていいと思う。

まぁ、悪さをすれば、巡り巡って自分に跳ね返ってくるもの。

一時的に得したつもりでも、後々倍になって返さないといけなくなるのなら、最初から何もない方がいい。

ここだけは、ブレずにいたい。
コメント