ダマスカス陥落…?
長年、父親である、先代アサド大統領の威光という遺産でどうにか食い繋いできたのが、ついにその威光も薄れ徐々に崩壊に至ったという感じなんだろうと思う。ロシアがウクライナと戦争を始めたことで支援が減ってしまったのもあるのかもしれないが、いずれにしろカリスマだった父親から受け継いだものは、次の代でも安泰という訳にはいかないのは世の常。独裁者の行く末は他国への亡命か捕まって処刑の2択かがほとんどで、おそらくリビアのカダフィ大佐の最期をネット映像で見ていたはずだから、いち早く首都を脱出したんだろうと思う。
シリアへはお父さんの代とその息子である現大統領の時の2度訪れている。まだシリアが平和だった頃で、旅行者にとっては、隣国のトルコやヨルダンよりも古いアラブの雰囲気が残り、のんびりした田舎のような町が多くて、とにかく居心地が良いと評判だった。物価も安いし治安も良く、食事も美味しかった。特にパンが美味しくて、町のパン屋さんでは、選んだパンを一度石窯の中に入れてパリッと焼き直して渡してくれる。どこのパン屋でもそれが普通のことだと知り、なんて贅沢なんだろうと思った。貧しいがゆえに発展されなかったことで、どこの町にも趣があった。10年以上前、内戦が始まったころ、時折、ネット映像でシリアの町の様子が流されているのを見て、古い趣のある建物がほとんど崩れ落ち、がれきの山になっていて落胆した。シリアには歴史遺産になってもおかしくない町がいくつもあり、それがこの内戦でほとんど消えて無くなってしまったと思うと、なんてもったいないんだろうと思った。
本来、当事国の人にしかわからないところではあると思うが、もしも北朝鮮ほど抑圧された社会なら、一度、内戦でリセットされても、その後、自由な社会が訪れる可能性があるなら、それにかけても良いと思えるだろうけれど、シリアの場合、それはどうなのかなと…?
反政府組織の人々が、まともな政治をしてくれる可能性がどこまであるんだろう?アサドの方が未だマシだったという可能性だってあるかもしれない。
民主化という美名のもと、新たな混乱の始まり…、というのが、一番、最悪だったりする。
国連とか力のある国が最初だけでも治安維持に当たらないと、アフガニスタンやISの支配地域のような無秩序な社会になってしまうような気もする。
シリア人の幸福を祈るしかない…。
で、アサド大統領はどこにいる…?
長年、父親である、先代アサド大統領の威光という遺産でどうにか食い繋いできたのが、ついにその威光も薄れ徐々に崩壊に至ったという感じなんだろうと思う。ロシアがウクライナと戦争を始めたことで支援が減ってしまったのもあるのかもしれないが、いずれにしろカリスマだった父親から受け継いだものは、次の代でも安泰という訳にはいかないのは世の常。独裁者の行く末は他国への亡命か捕まって処刑の2択かがほとんどで、おそらくリビアのカダフィ大佐の最期をネット映像で見ていたはずだから、いち早く首都を脱出したんだろうと思う。
シリアへはお父さんの代とその息子である現大統領の時の2度訪れている。まだシリアが平和だった頃で、旅行者にとっては、隣国のトルコやヨルダンよりも古いアラブの雰囲気が残り、のんびりした田舎のような町が多くて、とにかく居心地が良いと評判だった。物価も安いし治安も良く、食事も美味しかった。特にパンが美味しくて、町のパン屋さんでは、選んだパンを一度石窯の中に入れてパリッと焼き直して渡してくれる。どこのパン屋でもそれが普通のことだと知り、なんて贅沢なんだろうと思った。貧しいがゆえに発展されなかったことで、どこの町にも趣があった。10年以上前、内戦が始まったころ、時折、ネット映像でシリアの町の様子が流されているのを見て、古い趣のある建物がほとんど崩れ落ち、がれきの山になっていて落胆した。シリアには歴史遺産になってもおかしくない町がいくつもあり、それがこの内戦でほとんど消えて無くなってしまったと思うと、なんてもったいないんだろうと思った。
本来、当事国の人にしかわからないところではあると思うが、もしも北朝鮮ほど抑圧された社会なら、一度、内戦でリセットされても、その後、自由な社会が訪れる可能性があるなら、それにかけても良いと思えるだろうけれど、シリアの場合、それはどうなのかなと…?
反政府組織の人々が、まともな政治をしてくれる可能性がどこまであるんだろう?アサドの方が未だマシだったという可能性だってあるかもしれない。
民主化という美名のもと、新たな混乱の始まり…、というのが、一番、最悪だったりする。
国連とか力のある国が最初だけでも治安維持に当たらないと、アフガニスタンやISの支配地域のような無秩序な社会になってしまうような気もする。
シリア人の幸福を祈るしかない…。
で、アサド大統領はどこにいる…?