いつの間にか「1億総活躍担当相」なるものが…。
ある外国紙は英文に直すと長過ぎて意味が分かり難いなどと不評らしいけれど、
内容はともかく、せめて名前くらい他になかったのだろうか?
それに、この「一億総なんとか」と言う言葉にあまりいいイメージはないと思う
のだが、どうなんだろう?終戦間際の「一億総火の玉」「一億総玉砕」その後の
「一億総白痴化」に「一億総中流」。最後の総中流以外は問題外だが、今となっ
ては、日本にとって「一億総中流」の時代が、一番良かったのかもしれない。
とすると、安倍さんのイメージはここにあったのか…。
世界遺産…。
世界記憶遺産に中国が申請していた「南京大虐殺文書」が記憶遺産に登録される
見通しになったことについて、日本は相当、怒っているのだとか…。
なんでも日本は分担金の10・8%(約37億円)払っているのに、日本の言い
分を聞いてくれないなら、「もう、払わないぞ…」ということらしい。
で、中国の分担率は6位の5・14%で日本のほぼ半分なんだとか。
けれど、日本の言い分も、ちょっとおかしい。そもそも負担金の多い、少ないで
「認定、非認定」が決まるのなら、そこに客観性や正当性なども存在しないこと
になる。そんな遺産登録にどれほどの意味と価値があるのか甚だ疑問だ。
そうでなくとも、近ごろ世界遺産はどんどん増えている。歴史遺産だが文化遺産
だが知らないが、そんなものがゴロゴロ増えて、もはや乱立状態に近い。
登録されると、一気に観光客がやってきて、その土地に恩恵をもたらす。
だから…というのはわかるけれど、訪れる方も、もう、いい加減、冷静になった
ほうがいい。
世界遺産に認定されようが、されまいが、「興味があるから行くし、ないから行か
ない」というスタンスで良いと思う。
これを機に、思い切って日本はユネスコ脱退、(卒業)でもいいのでは…。
CENTER>
ある外国紙は英文に直すと長過ぎて意味が分かり難いなどと不評らしいけれど、
内容はともかく、せめて名前くらい他になかったのだろうか?
それに、この「一億総なんとか」と言う言葉にあまりいいイメージはないと思う
のだが、どうなんだろう?終戦間際の「一億総火の玉」「一億総玉砕」その後の
「一億総白痴化」に「一億総中流」。最後の総中流以外は問題外だが、今となっ
ては、日本にとって「一億総中流」の時代が、一番良かったのかもしれない。
とすると、安倍さんのイメージはここにあったのか…。
世界遺産…。
世界記憶遺産に中国が申請していた「南京大虐殺文書」が記憶遺産に登録される
見通しになったことについて、日本は相当、怒っているのだとか…。
なんでも日本は分担金の10・8%(約37億円)払っているのに、日本の言い
分を聞いてくれないなら、「もう、払わないぞ…」ということらしい。
で、中国の分担率は6位の5・14%で日本のほぼ半分なんだとか。
けれど、日本の言い分も、ちょっとおかしい。そもそも負担金の多い、少ないで
「認定、非認定」が決まるのなら、そこに客観性や正当性なども存在しないこと
になる。そんな遺産登録にどれほどの意味と価値があるのか甚だ疑問だ。
そうでなくとも、近ごろ世界遺産はどんどん増えている。歴史遺産だが文化遺産
だが知らないが、そんなものがゴロゴロ増えて、もはや乱立状態に近い。
登録されると、一気に観光客がやってきて、その土地に恩恵をもたらす。
だから…というのはわかるけれど、訪れる方も、もう、いい加減、冷静になった
ほうがいい。
世界遺産に認定されようが、されまいが、「興味があるから行くし、ないから行か
ない」というスタンスで良いと思う。
これを機に、思い切って日本はユネスコ脱退、(卒業)でもいいのでは…。
CENTER>
