ここ数年、晩秋に飛騨市の旧神岡鉄道廃線跡を自転車で。
“ガッタンゴー”として廃線跡を自転車で走ると、レールの継ぎ目の音が”ガッタン、ガッタン“、そしてレールの上を“ゴー”と。
今、似たようなものは全国に拡がりましたが、その走りのようなのが、ここ神岡。
NHKのドラマにもなりました
コースは最初は神岡の町中で始まり、今は少し山中に入った”渓谷コース“も。お気に入りはこの渓谷コース
ちょうど、秋の紅葉の最期
出発前に。
以前は、簡単な説明がありましたが、コロナになってからは説明に密にならないようにパンフレットでの説明に。
先導のオートバイの後を。
途中で記念写真タイム。
晩秋の山の中、ふく風もまだ、寒くは無く心地良く。
晩秋の山の中、ふく風もまだ、寒くは無く心地良く。
ガッタンゴーの音も気持ち良く
清流をのぞみながら。
終点で折り返し。
終点の折り返し地点には、地元の方が作ったオブジェ。以前から気になっていたので、スタッフの方にうかがったら、“昔、飛騨市役所に展示してあったクワガタです。昔はオスとメスのつがいだったそうですが、誰かがオスを持っていってしまった。なのでメスをここに置いてあります”
復路は高くなってきた陽光がたにあいにも差し込んできて、とても気持ち良く。
気持ち良い、晩秋の奥飛騨路を。
高山へ戻る途中、神岡の喫茶店”あすなろ“さんへ。ここは今から30年近く前によく訪れていて居候もしたことのある北アルプスの笠ヶ岳山荘でであった山岳警備隊の方が、ここのコーヒーは美味しいので、是非、と。
お店の方と山小屋の話をしたところ、穂高岳山荘、双六小屋でも使って貰っている、とのこと。“双六小屋の小池潜さんもよくいらっしゃったんですよ!”
高山へ着くと、ちょうど晩秋、紅葉の最期に
国分寺の大銀杏も真っ黄色に。
国分寺から歩いて城山へ。
まさに最期の秋色の競演
写真を撮ってあげた方に、逆に撮って貰いました
夜はライトアップされた木々を宮川から。
翌朝は今にも雨の降りそうな高山。馴染みのお店の方に美味しいよ、と教えていただいたたこ焼き。高山でたこ焼きを食べたのは初めて。宮川沿いで。美味しかったです。朝市繋がりで輪島のタコを使っているそうです。
早めに高山を出て、となりの久々野にあるワインの名店、坂本酒店さんへ。
早めに高山を出て、となりの久々野にあるワインの名店、坂本酒店さんへ。
実は、昨晩いつも寄らせて貰っているバー、”ラビットホール“さんで吞んでいたら、坂本酒店さんの弟さんが試飲用のワインも持ってきていました。ほんの僅かな時間でしたのでお顔をみることなかったのですが、その話をして、色々と、お兄さん共々と楽しく。その試飲用のワイン、日本の女性の方がカリフォルニアで作られているワイン、見た目も凄く綺麗な、そして口に含んだときに、ほんのり拡がるピロノワールが。
色々とお話をさせていただいている中で、今、日本の女性の方達が海外でワイン作りに活躍されているそうです。
わが家もいつもの家吞みのお手頃なシャンパンと、ドイツで独学で学んで頑張っている日本の女性のシャンパンを。少し高かったのですが、旅行支援のクーポンがつかえたので、ちょっと奮発していました。
シャンパン餃子用に。坂本さんからもいつもの柑橘類ではなくて、別のものでした食べると美味しいよと。
坂本さんで少し話しこんでいたあと、名古屋へ戻る途中下呂のお店でお昼を。
飛騨地方では、鶏肉を使った“けいちゃん”がご当地グルメとして有名ですが、その発祥のお店といわれる”まるはち食堂“さんへ。ちょうどお昼だったこと、コロナでお店の中も間引いて食卓があるので、収容人数も少ないこともあり、1時間ほど待ちました。普段は、食事にこんなに列ぶことは勿体ないので列びませんが、この日は名古屋へ戻るだけなので。周りの紅葉した山々の木々をみながら。
独特のタレが美味しかったです。
独特のタレが美味しかったです。
関東ナンバーの車もありましたが、それも納得。
あとは雨の中を名古屋へ。
長年、通っていると、お会いしている人たちにも色々と変わったことも。
長年、通っていると、お会いしている人たちにも色々と変わったことも。
今回も色々と皆さんの、身の回りの変化も。
この高山には、会社に入社して工場の先輩達に北アルプスへ連れてこられてきたのが35年以上前。
そこからの知り合いの方達もおり、当然ながら、時の変化に、皆さんを取りまく環境も変わってきています。勿論、自分たちも。
昔はあらたな事に接して、色々な新しい体験をしてきました。歳を重ねる、ということは、その体験、経験が思い出となり、現実からは失われていくことを積み重ねるということかと。
これからも、できる限り新たなふれあい、出会いを求めていいきたいと。残された時間を無駄にしないように。