2016年度も、市の保健センター主催の健康診断が開始した。
3月17日に市のセンターにて、申請日が有りまして、
朝から並び・・順番取に並んだって事です。
出はなんで順番が有るの???、検診の日②並んだ順で葉無いの
ト思いますが・・・、
出はこの健康診断って何????トモ言いたいですよね~~~
実はこの健康診断は・・・、がん検診なのです。
しかも時間制の中でのにんじゅうが決められている事から
個人的の予定も考慮しての日程と、時間帯の順番取りに
なって行くって仕組みのなっていたのです。
私が当時並んだ順番は????3番目位だったのです・・よ!”
でも今回の申請は・・・胃がん検診と、大腸がん検診でした。
またそのほかにも一年間の中でのがん検診に対しての日程取も
行っていたらしく、私が並んでいた場所的には、少ないかな??
??と感じられる位でしたね~~~。
私が申請をしたがん検診の日程は・・・
胃がん検診・・・と 大腸がん検診・・と、肺がん検診でした。
胃がん検診と、大腸がん検診は、一緒に申請が出来まして、
同じ日の出来る仕組みにもなっていたので申し込しました。
肺がん検診は 6月以降の予定なので、申請だけして置きまして
後日 一般病院でも検診が受けられる仕組みになっているので、
改めて申請をして行く予定だ。
今回の第一回目はこの「胃がん検診」と「大腸がん検診」となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/122028e23cb34e34cca65837e3855513.jpg)
既に大腸がん検診は、三日間の中での二日分の検便採集でして、
問診票と検便袋を渡して終了となる。
此方は「胃がん検診で、バリューム検査です。
毎年検診をしていますが、いつになっても好きにはならないね~
~~(苦笑)。
そんな事なので、他の予定はこの当日はすべてキャンセルをしての
お腹ぐうぐう…の日になりましたね~~~
下剤薬も一般の方よりも多めに頂いては来ましたが、あれ不思議?
???無事に用は一日で済んでくれたのでホッとしましたね~~
昨年物って言えば・・・こちらもその口に入るのかな???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/dd7b7d2db3b9e3b4c392c7ad44ec452d.jpg)
昨年の「ベコニア」です。
あまりにも元気が良かった事だったので、ハウスに入れての管理を
して見ましたら、無地にこの様に花を咲かせてくれました。
ベコニアが昨年続きで花を見られたのは初めてです・・感謝。
昨年続きって言えばこれ・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/a37d824f5023eec7228ff4aff66a5ded.jpg)
今年も来ました~~~~月見草…の花です。
散歩行く前の時間帯にこの様に花が開こうとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/8fef4006d55bb0bffd62b31d4da77b90.jpg)
30分位待ってのシャッターです。
此処まで開いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/077dacdc1c751138feebc59ce701de14.jpg)
二つの花が同時に開き出したのです。
もう少し満開になるまでカメラを構えてはいましたが・・、
時間的にも無理と察しての散歩えと出かけて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/b336f2601cdc1dc9ed0ea8f819e14038.jpg)
何か不気味な夕焼になって来ましたね~~~
でも明日も晴れ・・しかもかなりの気温の上昇が見られる??
との予報なのですが、この不気味な夕焼け????
散歩から帰宅すると、「月見草」はす仮満開に開いていました
暗くなるとシャッターが難しくなったので・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/f618cd0777444ae956cb2dc0b440af8a.jpg)
こちらは翌朝の「月見草」の花です。
薄いピンク色になって来ています。
まだ此処まで花が開いていましたので、シャッターを切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f5/b7a84523aa9e6543313e35390be5b157.jpg)
近くで見るとこんな感じです。
此れで時間が経つにつれて・・・、赤くなり・・更に黒くなり
種へと変わって行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/adff0312903866dc54672bfc9c171b61.jpg)
此方がその三日目になる「月見草」の花柄です。
また後から花が開こうとしているのが解りますよね~~~
白くなって見えるのが 花が開き出す瞬間です。
この「月見草」の花の開き方は・・、見ているだけでも面白い
蕾の殻が割れて来ます、 その次にはこの様に白い花びらが・
見えかくれしてきます。
するとこの辺からが面白いのです。
花を見て・・・面白い・・・変ですよね~~~~~
でも花の開き方が面白いのです。
要はどういう表現で言えばいいのかな?????
パか”!!ぱか!!!と言うのかな???その花の開き加減が・
・・が眼で見てはっきりとわかるのです。
ナニこれ????では有りませんが、今度はどの花弁かな???
何て期待も膨らんで行くような感じで見て入られるのですよ~~
ついこの花が開く瞬間は見たくもなって来ます。
まるで 動画を見ているような感覚で肉眼で楽しめます。
今年も無事に花が咲いてくれた事に、感謝と期待と楽しみが有る。
運勢如何に悪くても・・・、花一つで心が明るくもなります。
今は庭にもまだ沢山の花が咲き誇っていますので楽しみです。
3月17日に市のセンターにて、申請日が有りまして、
朝から並び・・順番取に並んだって事です。
出はなんで順番が有るの???、検診の日②並んだ順で葉無いの
ト思いますが・・・、
出はこの健康診断って何????トモ言いたいですよね~~~
実はこの健康診断は・・・、がん検診なのです。
しかも時間制の中でのにんじゅうが決められている事から
個人的の予定も考慮しての日程と、時間帯の順番取りに
なって行くって仕組みのなっていたのです。
私が当時並んだ順番は????3番目位だったのです・・よ!”
でも今回の申請は・・・胃がん検診と、大腸がん検診でした。
またそのほかにも一年間の中でのがん検診に対しての日程取も
行っていたらしく、私が並んでいた場所的には、少ないかな??
??と感じられる位でしたね~~~。
私が申請をしたがん検診の日程は・・・
胃がん検診・・・と 大腸がん検診・・と、肺がん検診でした。
胃がん検診と、大腸がん検診は、一緒に申請が出来まして、
同じ日の出来る仕組みにもなっていたので申し込しました。
肺がん検診は 6月以降の予定なので、申請だけして置きまして
後日 一般病院でも検診が受けられる仕組みになっているので、
改めて申請をして行く予定だ。
今回の第一回目はこの「胃がん検診」と「大腸がん検診」となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/122028e23cb34e34cca65837e3855513.jpg)
既に大腸がん検診は、三日間の中での二日分の検便採集でして、
問診票と検便袋を渡して終了となる。
此方は「胃がん検診で、バリューム検査です。
毎年検診をしていますが、いつになっても好きにはならないね~
~~(苦笑)。
そんな事なので、他の予定はこの当日はすべてキャンセルをしての
お腹ぐうぐう…の日になりましたね~~~
下剤薬も一般の方よりも多めに頂いては来ましたが、あれ不思議?
???無事に用は一日で済んでくれたのでホッとしましたね~~
昨年物って言えば・・・こちらもその口に入るのかな???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/dd7b7d2db3b9e3b4c392c7ad44ec452d.jpg)
昨年の「ベコニア」です。
あまりにも元気が良かった事だったので、ハウスに入れての管理を
して見ましたら、無地にこの様に花を咲かせてくれました。
ベコニアが昨年続きで花を見られたのは初めてです・・感謝。
昨年続きって言えばこれ・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/a37d824f5023eec7228ff4aff66a5ded.jpg)
今年も来ました~~~~月見草…の花です。
散歩行く前の時間帯にこの様に花が開こうとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/8fef4006d55bb0bffd62b31d4da77b90.jpg)
30分位待ってのシャッターです。
此処まで開いて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/077dacdc1c751138feebc59ce701de14.jpg)
二つの花が同時に開き出したのです。
もう少し満開になるまでカメラを構えてはいましたが・・、
時間的にも無理と察しての散歩えと出かけて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/b336f2601cdc1dc9ed0ea8f819e14038.jpg)
何か不気味な夕焼になって来ましたね~~~
でも明日も晴れ・・しかもかなりの気温の上昇が見られる??
との予報なのですが、この不気味な夕焼け????
散歩から帰宅すると、「月見草」はす仮満開に開いていました
暗くなるとシャッターが難しくなったので・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/f618cd0777444ae956cb2dc0b440af8a.jpg)
こちらは翌朝の「月見草」の花です。
薄いピンク色になって来ています。
まだ此処まで花が開いていましたので、シャッターを切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f5/b7a84523aa9e6543313e35390be5b157.jpg)
近くで見るとこんな感じです。
此れで時間が経つにつれて・・・、赤くなり・・更に黒くなり
種へと変わって行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/adff0312903866dc54672bfc9c171b61.jpg)
此方がその三日目になる「月見草」の花柄です。
また後から花が開こうとしているのが解りますよね~~~
白くなって見えるのが 花が開き出す瞬間です。
この「月見草」の花の開き方は・・、見ているだけでも面白い
蕾の殻が割れて来ます、 その次にはこの様に白い花びらが・
見えかくれしてきます。
するとこの辺からが面白いのです。
花を見て・・・面白い・・・変ですよね~~~~~
でも花の開き方が面白いのです。
要はどういう表現で言えばいいのかな?????
パか”!!ぱか!!!と言うのかな???その花の開き加減が・
・・が眼で見てはっきりとわかるのです。
ナニこれ????では有りませんが、今度はどの花弁かな???
何て期待も膨らんで行くような感じで見て入られるのですよ~~
ついこの花が開く瞬間は見たくもなって来ます。
まるで 動画を見ているような感覚で肉眼で楽しめます。
今年も無事に花が咲いてくれた事に、感謝と期待と楽しみが有る。
運勢如何に悪くても・・・、花一つで心が明るくもなります。
今は庭にもまだ沢山の花が咲き誇っていますので楽しみです。