★自民党総裁選、印象と短評
人間はロボットではない。
外務大臣の時、記者会見で記者の質問に答えず、「次ッ」「次ッ」と質問を促したが、一切回答しなかった異常な性格。
コバホーク
林芳正
★解雇規制を緩くする
日本はもっと解雇をしやすくすべきだ、と進次郎と太郎。
(じゅうめいコメント)
この前も述べたが、日本の解雇(クビ)はそんなに難しくはないですよ。
業績不振による整理解雇。
著しい能力不足による解雇。
非行による解雇。
労働者は経営者との力関係では圧倒的に不利な立場にあるから労働基準法などの労働三法で従業員を守るのは、むしろ資本主義社会だから当たり前。
これが共産主義なら、問答無用で労働者の首が切られる。
なぜなら共産主義では労働者は働き蜂でしかないからだ。
だから資本主義の方が、本来の共産主義に近いとも言える。
そういう意味では、進次郎も太郎も共産主義的な権力による労働者の淘汰を考えているのかも知れない。それは資本主義ではなく、新自由主義と呼ばれる「金持ちはもっと金持ちに、貧乏人は能力不足だから貧乏でも仕方がない」という弱肉強食の世界なんだな。
例えば、ドイツの首切りというのは、私はデュセルドルフの日本企業に駐在したことがあり、ドイツ人と英語でドイツの労働環境について話をしたことがあるが、ドイツでは会社を解雇(首切り)された場合、失業保険(生活費支給)は何年も出るそうだ。
そして再就職支援も半端ではない。だからドイツ人は解雇を恐れていない。
そして週休5日制で1年に1カ月は連続して有給休暇を取得することができる。その権利は法律で保障されているから労働者全員がローテーションを組んで1カ月の有給休暇を取得する。
ただ、ドイツ人の悩みは貰った給料の半分は社会保障費として天引きされる。だから手取りは少なくなるが、その代わり、定年後の年金生活費は現役時代と同じ金額を貰うことが出来るのだ。
日本の年金の基本設計では、支給される金額は現役時の50%とされているのと大きく異なる。
そういう意味では、日本はドイツを学べと言うつもりはないが、ドイツ、フランス、英国の良い点を研究して取り入れる知恵が必要だ。
★小泉進次郎、夫婦別姓問題
反対派の高市さんが賛成派の進次郎に夫婦別姓について質問した。
すると進次郎は、ナンタラカンタラ喋っていたが、何を言いたいのかチンプンカンプン。
高市さんも「何を言ってるのか理解できなかった」とな。
進次郎は姑息だな。
自分が総理になれば国会に夫婦別姓の法案を出すと述べていたが、反対派が多い夫婦別姓の話になると、途端に歯切れが悪くなるのはずる賢いということか。
★和田秀樹と小泉進次郎
和田秀樹が自身のユーチューブで、小泉進次郎を徹底的に批判した、いや、バカにしたのは、ある意味、清々しかった。
和田秀樹、64歳
大阪出身、
灘中高、東大医学部卒、医師
専門は精神科
和田さんの発言の趣旨は、Fラン大を出た進次郎は総理大臣になってはいけない、総理になるには一流大卒でなければならない、ということでした。
要するに、Fランでは国家経営の能力に欠けるということだろう。
世界のG7首脳は当然に自国のトップ大学を優秀な成績で卒業しているから、彼らと渡り合えないということですね。
進次郎の出たKA大学は、名前さえ書けば誰でも入れるFランだからね。
ただ、田中角栄は尋常小学校卒だったが、猛勉強して1級建築士になった。
余談、
進次郎が中高時代に英語の家庭教師だった女性(現在、名門大学の英語教授)を知っているが、進次郎は覚えが悪くて手こずったと言ってたな。
(じゅうめい)
★斉藤元彦の末路
今回のようにモンスター知事が開き直った時に、何ができるか。
(じゅうめいコメント)
知事を解任するには、法的にはリコールと不信任案可決しかない。
だが、リコールを請求するには厳しい条件があり、兵庫県の場合は約66万人の署名がいるのだが、事実上無理。誰がそのコスト(時間とカネ)を払うのか。
一方、議会が知事の不信任を可決しても、斉藤元彦の言質を聞くと、自分は辞職せず、議会を解散する可能性が高い。
そもそも、知事の不祥事で県議会が解散されるいわれはない。
であるから百条委員会を開いて知事を尋問した結果、議会が知事に不信任を突き付けた場合は、議会解散を認めず、知事失職になるように法律を改正すべきです。
で、現状どうするか。
最後の切り札は、知事の斉藤元彦を逮捕したらどうか。
公益通報者保護義務違反、収賄罪、公金横領、偽証罪など、叩けばいくらでも埃(ほこり)は出て来る。逮捕拘束して拘置所にぶち込むしかない。
★大統領選
ハリスとトランプの討論会を見た。
一番気になったのは、トランプの老いでしたね。
78歳という高年齢の衰えが隠せなかった。仮に大統領になって4年を全うすれば82歳になる。
80歳までなら何とかなるだろうが、その後が心配ですね。
アメリカには有名な諺がある、「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」
★2009年に政権を奪取した民主党政権の失敗の理由。
(じゅうめいコメント)
一言、民主党政権はひどかった。もう懲り懲り。あの悪夢は二度と見たくない。
民主党は政権を奪取すると、民主党が高く掲げたマニフェスト(政権公約)を実行するどころか、むしろ真逆な政策をやり続けたのだから、衝撃的であった。
それを推進し実行したのは、影の総理と言われた大幹事長の小沢一郎であった。
そして民主党の失敗の本質は、韓国と中国からの帰化議員が多く、一説では約80名で、根底は反日政治をやったということ。
小沢さんは自民党の大番頭時代は、首を縦に振ればすぐに総裁総理になれたタイミングがあったが、それを拒否、永田町では「政界の七不思議」と言われたものだった。
韓国、中国、パヨクとなれば、日本が壊れるしかない。
★小泉進次郎
なぜあんなに歌舞伎俳優のように見得を切るのか、不思議だ。
時にウザいし、鼻につく。
42歳ならもっと爽やかであってほしい。
(じゅうめい)
★自民党総裁選、加藤勝信
東京出身
東大経済卒、68歳
財務省官僚、
当時、自民党の実力者であった加藤六月代議士の娘と結婚、婿に入る。
加藤六月の地盤、岡山5区を世襲、茂木派
加藤、「目玉政策は国民の所得倍増だ」
(じゅうめいコメント)
この人、菅内閣の官房長官で日の目を見たが、この人の十八番は、「イカンでござる」というイカン砲発射しか能がなかったなあ。
それだったら、オウムに喋らせた方が大臣給与を払う必要はなかった。
そして、所得倍増計画とは何ぞや。
池田内閣のパクリ政策なんだな。所得が増えるのは誰も反対しないが、何か違うな、というか無理。
絵に描いた餅で食べられない。
なぜなら各業界で多くの非正規社員が働いているというのに非正規の給与を上げる訳にはいかない。
それをやったら企業は自分の首を絞めるようなもの。
また、正規社員だけの給与を上げたら問題が起きる。
★解雇規制の緩和=従業員のクビをしやすくする。
小泉進次郎と河野太郎は、解雇規制の見直しを改革の本丸に掲げた。
つまり、平たく言えば、従業員のクビを切りやすくする制度にするということ。
(じゅうめいコメント)
今でも企業は従業員の首を切るのはそんなに難しくはない。
業績不振による整理解雇
著しい能力不足による解雇
非行による解雇
そして子会社への出向など、企業は生き残りと活性化を図る為、従業員の管理を行っている。
それが欧米並みに「君、明日から来なくていいから」と言われて、簡単に首を切ることが出来たら、企業のモラルと従業員の忠誠心が崩壊する。
進次郎と太郎は世襲議員のボンボンだから、従業員の生活を守るという姿勢を持っていない。
進次郎の父である純一郎は総理の時に、非正規社員の合法化を決めたが、これで日本のデフレが始まり、低賃金に苦しむことになった歴史を思い出す。
進次郎とか太郎は日本的資本主義の破壊を目論んでいるとしか思えない。
進次郎と太郎は学歴Fランだから救いようがない。
★元国会議員がカラオケで中1の女子生徒とセックス
中学1年の女子生徒にカラオケ店で性行為を行った元国会議員の椎木保(58)が逮捕された。
椎木保(58、しいきたもつ)
東京出身、東海大学卒
維新の会で衆院議員2期を務めたが落選。
(じゅうめいコメント)
8月20日夕刻、椎木はこの日、歌舞伎町の路上で中1の女子生徒に声をかけて2人でカラオケ店に入ったという。そして中で女子生徒とセックスしたそうな。
カラオケの中はこういうセックスをする男女がいるから、店は監視カメラでチェックしているのです。当然に性行為は禁止。
特に、オッサンと若い子が入って来たらカラオケ店は警戒マックス、
監視カメラで現場を映して警察に連絡、御用ということだな。
中1の女子生徒も身体を売って小遣いを稼いでいるんだろなあ。
(じゅうめい)