goo blog サービス終了のお知らせ 

むぎわら日記

自然、読書、模型のことなど

はてなブログ(新)
https://kanabunkg.hatenablog.jp/

マルバマンサクの花を見つけるには。

2021年03月01日 | 小さな自然
早春、真っ先に咲くことから「まず咲く」→「マンサク」になったという説があります。
山に自生していますが、高いところに咲いているので、足下を注意しながら歩いていると見逃してしまうことになります。
そういうときには、マンサクの幹の感じを覚えておいて、幹があったら上を見ると花が咲いていることがあります。
近づくとテープのような花びらが面白い形をしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする