2泊3日の旅行も最終日。
朝一に、B級スポット、心霊スポットであまり有名ではない源三窟(さんげんくつ)へ行きました。源義経の臣下である源有綱は、源頼朝に追われ、この小規模な鍾乳洞へ潜伏していたと言います。米のとぎ汁により発見されて捕らえられてしまいました。
当時の様子が、人形で再現されています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/3d461a39e3473b3610ec343bfbadd52d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/3d461a39e3473b3610ec343bfbadd52d.jpg)
鍾乳洞の中は狭く、なかなか迫力があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/ca499f4440d67846eb1f0391ea1732e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/ca499f4440d67846eb1f0391ea1732e8.jpg)
資料館も規模の割に充実していて、江戸時代以前の銃刀の類もたくさん展示してありました。栃木には銃がたくさんある印象です。
最期は、この旅行のメインとなる那須どうぶつ王国へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/9ae42ea8b44ac140231d7332126033b2.jpg)
なんと言っても、バードパフォーマンスが見どころです。
これだけで、来た甲斐があるというものです。
背景の森の中から谷を越え飛来してくる鳥たちが、観客の頭上擦れ擦れに飛行するパフォーマンスを見せてくれます。鳥の翼が起こす風が頭の上を吹き抜けるのが分かるくらいです。
鳥の種類も豊富で、タカ、ミミズク、ハクトウワシ、ハヤブサなどの猛禽類やオウムなどの芸が観れます。
すべて、山の向こうから飛んでくるのでスケールの大きさに大満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/3a309f9050d9c9f5f84c3c076b0698ea.jpg)
観客の子供の手にも泊まります。
人気のマヌルネコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/31366c6bfed980b3565254af6ac8f979.jpg)
プレーリードッグ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/52/5b433745b956b5d5e3da677df530258d.jpg)
カンガルーやカピパラには、柵の中に入って間近にみることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c0/8dbbee4ff9b9ae379dce09004d4d938d.jpg)
ラクダに乗ることもできるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/8fa85016eacc527f662c7121689fba0b.jpg)
他にもいろいろなショーがあるのですが、バードパフォーマンスだけでお腹いっぱいになってしまって、半分くらい見て帰ってきました。
全体的に期待していたより、良い展示が多く充実した観光地だと思います。
晴れても雨が降っても楽しめるところですね。