![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/9c51f1b998181956a2be69b0738dbafb.jpg)
雲がやや低めで、管名山塊の頂上付近にかかっていました。夜に飲み会もあるので、すぐに上れる高立山へ行ってきました。
登ったことがないコースで大平経由を選んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/aeaf328dfc1a7d8acd559ba63ac2f366.jpg)
林道から沢の側道へ入ります。
クルマが入れる幅ですが、人が通る程度で草が茂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/f64fe97ab9d49f1e526580bd76d09530.jpg)
天然の大木が乱立する原始的な沢の横を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/8950302b8cc2a8a3a76164cfd09793ff.jpg)
一度、降りてきたことがあるので、なんとか登り口を発見しました。印がないけどなんとなく覚えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/dfeb0d400a69377365cc6a249b89fac5.jpg)
手入れをされていたと思われる杉の人工林を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/9a9f8cf80a15783e4fdc5f460432003d.jpg)
しばらく行くと明るい雑木林の尾根道に変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/89/72424f9bf315aa6333a26a4d6f1e4ff8.jpg)
平均台のような簡易ベンチ。
山の中ではこのくらいが良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/e181b6636740a5455820b67a348953b9.jpg)
イワカガミの群落も健在でした。春の花の時期に見に来てみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/72/5e69513f6796f5fbb155b347d79ae286.jpg)
大平を抜けると、日本海が見えるスポットがあります。山から遠くに見える海はなんとなくロマンを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1b/6895f7def75d63c8cddc1345ad9016a7.jpg)
ムラサキシキブが少し色づき始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/4f8fbd05001c2effe6f7e9c57e275cfc.jpg)
ヤブコウジの実も赤くなり始めています。
だんだん、秋が深まってきました。
アキノキリンソウ、ツリフネソウ、キツリフネはまだ見ることができます。
オヤマボクチが咲いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます