![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/86dfc32d4fa53a571850f502bf4199ce.jpg)
梅雨の合間の晴れ間を見て登りました。昨日から山の上だけ雨が降ったらしく雨上がり状態でジメジメしています。無風で湿度は、おそらく90%前後。気温は26、7℃くらいなのですが、蒸し暑く、汗だくになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f0/b11722104f3d8b5b377c248d92f24d7b.jpg)
浦浜コースは8月にキツネノカミソリの花を目当てに登ることが多いので、7月には登ったことがありませんでした。
キツネノカミソリのつぼみが出てくるところなど見られたらラッキーと思っていましたが、まだ早かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/54/040efa5269709d7f25b9367f76e8315e.jpg)
隣の峰も欝蒼としています。
夏の森になってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/d3f7078c3dd022420f3d9c4471eae81e.jpg)
クルマユリがきれいに咲いていました。ばて気味でしたが、テンションが上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/0631189ed64d4262380a30c3d1393888.jpg)
観音堂からの新潟平野は、湿度が高いため霞んでよくみえません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/af7b8419c8991da9a64c5f45745749cd.jpg)
田んぼの様子。コシヒカリの幼穂形成期ころになります。
薄い色の田んぼがコシヒカリ、濃い色の田んぼが早生品種でしょう。
ヤマユリはつぼみ。クガイソウが咲初め。トラノオ、ウツボグサは終盤。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます