むぎわら日記

日記兼用ブログです。
野山や街かどで見つけたもの、読書記録、模型のことなどを載せております。

沼田城攻略作戦

2017年01月26日 | アウトドア

凍てつく氷点下の朝、滞在時間は1時間程度。

難攻不落の沼田城(群馬県沼田市)の攻略作戦を実施しました。

地図を見ると、駅から近い~! 楽勝!

と思っていましたが、さすが戦国の城だけあって、高~いところに建てられていたのでしたw

駅から見ると、画面中央、時計のちょっと右に櫓がみえますね。

 

関東の乾いた氷点下の朝ですので切れるような寒さでした。

とにかく登ります。

山登りが趣味なので、体が温まってちょうどよかったです。

こんなえぐれた崖がところどころにあり、さすがに真田、北条、上杉、武田が取り合っただけある関東の拠点の城です。

城跡は公園になっており、自然に出来た踏み後をたどって見学できました。

良い眺めです。

名胡桃城後も見えます。

百名山の谷川岳も望めます。

歴史も感じますが、地学的にも日本一の河岸段丘と言われる地形を実感できます。

ということで、列車の出発時刻までの1時間のお散歩でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷信とか信じないタイプ

2017年01月25日 | 日々の生活

ボクが新人だった頃、赴任した山奥の事務所には、いざというとき泊まれる施設がありました。

いざというときとは、例えば大雪で家に帰れなくなったときとか酒を飲んで帰れなくなったときです。

そこに泊まった人が朝起きると死んでいる(突然死)という事件が起きました。

それも、3年連続……計3人の人が亡くなりました。

その事務所は昔の火葬場跡に建てられたという噂があり、その宿泊所は窯があったところだということでした。

「今日の昼休み、お払いをするから」と上司に言われたけど、迷信の類には全然興味がなかったボクは、散歩にでかけました。

帰ってきて、みんなお払いしてもらったのにどこに行っていたと怒られました。

まー、そんな感じですので、厄除けとか興味がありません。

不運があっても、自分の手で切り抜けるのがライフスタイルですね。

神様には感謝することはあっても、頼らないのが安全安心に生きるコツだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れても地吹雪

2017年01月24日 | 小さな自然

朝、太陽が出ているのだけど、地面は凍っていました。

地吹雪です。

田面に積もった粉雪が風で舞って、前がよく見えません。

地面を這うように流れ舞う粉雪。

美しい光景ですが、油断するとスリップしそうでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった大学受験【お題:大学受験の思い出】

2017年01月22日 | 日々の生活

もう、35年くらい前になります。

共通1次試験(今のセンター試験)では、前日から新潟駅前の旅館に宿泊しました。

当時は大学生になれば酒を飲むという雰囲気がありました。

駅の売店で、赤玉パンチやらサントリーレッドやら、安酒の代表格みたいなのを買ってきて、練習がてら酒盛りをしていました。

当時は今より積雪量も多く、雪の中を長靴で会場へ向かったものです。

東京にも私大を受けに行きましたが、ホテルニュージャパン火災が発生した頃で、(関係ないのに)東京の人に気の毒がられて親切にしていただきました。

雑魚寝部屋に泊まったりしましたが、親が付いてきている受験生が多いので驚きました。

「入学時から、この大学を狙っていたのか?」とか聞かれ、田舎ののんびりした高校でまったり暮らしていたボクは面食らったものです。

そして、受験で東京滞在中にボクがその後に大きな影響を受けた「坂口尚」と「高橋葉介」の漫画作品に出会ったのでした。

漫画読んでいたら、他の受験生に驚かれたりw

新しい世界が開けて来て、ワクワクし通しの受験でしたね。

緊張? 何それ、おいしいの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛者がいる!

2017年01月21日 | 日々の生活

先日、チキン南蛮を食べていたら、ガリガリジャリ! という感触がありました。

骨の破片でも混じっていたのかと思って食事を終えると、奥歯の歯の形が変わっていたことに舌の感触で気がつきました。

かぶせものがとれてしまったようです。

飲んじゃったw

ってのは良いですが、そのままにしておくと、滲みるので歯医者に行きました。

問診票を書いたのですが、その項目に……

麻酔をできるだけしないでください……とありました。

これに○をつける猛者はいるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お題】冬ソングと言えば……トロイカ

2017年01月21日 | 音楽

gooブログのお題より。

冬ソングを言われて思い浮かべるのは、ロシア民謡「トロイカ」です。

なぜなのかわかりませんが、ロシア民謡は好きなのです。

昔、前世占いで明治の初期ころロシアに住んでいたと出ましたが、もしかしたらそういう理由があるのかもしれません。

「雪のシラカバ並木、夕日が映える」というのが一番有名な訳詞ですが、

昔、家にあったクリちゃんレコード(キングレコード)では

「雪のカラマツ林、夕日の道を」でした。

カラマツは日本固有種だから、シラカバの方が正確ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だるま【カラー】

2017年01月20日 | トマソン&街角芸術

テレビがカラーになり、新聞の写真もカラーになりました。

最近の雪だるまもカラーになったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えご~佐渡の寿司 べんけい~

2017年01月19日 | グルメ

退院祝いで寿司屋へ行きました。

まずは、えごで一杯。

海鮮サラダで1杯。

それから、何杯か続いて……

白身魚5てん盛りでもう1杯。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご清聴ありがとうございました。

2017年01月19日 | 日々の生活

昨日、知ったこと。

「清聴」と「静聴」の違い。

「静聴」話を静かに聞くこと

「清聴」相手が聞いてくれることを敬う言葉

なのです。

声に出して言うときは違いがないので、脳内で間違っていても恥をかきません。

しかし、パワーポイントの最後の一枚にかっこつけて美しい背景とともに入れるとき間違っていると少し恥ずかしいかな……。

気をつけねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソースはついている

2017年01月18日 | 日々の生活

とんかつに中濃ソースをかけて食べるのが好きです。

だから、たまに贅沢をしようとトンカツ弁当(950円)を買うことにしました。

中濃ソースを使い切ってしまっていたので、中濃ソースを買ってから、弁当を包んでもらいました。

家に帰って開けてみると、なんと、弁当の中にソースの小袋が入っていました。

考えてみれば当たり前のことですが……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする