むぎわら日記

日記兼用ブログです。
野山や街かどで見つけたもの、読書記録、模型のことなどを載せております。

KDDIより株主優待が届きました。

2022年07月22日 | 投資・節約
こんなボリュームがあるとは思っていませんでした。
冷凍されたハンバーグと、ウインナーがドサッときました。
しばらく、お弁当が豪華になりそうです。
KDDIは、言わずとしてたauの携帯電話などを運営している会社です。
ライバルのNTTには株主優待がないけれどKDDIにはあるところがよいですね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏を乗り切るための豚肉4.5kg

2022年07月21日 | 投資・節約
北海道中札内村からのふるさと納税返礼品です。
10,000円の寄付で4.5kgとは大盤振る舞いですね。
夏は豚肉でタンパク質とビタミンBを補給して暑さを乗り切るために申し込んでいました。
ナイスタイミングで到着です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『終わった人』内館牧子(講談社文庫)

2022年07月20日 | 読書
定年退職を迎えた普通のサラリーマンの話だと思って読み始めたら、東大法学部を卒業し、メガバンクの第一線で働いて、資産を1億円以上持ったエリート中のエリートサラリーマンの話でした。
終わっていない、終わりたくないと足掻いているうちに、とんでもない事業に巻き込まれてしまいます。さすがエリートはちがいます。普通じゃこんなことには巻き込まれません。
趣味や遊びは、ある意味、仕事の模倣であり、本物の仕事の面白さを味わってきた社会人にとって、それだけになると味気ないのはうなずけます。趣味や遊びじゃ物足りない、仕事をしたくなってしまうのですね。
しかし、だからと言って、サラリーマンが経営者になってしまっては火傷の元。特に大きなお金を扱うのは気をつけましょう。
社会で燃え尽きず、定年してから完全燃焼させなきゃ気が済まない人なのです。
散り際千金。
美しく散るなんて、まっぴらな人なのでしょうね。
定年前後の人には面白いだろうエンターテイメント作品に仕上がっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運のアオトカゲ

2022年07月19日 | 小さな自然
尻尾が青いトカゲを見つけました。
あまりの美しい青に思わず撮影!

体の光沢もよいので若いトカゲかなと思って調べてみたら、幼体のようです。
まだ、子供なのですね。
しかも、縁起が良い。
幸運のトカゲなのだそうです。
なになに? 金運が向くとか!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナガアゲハ

2022年07月18日 | 小さな自然
クロアゲハかと思ったら、少し形が変なことに気がつきました。
後ろ翅が長いじゃないですか。
オナガアゲハって初めて見ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮込みハンバーグを頂いた。

2022年07月18日 | 投資・節約
日本管財より株主優待としていただきました。
年2回の株主優待が魅力なビル管理会社です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『時間は存在しない』カルロ・ロヴェッリ(NHK出版)

2022年07月17日 | 読書
量子重力理論の第一人者である著者が、最新の物理学の時間の概念を分かりやすく解説してくれているはず(笑)である。
一読しても、分かったような分からないようなことが書かれてある。
ここでいう時間とは、どこでどんな時間が流れていても、宇宙全体でみれば、ある一定の時間が流れているという感覚の時間である。リンゴで有名なニュートンがとなえた時間論だ。
そんな時間は無いと著者は言う。
山の上と山の下では時間の流れが違う。山の上の方は早く、山の下の方は遅い。
アインシュタインの一般相対性理論によると、質量のあるものに近いところの時間の流れは遅くなるのだ。従って地球上では山の上へ行くほど時間の流れは速くなるはずである。
人間が立っていると、頭の方が足より時間の流れが速いのだ。寝ているときより立っている方が頭の回転が速いのはそのためだ(嘘)。
であるから、どこの時間が宇宙の時間なのかわかるはずがないのである。
また、現在、今も存在しない。
光にも速度があるので、太陽から地球まで8分かかり、今見ている太陽は8分前の太陽だ。それと同じで、今見ているパソコン画面も厳密に言えば少し前の画面である。
じゃあ、我々が今と感じているときは、我々が認識している自分を中心とした球体の中限定の今なのだ。
宇宙には無数の今があって、しかも、それぞれ時間の進み方が違うのだ。
ボヤーっとしている世界をボーっと生きているから、私たちは今を感じていられるわけなのだよチコちゃん。
我々が過去だと思っていることは、エントロピーが低かったときの痕跡を見ているにすぎず、時間は関与していないらしい。
時間を変数とせずとも、世の中はエントロピーの熱力学の世界で説明がつくらしいのだ。

そんなような話が延々と書いてあるのだが、つまり、あまり細かいことを気にして生きていても仕方がないということなのかな(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菩提寺山2022夏

2022年07月16日 | アウトドア(山歩き等)
大沢公園より登りました。
梅雨に戻った感もある天候になりましたが、雨の間を縫って登ってきました。
蒸し暑く、地面も濡れていて滑りやすかったので、汗だくになりました。
展望台より。
ヤマユリが咲き始めています。
開いたばかりですので傷もなく美しいです。
クルマユリも咲き始めました。
頂上は風が吹き抜けて涼しいです。
田んぼも青々としています。

オナガアゲハが舞っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ『ジョゼと虎と魚たち』

2022年07月15日 | 映画・ドラマ・アニメ等
田辺聖子の短編小説のアニメ化です。
昨年公開されたのですが、コロナ禍もあり、話題にならずに残念でした。
ヒロインは、ツンデレ概念がなかったころのツンデレ属性で、現代を舞台に換えているので違和感なく描けています。
原作にあるエロチックな雰囲気は完全になくなってアニメらしい爽やかな仕上がりになっています。
障害者ものは、障害者の気持ちを理解していないとか批判に晒されたり、下手をすると感動ポルノ風味に仕上がってしまったりすることも多いので心配していたのですが、良い感じに出来ていました。
人間の弱さがちゃんと描かれているので、掌編小説が美しいアニメの絵を生かせるように、また、現代の若者の感性にマッチする良作となっていると思いました。
アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』ロングPV

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『暗夜行路』志賀直哉(講談社文庫)

2022年07月14日 | 読書
文章がすばらしいと評判の志賀直哉を読んでみました。
『暗夜行路』は、志賀直哉唯一の長編小説と言われています。
以前に書いた私小説を加筆・改稿して難産の末に書き上げた妖しげな小説のようです。
それもあって、なかなか退屈な内容となっており、エンターテイメントになれていると無駄な記述も多い気もします。
淡々と日々の生活が描写されており、明治時代の時間感覚とか疑似体験が出来るのも貴重な読書体験だと思いました。
エンターテインメント小説がテーマパークのように楽しませてくれるノに比べ、純文学系は近所の公園で遊ぶように読者にもある程度の技量がないと楽しめない構図になっています。それが私小説だと、公園ではなく、日々の暮らしの台所とか道ばたで楽しまなければならない技量が必要となるわけです。
それに挑戦したいなら、読む価値があります。

暗夜行路は、若いときのどこへ向かうか解らない不安と、狭量による怒りと、人を許すことの難しさと大切さが書かれた小説だと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする