先日のことですが、ちょっと早めに墓参りに行ってきました。
晴天でしたが、海は大荒れ。
それから風が強い日がつづきます。
なかなか穏やかな春の日がきませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/294a8db4091af5bf929bbf956460f201.jpg)
お寺のお地蔵さんに新しい服が着せられていました。
真紅の服が似合います。
退職するときに返却しなければならない記章。
無くすと始末書だとおどされていたので、約40年間、机の中にたいせつに保管していました。
裏には個々の番号が彫ってあるようで、返却書には、それを書く欄がありました。
紛失届もいっしょにもらったので、始末書というのは嘘だったようです。
無くさずに無事に返却できたのでめでたしめでたし。
しかし……ほとんど使わなかったけど、何の意味があったのでしょう。
最後の年だと思って、お正月に懸賞を出しまくったのですが、なんと組合誌の懸賞で1等が当たりました!
JCBギフトカード1万円分です。
良い靴でも買おうかな。
そして、組合から記念品をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/b49aa112af06f6f25ae679c2f2fec599.jpg)
中身は、ステンレスカップでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/2e5038e7288558aaff034edb91ec3f0b.jpg)
これは、退職の日に記念の酒を飲むのに使えそうです。
爆笑問題の太田光が一番好きな小説だと言っていたと聞いたので読んで見ました。
ハチャメチャな内容で、途中で読むのをやめようかなと思いましたが、発想のおもしろさに引き付けられて最後まで読み通しました。
海外の古典的なSFの面白さは奇想天外な世界観だと改めて感じさせられました。
全人類が手を取り合って一つになるには、宇宙人が攻めてくるのが一番でしょう。しかも、すべての国に一斉に攻め込んでくれば、地球人は一致団結して戦うのです。
それをしかけるのは、宇宙を支配できる力を持つ全能者の男なのです。
男は、地球人を誘拐(勧誘)して火星に送り、そこで火星軍を組織して、地球に攻め込ませるのでした。
しかし、地球人は遠い遠方の別の生命体によってコントロールされており、その目的は、太陽系で故障して止まっている異星人の宇宙船への交換部品をとどけるためだけの目的でした。
火星軍の一人であるアンクという男は、もとは地球一の資産家の財をついだ息子だったのですが、それが、全能者の女房を寝取り、火星に行って水星に行って、地球に戻って土星のタイタンへ行くと予言されます。彼は絶対に予言通りにならないとがんばり、全能者の妻も、そんな男になびかないと誓います。
しかし、結局は、導かれるようにそうなってしまうのです。
う~ん、あらすじを書いていてもわけわからんな。
ラストはなんとなくハッピーエンドなのか? という終わり方で、宇宙ってこんなものなのだろうと思います。
ちょっと量子力学っぽい感覚があって、そういうの好きな人にはたまらないSFでしょう。
『スマホ脳』の著者が、ほんとうに言いたかったことが書かれています。
結論は、運動をすれば、脳の機能がアップします。それは、精神薬以上の効力があるのです。
1週間に、20分のランニング3日か、30分のウォーキング5日程度の運動で、十分な効果があるのです。それにより、記憶力が上がり、想像力も上がり、海馬をはじめとした脳の重量が増えます。
いろいろな医学者の研究であきらかなのですが、それは一般的に知られていません。なぜかと言えば、お金にならないから。みんなが歩くようになるより、精神薬を売った方が莫大な利益がでるからです。
脳トレは気休め。パズルを解くより、歩いた方が脳のいろいろな部分を使うからです。
毎日でなくてもよいので、30分程度の運動をする習慣をつけると、脳力がアップするのですから、やらない手はありません。
角田山が白くなっていたので、高立山に行ってきました。
登る前から、昨晩降った新雪が残っていました。
道はぬかるみ状態で、転んだら泥だらけになりそうです。
小さな花でも見られないかなと思っていたら、マンサクがもう満開状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/31e0f42a83854b0f65c5884c849d4e66.jpg)
まず咲くからマンサクとなったという説もあり、やっぱり早いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/62b92edce43fc05b54b2eeebc3b203f6.jpg)
中腹の休憩ベンチから、もうかなりの積雪です。
昨夜だけで積もった新雪のようです。
こうなると、地に咲く小さな花はみられないでしょう。
ここから上は、マンサクも咲いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/1fcb1f3d67ea86ab32f32dea5d2e6bf8.jpg)
大平まで登ると、日当たりがよくなった割に雪がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/75/5cce90098a9df64fe3583ee47a36e24e.jpg)
日本海に浮かぶ佐渡の山脈が雲のように見える雄大な景観を楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/06/dfdde263f7060e3dfa94f19622b563e4.jpg)
頂上に到着です。
気温は10℃を超える予報でしたが、雪上には冷たい風が吹き抜けて寒く感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f7/1844826a1eeea7da017739a1a4c34c08.jpg)
遠い山塊も新雪で化粧直しをしたようです。
ろう火峰のベンチにあった雪だるま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/2e4bf4c2860a0945e2b4e07b3a9fe67f.jpg)
帰りは、ろう火連峰から降りましたが、80歳のご老人2人組が大声で近況を語り合っていて、いろいろ勉強になりました。
2月に角田山に登った時は、暖冬で一気に春になるかと思いましたが、このところ寒がもどってきて足踏み状態です。
ほとんど、支給された靴を履いて過ごしていたのですが、退職するので、新しい靴を買いました。
ランニング用とかウォーキング用とか普段履きとか、いろいろ買いたいと思うので、靴屋さんのアプリも入れました。
退職準備には、メルカリで稼いだ50万円の予算があるので、自転車とか、服とかいろいろ買いそろえたいです。