上から目線で粛々と言われると県民の怒りが増すばかりです。と沖縄の翁長知事が菅官房長官に投げた一言。これで粛々ブームを終わったなと感じた。なんでもかんでも問題解決することなくというか問題解決できない言葉かのように「粛々」を乱用してきたら言葉が死んだ。これはある意味痛快な結果だった。まぁ両方とも政治家だから沖縄の基地問題はどこかに落ち着かせるんだろう。アメリカを巻き込んでね。でも議論することはいいことだからこの際、徹底的に罵倒して意見を闘わしたらいいんだと思う。まぁ県民はいつものことで蚊帳の外なんだろうけど「ノン」と言える熟成した社会がなければ辺野古に基地は移転する。ただ安倍政権にこれをやらしていいのかと思うけど。いまでは懐かしい鳩ちゃんの秘策とは何だったんでしょうね。防衛、経済、自然環境、治安、異民族受け入れ他いろいろと考えなければいけないから問題は簡単じゃないんだ。まぁ鳩ちゃんのいうように周りを友愛の海としたらすべての問題が解決するんだろうけどね。絵空事って大好きさ。
でもね絵って見える世界と描ける世界の落差は大きいんだよ。粛々がなくなってまずは良かったとしなければ。
でもね絵って見える世界と描ける世界の落差は大きいんだよ。粛々がなくなってまずは良かったとしなければ。