25年02月21日  寒波による大雪

2025年02月21日 16時03分14秒 | Weblog

02月21日

早朝は曇で、風は少しある程度でしたが日中は曇ったり、雪が振ったり、晴れたりのいつものお天気です。

とうとう我が地方にも寒波の影響で雪がどっさり振りました。

朝、起きて除雪しようと思い玄関を開けたらびっくりしました。こんなに雪が積もるなんて・・・・。

各地に被害を及ぼしている雪の被害が解りますが、北国に住んでいてもこの雪には驚きます。

私の除雪機は一番小さいものでタイヤが雪に埋もれて3回程スタックしてしまう。何とか脱出します。

それで無理しないようにして少しずつ道路脇に捨てて進みます。それにしても道路の除雪の置き土産が凄い量です。

いつも1時間弱で終わるのですが、妹の駐車場を除雪するだけで2時間掛かりました。

一旦中止して朝食を食べた後、自宅周辺の除雪に取り組む。これも2時間掛かって終了ですが、除雪機を使っていますが疲れたた作業でした。

人力でやっている方々は大変だろうと思います。雪捨て場もなくなってきています。この作業で今日は腰痛で悩む方が沢山いるだろうと思います。

 

01.朝は曇。道路は除雪されてきれいに」なっているが、除雪された雪で道路幅が狭くなっています。

 

02.朝起きたら42cmの積雪。一晩でこんなに降ったことは最近ありません。

 

03.ビニールハウスの戸を開けてみたら55cmの雪が積もっていた。

 

04.ビニールハウスが雪の重さで潰れないか心配です。

 

05.市道の出入り口に除雪された雪がどっさり。ブロック塀と同じ位の高さになっています。

 

06.国道の除雪の置き土産です。こんなに頂いてもちょっとね。

 

07.除雪後。

 

08.妹の駐車場除雪後。

 

09.日中は雪が封たり止んだりで、雲の切れ間からお日様も覗く。この繰り返しのお天気です。

 

10.妹の旦那さんが管理している花です。今時スミレの花がまだ見られるなんて。

 

25年02月21日 毎日新聞 ニュースライン。

「2馬力」とは、SNSによる偽情報の拡散や中傷、他候補の当選を目的に立候補するもの。

私は初めて知りました。

 

24年12月22日 毎日新聞 脳トレ川柳

『 忘れもの 自室に戻り ハテ何を 』 甲府  メイグ

残念ながら、私も何時ものことです。

 

まだまだ寒波が去らないようです。

皆様も御注意を。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年02月20日  寒波一休み

2025年02月20日 21時42分04秒 | Weblog

02月20日

早朝は曇で風もありません。

早朝は昨日降った残りの雪と、国道と市道の除雪された雪が出張口にどっさりの置き土産を片付ける。

日中は段々お天気が回復してきて雲の切れ間から青空が覗きお日様も時々見えるお天気に。

気温もどんどん高くなってきて道路の雪も融け出してきてシャーベット状態になって、これに乗り上げるとハンドルが取られしまい危険です。車線変更の際には特に注意です。

2時過ぎから又雪が降ってくる。この雪が4時頃迄降り積もり交通傷害になってくる。

午前中はスロージョギング+インターバルトレーニングに精を出す。

ちょっと早めに終わりいつも鉄工所に行き背負子の割れた所を溶接でくっつけて頂こうと思って行きましたらアルミの溶接はやっていないとのこと。後で別の鉄工所に行くことにする。夕方になりましたが行って溶接をして頂く。感謝でした。

午後からは先日作成してものとか資料を読見ますが、又解らない所が出てくるとINで調べて補足したりで何にも前に進みません。

こうしている内に夕方になってくる。大好きなサウナへ。そして汗をタップリ流して晩酌のビールです。

ああ今日も生きられました。感謝。

 

01.早朝は曇。

 

02.日中は青空も覗いてきました。

 

03.アリナス体育館から見る雪捨て場です。大分大きく高くなって着ました。久しぶりに見る除雪ローダーの可動です。

 

04.午後4時半の県道です。雪が降って国道道路はシャーベット状態で通行していないところが雪の山で車線変更も出来ないぐらいです。

 

05.修理前の背負子のひび割れです。素材がアルミですので溶接もそれなりの資格を持った方が対処してくれました。

 

25年02月20日 毎日新聞 ニュースライン。

大リーグの試合楽しみです。

 

24年12月17日  毎日新聞仲畑流万能川柳。

こちらの能代弁では、裏返し、衣類の反対のことを「カッチャマ」と言います。

『 後ろ前 反対で克つ 裏返し 』  座間   ほうちゃん

 

明日は早朝か除雪覚悟です。

早いもので2月も20日です。今日も終わろうとしています。

いつも同じようなブログですが時々は覗いて見てください。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年02月19日  大雪

2025年02月19日 21時36分36秒 | Weblog

02月19日 

早朝は風もなく曇でした。でも6時半過ぎから猛烈な雪が降り出してアットいう間に18cmの積雪。この雪が午前中続く。午後からは風も強くなり、この風で雲も千切れて青空も覗いてきますがあっと言う間に曇になったり吹雪いたりを繰り返す。

まず5時に起きて昨日降った雪を除雪。この雪は大した事ありませんでした。5時45分には終了して朝食を食べて朝寝をして7時半に起きたら物凄い雪が降ってきています。この雪では又除雪をしなければならないと思い、運動を休み、雪が小やみになるを待つ。今日はどの位の雪が降るのか戦々恐々で待機す。

9時半に少し小やみになってきたので、菜園の積雪量を測って見ると18cm積もっていました。僅か3時間程で18cmの雪が降るとは。1時間強掛かって2回目の除雪。

この間にも雪が降り続けますが朝ほどではありませんでした。午後13時過ぎ今日3度目の除雪です。屋根からの雪も落ち、時折雪も止んで空も青空も見えてきてなんとか落ち着いてきましたので安心しました。

除雪にまみれた一日になりました。

 

01.7時36分は風もなく凄い雪です。

 

02.僅か3時間程で積雪18cmでした。

 

03.玄関前の除雪。これもまたすぐに除雪しないといけなくなる。

 

04.玄関前の除雪。

 

05.南面の道路の除雪。

 

06.市道の入り口の除雪。

 

07.午前中はホワイトアウト状態

 

08.午後から風が強くなり、この風が雲を飛ばして、時折その切れ間から青空も覗くが短時間で又曇ったり雪が降ったり。

 

25年02月19日 25年02月19日 毎日新聞 地方版 花巻農業高校生 廃棄物でソーセージ作り。

凄いです。頑張って下さい。

 

25年02月19日 毎日新聞 ニュースライン。

航空機のヒックり返りは凄いけど死亡者がいないのは幸いでした。

 

追:4時40分の西の空。大分晴れ間が出てきましたが9時半には又雪が降ってきました。

 

24年12月28日 毎日新聞仲畑流万能川柳 

『 高齢者(おれたち)に まだもう少し 明日がある 』  福岡  朝川 渡

 

各地に被害をもたらしている寒波による雪の被害ですが、雪国でも大変なのに、南の方々はほんとうに大変です。

除雪等で事故のないように気をつけて下さるように。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年02月18日  吹雪

2025年02月18日 21時25分26秒 | Weblog

02月18日

朝は曇でした。風も強く吹き荒れていますが昨日よりも増しです。日中は雲の切れ間からお日様が覗いたり吹雪いたりです。これが短時間に繰り返されました一日でした。気温も上がらず寒い一日でした。

朝起きて菜園を巡回していたらタマネギの2畝のマルチシートが強風に煽られて飛ばされていましたのですぐに撤去しました。冬期は穴開きマルチは無理かなと思います。又はもっと巾の広いマルチで押さえをきちんと出来るものが必要かもしれません。

それと先般、ベニマサリの種サツマイモの腐ったところを削って保管しておきましたがやはり駄目でした。一度少しでも腐ってしまったものは駄目です。今年は保存方法も解りましたので5本ずつ分けて別々の所に保管仕置き、保険を掛けておきます。

午前中はスロージョギングです。背負子で負荷を掛けてやろうと思いましたが同ベルの留め具が壊れてしまったのと、よく見たら胴ベルトの金具にひび割れが見つかりました。自宅に交換用の金具があったはずなんですがどうしても見付けることが出ません。諦めきれないので再度探すが見つかりません。このように捜しものに時間をとられようなことが多くなしました。胴ベルトの留め具はあり交換しておきます。井上陽水の歌にもありますよね。

 

01.今日は曇です。

 

02.このように雲の切れ間からお日様覗いたり。

 

03.このように吹雪でホワイトアウトのような吹雪く。短時間の繰り返しのお天気です。

 

04.朝起きたら、タマネギのマルチシートが機能化の風で吹き飛ばされている。2畝ですが撤去しておきました。

 

05.サツマイモベニマサリの種芋を腐っている所をカットして保存していましたが駄目でした。逆に腐って閉まってNGで処分しました。

 

06.トレーニングに使っている背負子です。下は胴ベルトを押さえている金具が割れてしまっている。

 

07.胴ベルトの左右。

 

25年02月18日 毎日新聞 ニュースライン。

拉致問題いつ終わるのか。

 

24年12月18日  毎日新聞仲畑流万能川柳

『 あの世では 幾つの歳で 暮らすのか 』 生駒   鹿せんべ

このお天気今週一杯続くようですが早く暖気が来ることを願っています。

9時に表に出て見たら凄い雪です。明日は除雪が必要かもしませんし、それと相当冷えこんできたようです。水抜きもしておきました。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年02月17日 大荒れ

2025年02月17日 21時36分30秒 | Weblog

02月17日

朝は風もなく穏やかな曇空です。朝のニュースで沿岸に暴風雪警報が発令されており注意するようにとの報道です。

それと雷、波浪注意報が出ていました。こんなお天気なのに何で警報、注意報が出るのと思っていたら午後から大粒の濡れ雪が降ってくる。

これはすぐに止んでくるが、今度は急に風が強くなってくる。

やはり大荒れになりそうです。

月曜日は筋トレの日で集中して出来ました。

午後からは野菜の連作と相性の良し悪しを調べたものができあがりましたのでこれのチェックをして過ごす。

 

01.朝は風もなく曇のお天気。

 

02.13時頃大粒の濡れ雪が降る。

 

25年02月17日 毎日新聞 ニュースライン。

Z世代とは解りませんでした。調べて見ると、ジェネレーションZ(英: Generation Z)とは、概ね1997年度から2012年度に生まれた世代を指すことが多いようです。

若い人達が「独裁」を容認しているとは・・・・・・。

 

25年02月17日 毎日新聞仲畑流万能川柳 1月月間オピニオン賞。

大賞の句が好きです。

 

晩夕食を終えて9時頃玄関に鍵を閉めようと思って表に出たら凄い吹雪きです。あっという間に白一色の世界に変わっていました。明日は除雪が必要かも。

やはりタイムラグはありましたが予報通り荒れてきました。

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年02月16日 キャベツのトンネルアーチ

2025年02月16日 22時27分04秒 | Weblog

02月16日

朝は晴れですが11時頃から小雨が降り出すがこれも長続きせず。1時半過ぎには又晴れて来る。

菜園は雪も解けて地面が出てきています。このまま推移してくれることを願うが又荒れる予報です。

今日は日曜日で運動を休み、車庫のシャッターを修理する。手で押しただけで治りました。よかったです。

ホウレンソウを収穫して、レタスも補植したものが根付いたようなので不織布を1枚にしてトンネルを掛けて少し上に伸びるようにしてやります。

それとキャベツの畝に掛かっているトンネルアーチのシート養生が風で飛散の恐れがあるので逆にして養生する。下にシートで養生して、上に飛散防止として防虫網で押さえておく。これで飛散防止になり安心です。

夕食には収獲したホウレンソウを頂くが本当に美味しいものでした。

 

01.朝はいいお天気です。でも北の白神岳は雲の中です。

 

昨日のルーペの会の観察会の新聞記事が今日の朝刊に載っていました。

 

新聞が間違っていました。正しくは「コマユミ」です。

 

02。我が家の菜園も殆ど雪が解けてきました。

 

03.前にシャッターが開いているとばかり思って車をバックさせたらぶつけてしまい曲がった締まったものですが、切ったりして直しましたが又締まらなくなりてで押して見たら簡単に治って閉まるようになってよかった。

 

04.ハウス内のホウレンソウとレタスの畝です。レタスの畝にトンネルアーチを掛けてやる。

 

05.ホウレンソウの収獲。

 

06.キャベツの畝のトンネルのシート養生ですが、上にシートを張っておくとシートが風に煽られた飛散の恐れがあるため、逆にして上に防虫網を掛けて飛散防止をし直しておく。

 

07.一番シンプルなホウレンソウのおひたしですが美味しかった。

 

25年02月16日  毎日新聞 先週のピックアップ。

「ヨーカ堂」の記事とサウジに「DBパーク」のことしか解りませんでした。

 

24年12月17日  毎日新聞仲畑流万能川柳

『 大半の 機能使わず スマホと脳 』 個内  時のアオ

スマホもそうですし、PCも同じです。1/10000も使っているのかぁ・・・・?。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年02月15日 ルーペの会 風の松原観察会

2025年02月15日 22時57分29秒 | Weblog

02月15日

青空が沢山見ていた朝でした。段々晴れて来て物凄くいいお天気になりました。雪もどんどん解けて行きます。

今日は私も会員になっているルーペの会で風の松原で、動物の足跡とか植物の冬芽とか松枯れの観察です。

9時に集合して16人程の参加者でした。

現在風の松原内では枯れた松の伐倒処理作業が進行中です。凄い数のマツがマダラカミキリ虫の被害でやられています。

毎年薬剤の散布をしていてもこの被害は大きなのです。

今日は動物の足跡や、木本は、アオキ、キタコブシ、オニグルミ、アオハダ、コマユミ。草本はアマチャズル、シオデ、ミズヒキ、キカラスウリ、等々をみて回りました。最後にもう一度マツを枯らすメッカにズムの説明を受けて終了でした。

とても有意義な観察会でした。事務局の木村さんと説明をしてくれた佐藤さんに感謝です。

午後からはPCの操作がどうしても解らないのでいつもお世話になってPC屋さんに行って指導を受けて帰る。

後レタスの散水。ホウレンソウの収獲をしてこれも散水して又元に戻しておきます。

 

01.朝から飯尾展ですが、和屋を吹き抜ける風は少しあり、白神岳は薄らと見える。

 

02.ルーペの会で16人の参加です。風の松原内の動物の足跡、植物の冬芽の観察、松食い虫の被害等の観察です。

03.倒木の恐れありでかかり木の恐れありの表示。

 

04.枯れた松の伐採の重機の後です。下は伐採された松の木です。

 

05.参加者の皆さんです。

 

06.何の鳥の巣でしょうか?小さいものです。先日の強風に煽られて落ちた巣です。巣はなんで作られているのか詳しく見て見るとビニールのようなものあるようです。

 

06.兎の足跡。これは結構見ます。

 

07.風の松原の近くにある一中の中学生が植樹した松です。苗はあまり元気がないようです。何とか頑張って大きくなって欲しいものです。

 

25年02月15日 [ーペの会 保安林]について及び松枯れについて。

 

08.アオハダの樹皮を観察。

 

09.カミキリ虫の幼虫に穴を開けられたマツの木です。

 

10.事務局の木村さんがこの穴に木の枝を砂金で見ましたが意外と深く入り、食べられた後のカスが出てきました。

 

25年02月15日 ルーペの会 風の松原内の「松枯れについての説明」。難しいです。

 

11.レタスの畝ですが、先日間引きと補植しましたが根付いたようです。よかった。(露出の間違い)

 

12.ホウレンソウの畝ですが今日収穫しました。散水しておきました。(露出の間違い)

 

25年02月15日 毎日新聞 ニュースライン。

トキ順調に回復してきているようです。乳児は絶対に死亡させてはいけません。宝です。

 

25年02月15日 毎日新聞 地方版からです。佐々木朗希 リンゴジュース。頑張って下さい。

 

24年08月18日  毎日新聞 脳トレ川柳

『 体重は 減ってくれるが 年減らず 』  那須柴原  森島 元一

残念ながら冬期間は体重も減りません。

今日はほんとうにいいお天気でした。これからこのようなお天気が続といいと思うが又18日頃から荒れ模様の予定。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年02月14日 晴れ模様

2025年02月14日 21時18分29秒 | Weblog

02月14日

昨日の名残で風がまだ強く吹いています。でも昨日の強風荒れる風よりも弱いが冷たい風です。

朝から青空が見えます。雲が多いながらも今日は段々晴れて来ています。気温も上昇。風さえなければと思う。

午前中は筋トレです。集中して出来ました。気分爽快。

帰り何時もの医院月一の薬を処方して頂き薬局で薬を頂いて帰る。

昼食後ソファーに横になるとすぐ眠くなり深い眠りに落ち込んでいく。あまりの深い眠りで起きがけは10分程怠い。

後はPCでいつもの農作業の纏めに入るが今日はそこまで行かず。保存しているホルダーをまとめる作業に入っていきそれで終わってしまいます。

夜、天上を仰ぐと星空も見えますが相変わらず風が強く吹いています。

 

01.朝の東と北の空は青空です。でも白神岳は雲の中です。

 

02.雲が多いが晴れてきます。

 

03.何時もの米代川河口ですが西風が強く逆波が立っています。

 

04.米代川の一番最初の樋門管理棟です。

 

05.我が家の菜園のイボダケに結わいてあるマーキングテープが西風に煽られて真横に。

 

06.25年02月14日 毎日新聞 ニュースライン。

大谷選手には怪我をしないで今年も活躍してくれること願って。

国籍の問題ですが、強制送還ですか。解らないことが沢山ありすぎです。

 

24年07月21日  毎日新聞 脳トレ川柳

『 ジイチャンは ボケとトボケを 使いわけ 』  裾野  ラック楽

 

ようやくいいお天気になってくれました。でも来週には又寒波が来るようです。予報が外れてくれますように。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年02月14日  荒れ模様

2025年02月13日 21時33分39秒 | Weblog

02月13日

朝は風が強く小雨でした。段々ひえてき午後には暴風雪注意報も解除されましたが、でも風が特に強くなり雪も降り出してきて雪が真横になって吹き飛ばされて行く。風速24.2mに車も風に煽られて揺れます。今夜どうなることでしょうか。

午前中はフル負荷でウオーキングと階段昇降のトレーニングでしたが、背負子の肩ベルトが肩に食い込んで肩が痺れるような、よく言う、肩が凝ったようになり痛くて痛くて1時間程で止めて、足のアンクルウエイト(4kg)だけで運動する。2月6日投稿のアンクルウエイトを修理したものを初めて使って見ました大丈夫でした。よかったです。

午後からはPCでINで調べものをしていると時間が過ぎ去るのが早く夕方になってしまう。

 

01.朝は小雨です。

 

02.午後から雪もふりだしてきて、風が強く雪も真横に吹き飛んでいく。

 

03.11時前に玄関前に道路の除雪の置き土産がどっさり。

 

25年02月13日 毎日新聞 ニュースライン。

夫婦別姓の議論も中々難しいようですね。

 

24年12月15日 毎日新聞 脳トレ川柳

『 なぜこんな 低い段差で つまずいた 』  足利  遠藤 能美子

 

ほんとうに最近よく躓きますね。なんで加齢とともに躓くの多くなっていくんでしょう?。

夜になって冷えこんできました。水抜きもしっかりしました。

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年02月12日 何時もと同じ

2025年02月12日 22時31分23秒 | Weblog

02月12日 

朝は曇、午後からは大粒の濡れ雪が降ってきました。

これが夜になって冷えこんで雪になるり積もるのかどうか解りませんが明日は大荒れになる予報です。

午前中は筋トレで頑張りました。集中出来ていい運動が出来ました。

この為か昼食後疲れか眠たくなって昼寝です。グッスリでした。

午後から野菜の編集でこちらも集中出来て結構進み満足出来る結果でした。

夕方何時ものサウナでストレス解消で汗を流して美味しい晩酌です。

何時ものように早い時が過ぎて行きます。

 

01.朝は曇です。

 

02.午後から大粒の濡れ雪。

 

25年02月12日 毎日新聞 ニュースライン。

国民民主党「手取り増」とありますが頑張って下さい。

その財源も考えて下さい。

 

24年12月16日 毎日新聞仲畑流万能川柳 11月月間大賞

『 長生きは したいがわけは 浮かばない 』  浦安  さやえんど

 

いつもと変わらない一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年02月11日 建国記念日

2025年02月11日 21時14分55秒 | Weblog

02月11日

朝は小雪がチラチラ舞っています。日中のお天気は風が強く、吹雪いたり、雪が降ったり、曇ったり、雲の切れ間からお日様が覗いたり何時もと代わり映えのしないお天気です。気温も上がらず寒い一日となっています。

午前中はアリナスランニングコースでスロージョギングと背負子を背負ってのスロージョギングをしました。インターバルをやろうと思っても足が動かず。何度も脳に指令を送るが足が動きません。足の衰えが目立つ。

昼食後は昼寝を楽しみ、PCで野菜種毎の相性とか調べて記録するが調べているとあちこちに飛んで中々進まず。

 

01.朝の東の空は青空も、北は曇。

 

02。薄曇りの中にお日様が。写真では見えませんが雪が降っています。

 

25年02月11日 能代川柳社 1月句会作品抄 菜園の小林師匠と同期性の高柳さんの句です。高柳さんの句に「蘖」という漢字がありなんて読むのだろうと調べて見たら(ひこばえ)と解りました。初めて目にした漢字です。

 

25年02月11日 毎日新聞 ニュースライン。

藤井名人が又記録を達成です。凄いです。

よく解りませんが中国には日本のような踏切がなのでしょうか?。

 

追:ほうれん草は昨日収穫したもです。他は冷凍しておいた我が家で収穫して保存と漬け物です。これが私の晩酌の共で最高です。ほうれん草は新鮮でした。

 

 

『 老害 まさか俺とは ショックだな 』 児島 田中 健一郎

段々そう思う様になってきました。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年02月10日 ホウレンソウ収穫

2025年02月10日 21時23分43秒 | Weblog

02月10日

朝は小雪がちらつくお天気です。でも午前中にお天気が回復してき晴れ模様に。これも長続きしないで午後から又雪がチラついたり、曇ったりの何時ものお天気と変わりのない一日でした。

目覚ましが4時50分に鳴るが眠くて中々起きられなかった朝でした。それでも何とか頑張って起き、昨日から夜から降った雪が少し積もっていましたので5時過ぎから除雪です。1時間掛かって自宅の周囲を除雪。後朝食。眠くて朝寝してしまう。起きたら筋トレに行く時間になってしまい身体が怠いので止めてPC。

10時からハウス内のホウレンソウの収穫をしました。最高の寒締のホウレンソウが収穫出来ました。今日食べられのかどうか解りませんがこの真冬に自家製の緑の野菜を食べられるなんて最高の幸せです。

レタスは11月27日再植え付けしたものがようやく多きなってきましたので間引きをして、発芽不良のところに間引きした大きい苗を補植してやります。追肥、寄せ土をして散水しておきました。これで来月中旬には大きくなるり食べられと思います。

又揚水ポンプの凍結と水下がりもなく順調に水を出してくれています。よかった。

 

01.朝は小雪がチラチラ。するが白神岳が薄らとと見える。

 

02.10時15分の南の空。

 

03.向のアパートの除雪。大型重機と小型のロータリーと多人数の作業であっという間に終わる。

 

04.ハウス内に11月4日植付のホウレンソウもようやく大きくなってきましたので収穫して見ました。

 

05.最高の寒締ホウレンソウが収穫できました。

 

06.11月27日再植え付けしたグリーンレタスの間引きと補植と追肥と寄せ土と最後に散水しておきました。

 

07.間引き後寄せ土をしておき、苗がまだ小さいのは補植しておき後日間引きをします。

 

24年12月15日 毎日新聞 脳トレ川柳

『 一生を 懸命になんて とても無理 』  東京  ひねのり

 

上記の句みたいに生きるなんてとても無理です。時にはユトリも必要だし、楽しむこともあって生きて行くことが一番ですが、後幾ばくもなくなってくると人間て足掻くですんでよね。反省・・・・。

現在こちらでは風雪注意報が発令中です。明日も除雪かな。

今日は新聞休刊日です。やはり新聞がないとつまらない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年02月09日 ぶり返し

2025年02月09日 21時09分35秒 | Weblog

02月09日

今日はいいお天気になると思ったが、又ぶり返したお天気になりました。

昨日の夜から降った雪が積もっていたので5時過ぎから除雪です。1時間弱掛かって終了

朝食後腹がくちくなって眠気が襲ってきてソファーでグッスリ寝てしまう。

今日のお天気は、風が強く小雪がちらついたり一日中曇の寒いお天気でした。

日曜日で運動を休み、一日中PCで各種野菜の連作障害とか相性の良し悪しを調べて記録ですが中々進みません。

ネットで調べて行きますが調べる程にあっちこっちに飛び火してしまい時間をとられてしまいました。

 

01.朝は北の空の一部に青空も見えるがすぐに曇。

 

02.今日の除雪後です。

 

03.サトイモとダイコンの冬期保存の場所です。サトイモは砂と同じ色で写真では解りませんので埋めてしまいダイコンの記録です。

 

04.ダイコン4本とサトイモ収穫です。

 

05.25年02月09日  毎日新聞 先週のピックアップ。

先週もいろいろなニュースがありました。

 

06.25年02月09日 毎日新聞 小学生の模擬問題。

 

07.25年02月09日 毎日新聞 模擬問題解答。

 

24年12月15日 毎日新聞 脳トレ川柳

『 この傘寿(とし)を 晩成と見りゃ まだ望み 』  和歌山  元乙女

私も、もう少し頑張ってみます。

この寒波があちこちに被害をもたらしているようです。まだまだ続くようです。御注意を。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年02月08日  いいお天気

2025年02月08日 21時12分13秒 | Weblog

02月08日

昨夜は強風も止み雲の切れ間からお月様も見えていました。

今朝も冷えこんでいましたが、風もなく東の空は青空も見えてきました。西の空は曇です。

でも今日はいいお天気になりそうと思っていたらほんとうに晴れてきました。その晴れも午前中だけでした。午後からは又曇ってきましたが、気温も上がりほんとうに穏やかな一日となりました。

3日間の寒波には寒くて参りました。それしても今回の寒波で各地に大雪が降り交通網に打撃を与えているようです。まだ日曜日あたりまで続くようです。御注意を。

午前中は足回りの筋トレです。熱が入った運動になりました。

午後からはタマネギの酒粕漬け作りのネットを見ていたらあちこちに飛び火をして予定していた農作業のまとめに入れませんでした。

 

01.東の空は晴れてきていました。白神岳も薄らとみていました。日中ははっきりと山容が見えました。

 

02.午後3時の南の天上に雲をすかしてお日様が見えますた。

 

25年02月08日 北羽新報 川も凍てつく寒さ。

昔は、私が中学生時代までは米代川に氷が張って渡ることが出来ました。又天然氷も収穫出来ました。現在は川が凍ってしまうことは殆どありません。

 

25年02月08日 毎日新聞 ニュースライン。

兵庫県知事いつまで後を引くのでしょうか?。

 

24年12月13日  毎日新聞仲畑流万能川柳

『 あくびする 夫ため息 つく女房 』  下野  咲弥 あん子

ようやくしっぺ返しの大荒れのお天気が過ぎ去ったようですがまだまだ安心は出来ませんが・・・・・。

9時表に出たら、風が止んだと思ったらこんどは雪が積もり始めてきました。

明日は除雪が必要かも?。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年02月07日  暴風雪警報

2025年02月07日 20時57分33秒 | Weblog

02月07日

深夜、相当の強い風が吹き荒れる。虎落笛ならまだしも、風が屋々を叩いて吹き抜けて行きます。

早朝5時15頃は少し風も落ち着いたようですがそれでも強い風が吹きます。そんな中、除雪作業です。1時間も掛かりませんでしたがそれにしても寒い朝でした。

今日は吹雪いたり止んだりの繰り返しですが、午前中は吹雪と、地吹雪になったりホワイトアウトになる。こんなに繰り返しでホワイトアウトになるんて昼前に暴風雪警報が出ました。今日はほんとうに寒い一日です。

午前中は筋トレですが正しい姿勢で歩くようにして筋トレです。今日は足回りのトレーニングが出来ませんでしたのあすやることにしました。

午後から野菜の相性の善し悪しを調べて記録していくが、あっちに、こっちに飛びあるきまるっきり進みません。

 

01.朝は曇ったり吹雪いたり。

 

02.吹雪と地吹雪です。矢印は雪が渦を巻いています。

 

03.25年02月07日 毎日新聞 ニュースライン。

能登半島にも大雪が降ったようです。次から次の自然災害大変です。

 

04.夕暮れ。

 

05.雲の切れ間から覗く5時半の月。

 

24年11月21日   毎日新聞仲畑流万能川柳

『 何をしても 痩せない言うが 何をした 』  枚方  リリカ

毎日同じようなブログの投稿で申しわけありません。

これは私の日記帳の記録のようなものですのですのであしからず。

どうか時々覗いて下さるようにお願い致します。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする