虎毛山 1432.9m 10年09月14日 その1

2010年09月16日 16時42分01秒 | Weblog

今回の登山は今年寅年ということで登山計画をしました。

10年09月14日虎毛山に初めて行った時の投稿です。尚今回は行程のみとさせて頂きます。

13日の天気と14日の早朝の天気予報を見て行った。

曇から晴れのマークであったため行くことにした。

朝3時半に起床して忘れ物がないか調べてから、4時6分自宅出発。空を見上げたら満天の星空。

高速に乗って行くに従って天候が悪くなっていきます。秋田付近で地図を忘れたことに気づきましたが後の祭りです。

大体はある程度見て知っていますのと、仕事で旧道を知っていますので心配はしていませんが、それでも肝心の地図を忘れるとは。

現地に着きましたら大駐車場~林道を左に曲がりY字路のところで駐車しました。

私の車1台だけでした。どうも登山者は私一人のようです。帰り一人の登山者に会っただけでした。

小雨です。合羽を着ての登山です。アプローチだけで40分近く掛かりました。

渡渉点の橋を過ぎると、いよいよここから登りです。25分位行くと雨が止み合羽を脱ぎます。歩きやすい。

8時35分位から雨が強くなってくる。又合羽を着ての登山である。汗がダラダラで体力の消耗が激しく、段々汗が靴の中に入って行く。

予め脹ら脛の所に汗が靴に入らないように対策をしたのに入っていく。マメができないこと祈りながら登る。最後の登りの30分はきつかった。

頂上ではガスで全く山が見えず、池塘もちょっとだけ見ておしまいです。

着替えを持って行ってよかった。避難小屋で着替えをして、靴の中の汗を取り、帰りも雨で転がるように帰りました。

花はほとんど終わっており、木の葉も色ずんできました。秋の感じが少しずつ出てきました。それにしても天気予報の当たらないことよ。腹立たしい。

01. 10年09月14日 虎毛山 108号線からの入り口。ここから右に入っていく。写真呆けている。

 

03. 10年09月14日 虎毛山 旧国道沿いにある登山駐車場。02は01の表示板なので省略致しました。

 

04. 10年09月14日 虎毛山 旧国道沿いにある登山駐車場。駐車場にある虎毛山登山案内図。

 

06. 10年09月14日 虎毛山 林道最後の駐車場。Y字路になっております。登山道は左側です。3台位しか駐車できません。ここで登山準備をしてアプローチを歩きます。

 

07. 10年09月14日 虎毛山 歩いて8分行くとトラの滴(わき水)があり最高に冷たくて美味しい水である。ここでペットボトル1本に詰める。

 

08. 10年09月14日 虎毛山 13分。登山者ノートボックスがあります。右側に新しく作られた仮渡しののような橋があります。

 

09. 10年09月14日 虎毛山 13分。登山者ノートボックスの、右側に新しく作られた仮渡しののような橋があります。4駆の軽自動車はここまで入ってこられると思います。但し途中落石の箇所があるので中です。又道幅が狭くなっております。上手に駐車すれば10台は駐車できると思います。

 

10. 10年09月14日 虎毛山 第一堰堤迄。15分経過。

 

11. 10年09月14日 虎毛山 第2堰堤迄。20分経過。

 

12. 10年09月14日 虎毛山 渡渉点の木橋を写したつもりであったが写していなかった。この木橋は濡れていると滑るので注意。渡渉したすぐの所の案内図。ここまでのアプローチ所用時間は40分。但し着替え5分含む。

 

13. 10年09月14日 虎毛山 渡渉地点の橋を渡った案内図のあるところのポール3.2kmの表示。

 

14. 10年09月14日 虎毛山 渡渉地点のポール。虎毛山3.2km。虎毛山・高松岳分岐1.8kmの表示。

 

15. 10年09月14日 虎毛山 2.7kmポールまで53分。ここで突然地響きを立てた岩石崩れの音を聞く。恐ろしかった。

 

16. 10年09月14日 虎毛山 ひのき林 高度870mの表示。67分。

 

17. 10年09月14日 虎毛山 16と同じ所にある、ヒノキアスナロ林の表示板。

 

その2に続きます。引き続き見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎毛山 1432.9m 10年09月14日 その2

2010年09月16日 16時06分24秒 | Weblog

その2です。18. 10年09月14日 虎毛山 倒木のオブジェ 72分

 

19. 10年09月14日 虎毛山 夫婦桧 87分。

 

20. 10年09月14日 虎毛山 19と同じ所に、サラサドウダンの表示板。

 

21. 10年09月14日 虎毛山 夫婦桧と同じ場所に、虎毛山まであと2kmのポール。

 

22. 10年09月14日 虎毛山 虎毛山まで1.8km・高松岳分岐0.5km表示のポール迄106分。

 

23. 10年09月14日 虎毛山 虎毛山0.8km・高松岳58.0kmの表示のポール。これと同じ所に虎毛山1.3kmと高松岳11.5kmのポールがありました。どちらが正しいのでしょうか?ここまで125分。この手前から靴に汗が入りグジョグジョになってきてマメの心配。何とか頂上まで持ってくれと祈る。

 

24. 10年09月14日 虎毛山 やっと虎毛山らしきものが見えてきた。ここまで130分。

 

25. 10年09月14日 虎毛山 最後の登りか?ここまで145分。

 

26. 10年09月14日 虎毛山 やっと山小屋が見てきた。

 

27. 10年09月14日 虎毛山 虎毛山頂上着173分かかって到着。着替え時間13分を引くと2時間40分かかりました。本当に合羽を着て暑くてしょうがありませんでした。

 

28. 10年09月14日 虎毛山 三角点表示角柱。

 

29. 10年09月14日 虎毛山 三角点。

 

30. 10年09月14日 虎毛山 頂上付近の池塘。

 

31. 10年09月14日 虎毛山 頂上でタイマーでパチリ。

 

31. 10年09月14日 虎毛山 避難小屋で靴下、下着の替えと靴の乾燥を行いました。小屋にぞうきんが何枚かありこれで靴の汗を取り本当に助かりました。何だかんだしているうちに時間が過ぎ丁度1時間小屋にいて、後は転がるように下山しました。但し滑ったり転んだりしないように細心の注意をはらって下山。

 

ありがとうございました。無事怪我もなく下山できたこと感謝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする