07月01日
今日から7月です。早いもので又大相撲が始まります。
天候が定まらず雨マークがついたり消えたりでなかなか収穫のタイミングが難しくて、本当は6月30日収穫すればよかったと思うが、雨がパラパラ降ったりしてはすぐに止んだりして大変難しい。
天気予報を見ると晴れマークがありません。意を決して1日9時から収穫しました。まだ畑地が乾燥していないため、収穫したタマネギは道路に置いて乾燥させました。今回のタマネギは相当に大きくお店で売っているのよりも大きいものが獲れました。どうしてここの畝だけ大きいものが獲れたのか不思議です。追肥がよかったのかはたまたシート養生がよかったのかよく解りませんがでも私でもこのような大きいものが偶然にしても作れることを知りました。これだけあれば我が家の食卓を1年は満たしてくれると思います。よかったです。
今年は力強い味方K師匠から畝作り、苗作り追肥のやりかたから1から10迄教えて頂くことにしておりますのでこのよう大きいタマネギを作れるものと思っています。今年はお友達に御裾分けすることができませんが来年の今頃はできるような感じがします。まずは収穫できたことに感謝です。
01.7月01日 最後に残ったタマネギの畝。
02.7月01日 相当に大きくなったタマネギ。
03.7月01日 8月04日植え付けで10月17日移植したものが約1年がかりでようやく収穫できました。532株植え付けした一部です。大玉107個、小玉サイズ26個収穫。
04.7月01日 今回のタマネギは野球のボールと比較して倍くらいの大きな玉が収穫できました。
05.7月01日 小さいタマネギは野球ボールより小さい26個収穫。
06.7月01日 タマネギ採取後の畝と耕起後の畝。これで今年のタマネギ収穫は全部完了です。今年はリベンジの年です。
07.7月01日 エダマメ(秘伝)の摘芯。
07月01日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「若いとき手摺りは無駄だと思っていた」
サラセンが復活したようです。 「待ち長く診察2分加齢です」
野菜作りは難しい。つくづくそう思いました。これから残り少ない余生ですが、身体が動く限り家庭菜園を続けて行きたいと思っています。周囲の師匠連中に教えを請いながらですけれども。
でもこの雨で又草が急成長してきています。でも梅雨が終わらないと草取りをしても無駄かなぁ・・・・と思っています。でも草取りは「無駄」が原点であり「無駄」という字があっていると思うこの頃です。
誤字脱字がありましたらご容赦を。