goo blog サービス終了のお知らせ 

21年08月04日 熱波

2021年08月05日 07時43分29秒 | Weblog

08月04日

とに角朝から暑い。

AMは筋トレですが、昨日から再開したばかりで身体中の筋肉痛で大変。

午後から籾殻をフレコンパックに1個頂き除雪機で荷下ろして保管しておく。

スイカ10個の収穫。まだ完熟していないものがあるし、食べて見ても最初に収穫したものより甘みが劣るような感じがする。

カボチャの追熟期間が過ぎてきたので切って見ましたが、果肉は相当に厚く美味しそうにできたと思っていますが、まずまずの甘さでした。去年のようにいきませんでしたが大丈夫です。

この暑さの中で大根の畝4畝作りです。5時迄掛かってようやく終わることができました。

最後に散水して今日の野良仕事終わり自宅のシャワーで汗を落としサッパリする。

 

01.レタスの発芽。

 

02.スイカを10個収穫した。そのうち3個は未完熟。まだまだ見極めができません。

 

03.カボチャを2週間以上経ち追熟したと思うので切って見たが、果肉は厚くて十分。食べて見たが甘さが今一であった。料理の方法もあると思うが。厚くて十分。

 

04.大根の畝作り4畝作りました。作業が終わったのは5時過ぎでした。

 

 

05.21年08月04日 毎日新聞 季語刻々。

 

06.21年08月04日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

もう何とかなりませんでしょうか。この暑さ。

雨が欲しい。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年08月03日 スイートコーン撤去

2021年08月03日 21時25分06秒 | Weblog

08月03日

今日も晴れで暑い。というよりも焼けるような今年一番の熱波の一日でした。

AMは2ヶ月振りの筋トレです。気持ちよかったが明日の筋肉痛が危惧されます。

お友達からスイートコーンが硬いと言う報告が入り食べて見たらやはり硬く甘みも無くすぐに撤収し後片付けをすることに。

初めてのスイートコーンを作って見ましたがこんなに鮮度が落ちるとしませんでした。又収穫時期が全体的に遅かったような感じがします。残念な結果に。そんなに作っているわけでもないので御裾分けした人に大変ご迷惑をおかけして後で謝っておかなければと思っています。それにしてもあっという間の出来事でした。

 

01.13時10分の我が家の温度計。上は内部センサーの気温。下は外部センサーの気温。それにしても焼けるような暑さです。

 

02.4月27日路地に直接植付54株の撤去です。

 

03.スイートコーンの根の地被力は凄いものです。これでは引き抜こうとしてもwあたしの力では無理です。スコップで掘り起こす。

 

04.根は円錐形に伸びそんなに深くは伸びていませんが主根の数が多く、細根は凄く発達しています。

 

05.54本のスイートコーンを引き抜き、一輪車に集めて乗せたもの。

 

06.引き抜いた後マルチサポートを散布して畝終いです。

 

07.スイートコーンを堆肥化するため押切で早く腐敗させるためチップ化をする。チップ化したものは堆肥ヤードに捨て処分しておく。

 

08.21年08月03日 北羽新報社。本当に雨が極端に少ない。

 

09.21年08月03日 毎日新聞 季語刻々。

 

10.21年08月03日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

PM12時半からスイートコーンの撤去作業をしたが、あまりの暑さで20分作業すると喉が渇き水分補給する。この他にアイス2個と小玉スイカ半分頂き水分補給しての野良仕事になりましたが、汗が身体を伝い長靴がドブドブの状態になる。

それでも何とか撤去後散水して今日の野良仕事終え、サウナへ。こんなに暑くても何でサウナに入るのか疑問ですが入浴後はサッパリして、自宅でキンキンに冷えたビールを飲みながら自分で作った野菜等で夕食。雨乞いしながらストレス解消ですが、ついつい飲み過ごす。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年08月02日 熱暑

2021年08月02日 22時07分59秒 | Weblog

08月02日

今日も暑い。外にいると直射日光が刺すと言うか、痛いような暑さで今日は野良仕事は辞めて、お盆も近いので仏壇の清掃をしました。結構汚れており清掃を終えたら仏壇もサッパリしました。

最近、運転していて首の横向きが不自由になり午後からいつもの整形医院で首の診察を受ける。やはり狭窄症で神経が圧迫されていました。今の所どうのこうのはありませんが段々進行するかも・・・・・。

3時過ぎから野菜君に散水。

 

01.5時04分の日の出。白神岳は雲の中。

 

02.レタス、キャベツの発芽養生のための防虫ネットの移動。強烈な日差しからの防除と風通しのいいところをいろいろ考えたがここが一番ベターと思い移動して生育管理を行う事にした。

 

03.21年08月02日 毎日新聞 季語刻々。

 

04.21年08月02日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

今日は久し振りにのんびりした日を過ごしましたがこの暑さは凄い。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年08月01日 レタス植付

2021年08月01日 16時23分06秒 | Weblog

08月01日

今日は早朝は薄曇りでしたが段々雲が広がり始めて11時頃からポツリポツリきて小雨模様になってくる。

早朝は昨日取り残した雑草を刈り終了後、水ナス、丸ナス、トマトを沢山収穫しました。

朝食後丸ナスの三五八を漬ける。Zさんにお聴きしたように漬けたら、ナスのまだら模様がなく、なす紺色をしたナスが漬かるようです。何でも手間暇をかけないと上手くいきませんね。

玉レタ部リーンレタスはグリーンレタスはセルポットに植え付けて見ました。果たしてこの暑さに負けないで発芽するでしょうか。疑問ですが。

庭の除草剤散布ですがこれには参りました。マスクをしての作業です。熱くて汗がダラダラで長靴までに汗が入り大変。

コロナでマスクしての作業に従事している方々の苦労が忍ばれます。

それと失敗はニンジンの発芽不良です。あまりの高温で発芽不良を起こしたようです。1本も発芽してきません。お盆過ぎに植え付けたらいいのかどうか、又はトンネルアーチを設置して遮光ネットで覆いをして養生して管理したらどうなるのかなと思ったりしています。

 

01.5時17分の朝日。今日の白神岳は中々見られない景色でした。

 

02.早生サリナス(玉レタス)をトレイにガーゼを敷きその上に種子植付そ又ガーゼをかけておく。

 

03.沢山のナス、トマト収穫。

 

04.7月20日植付のニンジン(京くれない)が10日経っても1本も発芽してきません。毎日の高温でやられたようです。再度植付直しないと。

 

05.2種のレタス(グリーンレタス)を2セル144ポット植付てみました。これも高温障害にならなければよいが。

 

06.レタス1セルポット1から2粒植え付け。

 

07.レタス2セルポット144ポット植付。

 

08.11時過ぎから小雨が降り出す。沢山降って欲しいものです。

 

09.21年08月01日 毎日新聞 季語刻々。

 

10.21年08月01日 毎日新聞 脳トレ川柳。

 

11.21年08月01日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

今日は雨で言い骨休みです。もっと降ってくれと願うが4時過ぎには止んでしまう。まとまった雨は降れないようです。何でしょうかねぇ・・・・・。

8月です。暑さもまだまだ続くと思いますが熱中症とコロナにご注意を。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする