今月下旬に、KATOからキハ58シリーズが発売されるのは、周知のこと。
で、その58入線の前に環境整備として「タラコ色気動車」を増備。
キハ58・28は国鉄末期の頃から急行ではなく普通用として、あらゆる気動車と併結運転していたのは周知の事実。キハ10系・20系・35系・45系・55系と多種にわたり、もちろん47系とも。
これを模型の世界で再現したいと思っている人も多いはず。
このうち、キハ35系はKATO、47系は両方、10・20・45・55系はTOMIXから製品化されてはいるものの、カプラーに難があり綺麗な連結が出来ない(TNとNカプラーの連結自体はできるが、、、)。
KATOの展開に期待したいところだが、しばらくは無理な様子。
ま。カプラーはおいおい考えるとして、それ以前に車両がなければ始まらない。
ということで、キハ58入線前に和田山の模型屋さんで、これがなければ始まらない気動車をお買い上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/f34d1452df26b3775286276b024ed587.jpg)
TOMIXのHGシリーズでは初めての「タラコ軍団」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/baecf82e2d623b8ed369606a5801de50.jpg)
キハ47のM/Tセットと、単品のキハ40(T)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/20d5fc80039dc625795fcb502b72119a.jpg)
キハ47は、便所なしの1000番台とペア。本当なら両方とも便所ありの0番台でほしかったのだが、無いものは仕方がない。
ま、登場時の姿だから、キハ17や45とコンビを組んでも違和感はない。
そしてついでに買ったのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/504ea161d2e64bd5563cbaf2d04487e3.jpg)
キハユニ25とキハ20のタラコ。両方ともあまりなじみはないが、タラコのアクセントとしては、あっても問題はない。
ここで改めて在庫を確認すると、ありゃ?タラコが1台ある。
いつ買ったのかもすっかり忘れていたのだが、なかなかいいものを持っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/29/1c68191b91fca9f6f22ad98234aaf77a.jpg)
なんと、欲しかったキハ47・O番台のT車。単品売りしていたようで、何かのついでに日本橋で買っていたようだ。
こうなると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/387f6d9d41ada12123319bc349aae391.jpg)
こういう編成は組みたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/74/2fcd1b9b8ce3fa415ef3e31393b7e837.jpg)
このカプラーの問題が、いよいよ大きくなるな。
で、その58入線の前に環境整備として「タラコ色気動車」を増備。
キハ58・28は国鉄末期の頃から急行ではなく普通用として、あらゆる気動車と併結運転していたのは周知の事実。キハ10系・20系・35系・45系・55系と多種にわたり、もちろん47系とも。
これを模型の世界で再現したいと思っている人も多いはず。
このうち、キハ35系はKATO、47系は両方、10・20・45・55系はTOMIXから製品化されてはいるものの、カプラーに難があり綺麗な連結が出来ない(TNとNカプラーの連結自体はできるが、、、)。
KATOの展開に期待したいところだが、しばらくは無理な様子。
ま。カプラーはおいおい考えるとして、それ以前に車両がなければ始まらない。
ということで、キハ58入線前に和田山の模型屋さんで、これがなければ始まらない気動車をお買い上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/f34d1452df26b3775286276b024ed587.jpg)
TOMIXのHGシリーズでは初めての「タラコ軍団」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/baecf82e2d623b8ed369606a5801de50.jpg)
キハ47のM/Tセットと、単品のキハ40(T)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/20d5fc80039dc625795fcb502b72119a.jpg)
キハ47は、便所なしの1000番台とペア。本当なら両方とも便所ありの0番台でほしかったのだが、無いものは仕方がない。
ま、登場時の姿だから、キハ17や45とコンビを組んでも違和感はない。
そしてついでに買ったのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/504ea161d2e64bd5563cbaf2d04487e3.jpg)
キハユニ25とキハ20のタラコ。両方ともあまりなじみはないが、タラコのアクセントとしては、あっても問題はない。
ここで改めて在庫を確認すると、ありゃ?タラコが1台ある。
いつ買ったのかもすっかり忘れていたのだが、なかなかいいものを持っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/29/1c68191b91fca9f6f22ad98234aaf77a.jpg)
なんと、欲しかったキハ47・O番台のT車。単品売りしていたようで、何かのついでに日本橋で買っていたようだ。
こうなると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/387f6d9d41ada12123319bc349aae391.jpg)
こういう編成は組みたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/74/2fcd1b9b8ce3fa415ef3e31393b7e837.jpg)
このカプラーの問題が、いよいよ大きくなるな。