毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 昨夜のNHKのクローズアップ現代は、「愛着障害」についての特集だった。とても興味深かった。
 内容は想像できたけど、「愛着障害」という定型語があることを認識していなかったので、不勉強だと自問した。幼少期の「愛着不形成」。
 ともかく、番組の中では、調査、解析、脳に生じる損傷など、さらに「オキシトシン」で治療ができる、とまで。

 いっそう興味深かったので、明日朝(つまり今朝)ネットで調べてみようと思って、メモしておいた。
 だから、今日のブログは、クローズアップ現代の宣伝と、番組中の学者のこと、「愛着障害」の概観や周辺のことのまとめページなどを記録しておいた。

 ところで、昨日9日の岐阜新聞の夕刊には、「山県市議 自宅で自殺か」「8日8時45分ごろ」「2012年副議長、13年議長」との旨が出ていた。
今朝10日の中日新聞には「『先に逝って迷惑をかける』と書かれた遺書」「7日は衆議院議員の新年互礼会、商工会の講演会に出席」「同僚市議の一人は『8日は一緒にゴルフに行こうと話していた。原因は全く分からない』と話していた」など。
 今朝の朝日新聞は、「敷地内の倉庫で首をつっていた」「自宅には自殺をほのめかすメモが残されていた」など。
 (8日の午後、市役所・議会事務局から「訃報です」との連絡、市内の方から「自殺」との電話はあった) 理由は不明。
 こころから、おくやみ申し上げます。

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点
●No.3613 2015年2月9日(月)放送
少年犯罪・加害者の心に何が ~「愛着障害」と子供たち~    NHK 2015年2月9日




16歳の少女が通信アプリ・ラインでつながった同世代の少年少女に殺害された「広島強盗殺人事件」。去年秋、主犯格の少女に1審判決が下された。残忍な犯行に酌量余地はないものの、幼少期の「愛着不形成」の影響が大きいことなどが加味され、求刑より減刑となり、注目された。

いま、幼少期に周囲との信頼関係が育まれない「愛着不形成」に関する研究が進んでいる。脳の特定部位が萎縮を起こす、自己の行動抑制ができなくなるなど、「精神症状」や犯罪行動につながるメカニズムを解き明かそうというのだ。さらに愛着形成に失敗した少年たちの更正や回復をどうするかの研究も始まっている。

福井大学病院では、愛着形成と関わりの深いホルモンを投与することで、脳へ働きかけ、治療につなげようという取り組みが行われている。一度生じた「愛着不形成」の克服には時間がかかる。広島の強盗殺人の主犯格の少女も、母親との手紙のやりとりなどを通じて、親子関係修復への第一歩を踏み出そうとしている。子どもたちの「愛着形成」を、社会全体で支えていく仕組みを考える。

●「愛着障害」とは?   NHK 2015年02月09日 (月)
2/9のクローズアップ現代は、「少年犯罪・加害者の心に何が ~「愛着障害」と子供たち~」です。
プレビューを見てきました。
幼少期に親から虐待などを受けることで、自分の感情や行動をうまくコントロールできなくなる「愛着障害」。自分のことを大事に思うことができない、他者への想像力が働かないなど基本的な社会性を持つことができず、人とのコミュニケーションがいびつになる。この愛着障害は、様々な少年犯罪の要因の一つになっているのではないかと、注目されています。おととし広島で起きた少年少女による女子生徒殺害事件では、事件を主導したとされる少女に愛着障害の影響が認められました。

番組では、実態がつかみにくい愛着障害を脳科学の視点から研究している福井県の病院を取材しています。この病院では、愛着障害の子どもたちとそうではない子どこもたちの脳の機能の違いを調べています。その結果、愛着障害の子どもたちは、激しい虐待によって「前頭皮質(ぜんとうひしつ)」と呼ばれる部位の体積が減少する傾向があることをつきとめ、また「線条体(せんじょうたい)」という部分の反応が小さいことがわかってきました。脳の変異と犯罪との因果関係は明らかになっていませんが、新たな対処法を見つけることができるのではと期待されています。

子どもたちにとって、愛着形成がされている状況は、自分の近くにいわば「安全な港」が常にあるという状況で、そこに行けば必ず守ってくれるという感覚を持つことができることだといいます。「自分はここにいて大丈夫」という感覚を持つことができることは、社会の中で生きて行く上でとても大事なことだと思います。番組では、愛着の再生に向けた取り組みも取材しています。周りの大人たちはどう手を差しのべたらいいのか、解決の糸口を探っていきます。
ぜひ、番組をご覧ください!

● 再放送予定 No.3613 2015年2月9日(月)放送
少年犯罪・加害者の心に何が ~「愛着障害」と子供たち~


★友田明美(トモダ アケミ)/福井大学/子どものこころの発達研究センター/社会融合脳科学, 小児発達学
教育研究者情報詳細

★子育て困難を支援する「愛着障害の診断法と治療薬」の開発/
       福井大学/子どものこころの発達研究センター 教授 友田 明美


・・・愛着障害(DSM-IV-TR 313.89)は、小児期の虐待・母子間の愛着形成の歪みであるネグレクトにより引き起こされる。・・・
国内外で愛着障害患者に対する脳科学的な解析は未確立。・・・
・・新技術の特徴・従来技術との比較・・ 特に言語化するのが困難な低年齢児に対して、オキシトシン点鼻薬で治療可能。

本技術に関する知的財産権
発明の名称 :愛着障害の治療剤
出願番号 :特願A61K 43/00
出願人 :福井大学
発明者 :友田明美

●恋愛や結婚がなかなかうまくいかないのは、愛着障害が原因かも
        NAVER まとめ   更新日: 2014年04月11日
愛着障害とは乳幼児期に長期にわたって虐待やネグレクト(放置)を受けたことにより、保護者との安定した愛着(愛着を深める行動)が絶たれたことで引き起こされる障害の事で。愛着障害のまま大人になったら、やはり周囲とうまくいかないことが多く、孤立してしまいがちです。

■愛着障害とは
愛情を絶たれたことで引き起こされる障害
乳幼児期に長期にわたって虐待やネグレクト(放置)を受けたことにより、保護者との安定した愛着(愛着を深める行動)が絶たれたことで引き起こされる障害

愛着障害 とは - コトバンク
愛着障害とは幼児期に母親および父親からの適切な愛情を受けられずに生育することで生じてきます。

愛着障害と不安定型愛着
「快適さ、刺激、愛情への欲求を無視されたことに対する反応としての社会的関係性の障害」と定義

愛着障害 1: Soliloquy
甘えたい時に甘えられない、頼りたいのに頼れないという状態が続いたことにより問題行動があらわれるこころの病で、後天的なものです。

発達障害とまちがわれやすい「愛着障害」とは? | アメママ+ by Amebamama:ママにプラスになるコラムマガジン
■愛着障害の症状
恐怖感と不安感を隠し持つ
恐怖感と不安感を隠し持ち、その現れとして激怒反応を起こしやすい。 人を信じない。威張り散らす。 人を操ろうとする。

愛着障害をご存じですか? - 魂磨きの修行中 - Yahoo!ブログ
PTSD(心的外傷後ストレス障害)が激しい子どもは過剰な愛着障害に陥っておりたいへん攻撃的だったり極度に人見知りで内気な性格や行動をとる

愛着障害と人見知り:赤ちゃんいつから パパ 3ヶ月 楽しくなる 蟹座 初対面 シャイ 愛着:人見知り 診断 原因
愛着障害を示す子供には衝動的・過敏行動的・反抗的・破壊的な行動がみられ、情愛・表現能力・自尊心・相手に対する尊敬心・責任感などが欠如している場合が多い

愛着障害 とは - コトバンク
■症状が進んでくると2つの種類に分かれる
・脱抑制型愛着障害
脱抑制型は、親よりも全然関係のない他人の方が好きだというような行動を取ったり、言ったりしてしまいます。

発達障害とまちがわれやすい「愛着障害」とは? | アメママ+ by Amebamama:ママにプラスになるコラムマガジン
初対面の人でも誰にでも馴れ馴れしく近づき、まるで知り合いのように話しかけます。

脱抑制型愛着障害はどのような状態なのか
過剰な親しみを示し、一見社交的に見えるのですが、無警戒で相手をよく吟味しようとしません。

「抑制型」と「脱抑制型」: おいらの愛着障害
・抑制型愛着障害
抑制型は人との関わりを避ける傾向にあり、感情を抑えこんでしまう症状です。おどおどしたり、猜疑的になったり、人を信じられなかったりします。

発達障害とまちがわれやすい「愛着障害」とは? | アメママ+ by Amebamama:ママにプラスになるコラムマガジン
優しく接してくれているのに腹を立てたり嫌がって泣いたりと全く矛盾した態度を見せることがあります。

「抑制型」と「脱抑制型」: おいらの愛着障害
誰にも愛着しない警戒心の強いパターンになるものを抑制性愛着障害

愛着障害と不安定型愛着
■愛着障害のまま大人になると...
人のことが信じられず、素直に愛情表現ができない
愛着障害をかかえたまま大人になると恋愛と結婚に大きな障害となってしまいます。

愛着障害と不安定型愛着
愛着障害のまま大人になったら、やはり周囲とうまくいかないことが多く、孤立してしまいがちです。

愛着障害のまま大人になったらどうなるのか
恋愛状態になると過剰に甘えすぎて、相手に負担に思われるか、もしくは反抗しまくって破綻することが多いです。

発達障害・人格障害・愛着障害 その改善のために
そこまでひどくなくても、子どものころの愛着パターンは大人になると愛着スタイルに発展し、七、八割の人で生涯影響を及ぼすと言われています。

長引く病気の陰にある「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」
■愛着障害を改善させる方法
自覚する事が大切
安心感と信頼感の感覚を増やしていくことがとても大切になってきます。愛着障害を抱えてる可能性があるならそこを意識して過ごしてください。
愛着障害:まんなか。 ~心の声 聴いてみませんか?~
愛着障害は無自覚に生きてると危険ですが、自覚し、対策を考えて生きれるようになれば、ちゃんと克服できます。

発達障害・人格障害・愛着障害 その改善のために
相手に自分の思考と感情を伝えるには、言葉を十分に細やかにして、噛み砕いて説明し、言葉が足すという心がけが大切になります。

愛着障害
安全基地となる人がいてくれるのがもっとも良い対策です。親の代わりであり、甘えを許して受容してくれる人であり、どんなときでも一定のゆるぎない器で応じてくれる心の安全基地。

●発達障害とまちがわれやすい「愛着障害」とは?
      アメママ / ママにプラスになるコラムマガジン まいごのひつじ 2014/2/14 01:53
発達障害とは先天的な様々な要因によって主に乳児期から幼児期にかけてその特性が現れ始める発達遅延のことです。

代表的なものに
*アスペルガー症候群
*ADHD(注意欠陥多動性障害)
*自閉症
*学習障害
などがあります。

一方、愛着障害というのは幼少期に母親や養育する人から虐待を受けたり、ネグレクト(育児放棄)などで甘えたい時に甘えられない、頼りたいのに頼れないという状態が続いたことにより問題行動があらわれるこころの病で、後天的なものです。

愛着障害の症状

どんな症状が現れるかというと、

【初期】スキンシップを嫌がる
    怒りを抑えられなくなり、かんしゃくを起こす
    親にはそっけない態度をとるのに、全く知らない人に対してはやたらと愛情を示す
    悪いことをしても反省しないそぶりを見せる
    反抗的、挑戦的になる
    攻撃的
    感情が抑えられない
    注意力が維持できずすぐ気が散る
    欲求不満をすぐ爆発させたりする・・・など

【進んだ症状】
抑制型愛着障害と脱抑制型愛着障害の二つに分かれてくることがあります。

抑制型は人との関わりを避ける傾向にあり、感情を抑えこんでしまう症状です。
おどおどしたり、猜疑的になったり、人を信じられなかったりします。

脱抑制型は、親よりも全然関係のない他人の方が好きだというような行動を取ったり、言ったりしてしまいます。初めて会った人であってもなれなれしく近づきますが、期待した愛情反応が返ってこないと逆切れしたり、愛情を強要したりします。

発達障害と愛着障害は時として似たような症状が現れるので間違われやすいようです。
きちんとした診断は医師によらなければ出すことはできません。

愛情不足の中身は・・・
「愛着障害」は「愛情不足」から起こるものといえますが、「愛情不足」の中身はさまざまですね。

虐待やネグレクトのほか、気まぐれな子育て(親の都合で可愛がったり、無視したりする)、両親の離婚、養育者の病気(肉体的or精神的)、子ども自身の入院生活、里子に出される・・・etc
そしてまた、親の愛情が十分に伝わらないという場合も愛情不足になるときがあります。

近代の文学者と呼ばれる人の多くは「愛着障害」を持っていたとも言われます。
自己への徹底的なこだわりを持つ場合と、自己を超越しようとする場合があり、それが創作への原動力となっていると考えられるからです。
そしてまた、「愛着障害」を克服できた人間は人をいやし助ける力を持つことができるともいわれます。
(参考:「愛着障害~子ども時代を引きずる人々」岡田 尊司 著)

愛着障害の克服

克服できずに終わってしまうと、人間関係がうまくいかずに二次障害が生まれることもあります。
(二次障害とは、初めの障害を放置したために新たに起こる障害のこと、あるいは初めの障害がさらに悪く発展してしまう状態のこと)

放置されたままの状態か、克服できたかでその人の人生は180度変わってしまいます。
私は機能不全家庭に育ち「愛着障害」がありましたが、それを乗り越えることができました(と思っています)。
自分は「愛着障害」だったなと思う方、今からでも遅くはありませんよ。
また、自分のお子さんが「愛着障害」だと疑った方も、まだ大丈夫です。

次回は 愛着障害のからくりと克服について書こうと思います。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )