毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今日4月19日から 統一地方選の後半の部の開始。
 山県市では、市長選と市議の補選がある。

 市長選は、掲示板にポスターが貼ってあるのが現職のみ。無投票の可能性が大。
 市議の補欠選挙は、死亡による欠員2に加えて、県議への転出で合計欠員3。
 これに、今、ポスターが貼ってあるのは、4人。

 この補選に「寺町さちえ」さんが立候補。
   ⇒ 寺町さちえ - 山県がすきだから もっと暮らしやすいまちにしたい 詳しくはリンク先を
 そのひとりのさちえさんの事務所風景などを載せよう。
 
 私は、政策看板や事務所の写真を載せようと、ブログは昼になった。
 演説主体の選挙だから、本人の演説風景も、もちろん。

 さちえさんの演説は、力強く、堂々としている。

 ところで、立候補の届け出前のころの時間、他候補の運動員らしき2人が軽トラでやってきて、問いかけてきた。

 問「もう出していいんですか?」と質問してきた。
 私「政策は1年じゅう出していいですよ」

 問い「この名前の看板は?」
 私「150㎝×40㎝の事務所の看板は1年じゅう出していいです。役所に届け出てシールをもらってから」

 問「出してもいいの」
 私「ひとりあたり、(市では)12本まで出せますよ」

 問氏「帰って、聞いてこ」

 選挙の事務所の運動員がこんな風では、大した選挙をする候補ではないことは うかがい知れる。

 では、その今朝の立候補の届け出のあとの1週間の演説型の選挙の開始。

 なお、このブログの4月18日のアクセスは、「閲覧数3633」「訪問者数1248」だった。

 
候補者の第一声。
マイクの持ち方、傾きも申し分なく、
声量、音量も申し分ない。
肝心の中身も、しっかりとまとまっていて、
力強く頼りがいがあると有権者に思ってもらえる内容。
よくここまで、選挙の演説を身に着けたもの。

(どの写真もクリックすると拡大。)




事務所の看板の周りも政策宣伝の好材料。
工夫を凝らす。




選挙カー自体が大事な 看板。
デコレーションも思い思い。

右から


左から


後ろから


 事務所を元気に出発する選挙カー


 早速、街頭に出て演説の開始。


 あいにくの雨模様。
 車に乗っているだけの候補者ならともかく、
 演説型の選挙では、
 風邪をひいたり、体力の消耗のないように
 傘をさすことが肝要。


選挙事務所には大きな看板が3枚まで立てられる




あと2枚は、政策看板と並列にしてある(上から3枚目、4枚目の写真)。

●      寺町さちえ - 山県がすきだから もっと暮らしやすいまちにしたい 詳しくはリンク先を




人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

コメント ( 0 ) | Trackback ( )