毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 インターネットを用いた選挙が解禁になったのは一昨年7月。
 私自身は、それ以前から、積極的にネットを活用して、個人としての政治活動を行ってきたし、選挙運動期間中も差支えない程度にインターネットでも発信してきた。

 でも、今は、未成年を除く誰でもインターネットを用いた選挙運動ができる。
 インターネットには「自治体」の線引きはないから、当該選挙の有権者に限定されず、誰もが、誰かのための投票依頼や宣伝の情報を発信できる(メールだけは制限あり)。

 とはいえ、事前に準備しておかないで、「選挙期間中になったから突然」では、良い発信はできない。候補者がよい発信をしないと、「応援したい」と思う人たちも、動くこと自体がイマイチにならざるを得ない。

 ところで、ここ山県市では、いま市議の補選中。
 私は、しばらく前に「『寺町さちえ』さんを推薦し、応援します」と書いた。
 書いたのは、私が発行し、新聞折り込みで市内全戸配布している「新しい風ニュース」の267号(4月13日付)。
 
 以下に、転記する。
 なお、私のブログの4月23日のアクセス通知は、「閲覧数 4162」、「訪問者数 1447」だった。

【私が 組織や特定団体などに関係なく 活動をする理由】
組織などを基盤にして活動すると、どうしても、その組織や団体の利害を優先して判断し、動くことになります。私は、「市民の利益は何か」という観点で行動し、対応するために、特定の組織や団体に属していません。どの政党とも無関係です。
私は、「市民の利益」を守り、将来の主人公、今の子どもたちに無用な負債を残さず、住みよいまちが大事だと考えています。
 これからもこのような信念と基本姿勢で活動を続けます。

 「寺町さちえ」さんを 推薦し、 応援します   寺町ともまさ
 いま、どこの市町村でも、子育て支援策や福祉の充実が一番重要な課題です。
 3人の子育てまっさい中の「さちえさん」は、歯科衛生士として医療の現場にも詳しい専門家で、超高齢化社会に向けて、福祉と医療の連携の視点も確かです。
 20代でみずから会社を設立するなど、バイタリティがある32才。
 働く人の気持ちも分かります。
 ひとつひとつのことにまっすぐに、ひたむきに取り組む「寺町さちえ」さんこそ、市政で活躍できる女性(ひと)だと確信します。
 私は、「寺町さちえ」さんを推薦し、応援しています。



 そのニュースの紙版の画像は以下の通り。今回は、PDFを「プリントスクリーン」を使って画像データにした。
【表面】(写真をクリックすると拡大)


【裏面】


★ (表面)⇒ 「新しい風ニュース267号」表面 印刷用PDF版 A4版2ページ 312KB

★ (裏面)⇒ 「新しい風ニュース267号」裏面 印刷用PDF版 B4版1ページ 1514KB
    (B4版なので、印刷には、「B4用紙」を用いて印刷するか、通常のA4版に「合わせる」設定で印刷してください)

人気ブログランキング = 今、1位
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点


コメント ( 0 ) | Trackback ( )