goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 何種類かあったイチジクが、昨年、枯れた。モグラが原因のよう。
 ちょうど、マキ置き場への2トントラックの出入りに干渉する位置だったので、イチジクを撤去し、全体のスペースを広げることにした。全体がミツバチの巣箱を設置してあるテラスの方、つまり北に寄ってくる。
 北に寄った分、南側に東西8メートル、南北3メートルくらいの「キウイフルーツの棚」を作る予定。
 ・・ということで、その作業を時間のある時に進めてきた。
 今日は、そのあたりを整理、記録しておく。

 なお、今朝は、マイナス2.4℃。今年一番の寒さ。
 夜半から、鼻水やくしゃみが出だした。昨日の作業の「たい肥」の移動のとき、土にアレルゲンがあったか・・・とか想像。
 ということで、ノルディックウォークはお休みした。

 (関連)12月1日ブログ⇒◆12月 いよいよ寒い季節に 今年はいっそう/マキストーブの燃料の準備も済んで

人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点

●11月9日 丸太の置き場の整理
まき置き場の南(左側)の境を右の方に移動させた ↓


南(左側)の境/やっぱりもっと北へ
手前の方は、約1.3メートル右へ移動した 

12月3日 ↑

11月28日
どれも枯れてしまったので、イチジクの撤去


イチジクの株元にワイヤーをかけて
トラクターで引っ張って抜いた


11月30日
土の移動と石垣積み
左奥の方からトラックで薪を搬入するけれど、
上がり道がストレートになった


12月10日
南側に東西8メートル、南北3メートルくらいの
「キウイフルーツの棚」を作る予定。
1メートル四方位に高さ1メートル以上のカンナがある。
カンナの球根の撤去


球根を新しい場所に移植。
溝を切り、球根を入れ、腐葉土をかけて、
その上には、寒さ除けに、刈ったカンナの茎葉をかぶせておいた


毎年の剪定枝とか雑草とかを積んでいた場所は、
素晴らしい「たい肥」になっている。
この「たい肥」も移動。
カブトムシの幼虫がたくさんいる



コメント ( 0 ) | Trackback ( )