毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと
上野千鶴子プロデュース
寺町みどり・寺町知正 共著
2014年10月刊 WAVE出版
『最新版 市民派議員に
なるための本』
-あなたが動けば社会が変わる-
↑ クリックで拡大 ↑
◆
注文案内
◆ ★
刊行記念シンポ
★
●
目次の全部の紹介
●
2005年2月ブログ開始
それから 毎日更新
ランキング
人気ブログランキングへ
↑クリックありがとう↑
メール・アドレス変更
2022年1月10日~
(新) ↓
tera-t@ktroad.com
ブログの作成・編集
最新のエントリー
◆ゆずちゃんからのプレゼント「だいすき」
◆のべ10回の緩和放射線治療が終わった。痛みがほとんどなくなった。
◆昨日も今日も名大病院で放射線治療だった。
◆午後は懸案の書類づくりなどの仕事をした。
◆2週連続の放射線治療。土日はお休み。
◆ダブルレインボーは幸運の虹。何か良いことが起きる前兆
◆緩和放射線治療は今日から右頸部。
◆緩和放射線治療5日目(最終日)。大粒のシャインマスカットが届いていた。
◆緩和放射線治療4日目◆司法試験合格おめでとう!
◆緩和放射線治療三日目。吐気止めが処方された。
ブログの作成・編集
最新のコメント
mintdaisuki/
◆のべ10回の緩和放射線治療が終わった。痛みがほとんどなくなった。
●てらまち/
◆訪問診療、在宅医療に/もし家に帰って、ケアする医師やその他の専門家が決まっていないという空白期間中に何か起きたら大変なことに/ともかく当事者になって進めていく段階に一気に来た
さゆりん/
◆訪問診療、在宅医療に/もし家に帰って、ケアする医師やその他の専門家が決まっていないという空白期間中に何か起きたら大変なことに/ともかく当事者になって進めていく段階に一気に来た
●てらまち/
◆ソフトボールほどに育ったメロンの実/ミニトマトやキュウリ、いんげんは食べ始めている。
mintdaisuki/
◆ソフトボールほどに育ったメロンの実/ミニトマトやキュウリ、いんげんは食べ始めている。
●てらまち/
◆昨日の午後に抗がん剤を点滴。そのあとは「左肩から腕に突然襲ってくる激痛」は全く無い。素人考えでは、がん細胞がビックリして縮小し、神経を圧迫しなくなったから/入院4日目
●てらまち/
◆今日は「抗がん剤カバジタキセル」の投与/なんの不快感も、吐き気も、疲労感もありません/入院3日目。
●てらまち/
◆日本緩和医療学会/がんの患者さんの多くは医療用麻薬の使用を恐れている /麻薬中毒のイメージから敬遠され、痛みを我慢して過す方も少なくない
mintdaisuki/
◆昨日の午後に抗がん剤を点滴。そのあとは「左肩から腕に突然襲ってくる激痛」は全く無い。素人考えでは、がん細胞がビックリして縮小し、神経を圧迫しなくなったから/入院4日目
mintdaisuki/
◆今日は「抗がん剤カバジタキセル」の投与/なんの不快感も、吐き気も、疲労感もありません/入院3日目。
ブログの作成・編集
このブログの記事の分類
カテゴリー
●ツイッター
(775)
●行政訴訟や裁判、判決など
(221)
●市民運動などいろいろ
(163)
●インターネットの様々な問題
(88)
●日本と世界の政治や経済から
(98)
●マイナンバー・個人情報・AI社会
(91)
●政権交代
(895)
●カジノ・依存症・クレ・サラ・多重債務
(41)
●政務活動費の不正、ポスター、ビラなどの選挙公営問題
(137)
●行政・役所・議会・議員の現状や改革
(338)
●ふむふむ・テレビの興味深い特集
(33)
●ふるさと納税
(11)
●格差・労働・派遣・ワークシェアリング
(96)
●偽装・捏造・隠蔽はいずれバレる
(209)
●ふむふむ・気になる新聞記事など
(302)
●男女の平等、共同参加、ジェンダー
(126)
●選挙や議会に関した運動
(237)
●全国の知事や市長、議会の選挙
(274)
●山県市での新しい風ニュース、一般質問など
(205)
●官公庁の裏金事件や公務員不祥事
(218)
●高齢者のこと
(4)
●花粉症、アレルギー、睡眠時無呼吸・シーパップ
(9)
●新型コロナ
(120)
●健康・病気・福祉・介護・リハビリ
(103)
「初めて発症した『帯状疱疹』」の記
(9)
●前立腺がん告知2020年2月 腫瘍マーカー2392 骨転移91 ステージ4相当
(142)
●癌ゲノム医療 がん遺伝子パネル検査 BRCA遺伝子変異 分子標的薬 個別化医療
(42)
●放射線。ゾーフィゴ・塩化ラジウム PSMA治療・ルテチウム・アクチニウム
(49)
●がん・激痛緩和には医療麻薬が効く
(4)
●放射線治療。痛み除去、リンパ節や骨への転移
(11)
●災害
(114)
●ごみ問題・プラスチック/フェロシルトの不法投棄・石原産業
(224)
●原発・高レベル放射性廃棄物地層処分問題
(290)
●再生エネ・太陽光発電
(15)
●花、草、木 (他所)
(205)
●花、草、木 (自家)
(404)
●野菜・米・有機農業・自然卵養鶏
(324)
●「ヤマイモ」のパイプ栽培⇒「自然薯」の波板栽培⇒「短形自然薯」の高畝栽培
(91)
●フルーツの自家栽培
(26)
●旅・温泉・宿・おいしいもの
(120)
●薪ストーブライフ
(86)
●暮らしや料理など
(340)
●日本ミツバチとの暮らし
(130)
●いきいきセカンドステージ
(33)
●モグラとの奮闘・捕獲状況
(10)
●ブログの作成方法、PCや I T のこと
(153)
●自治会・町内会、PTA、消防団
(13)
●認定NPO人「高木市民科学基金」助成選考委員
(9)
●市民オンブズ全国大会・2020
(30)
ブログの作成・編集
つながるブログ
Bookmark
★ 寺町畑
有機無農薬栽培の野菜・米・自然卵
★市民運動のHP
岐阜県民ネット
★みどり一期一会
パートナーのブログ
★みどりweb
パートナーの運動
★ P-WAN
市民と政治をつなぐ
★市民オンブズマン 事務局日誌
内田さん
★市民オンブズマン つくばみらい
『老人』のボケ防止だそう
★さちの夢空間
さちこさん
★田舎暮らし・優しい風
田舎人さん
★週末は「イングリッシュガーデン?」
プンさん
★苔玉ごろごろ、だから苔想
るなさん
★今日のメニュー
jugonさん
★おいしい野菜をつくろう
りんごのほっぺさん
★アルママの気まぐれ日記
アルママさん
★たのしく、たのしく
Yoshiさん
★卯月の手鏡
卯月さん
★友々素敵
鈴木至彦さん
ーーーーーーーー
◆自治体政治の現場◆ --------
★北海道芽室町 正村きみこ
「つぶやきをかたちに」
★愛知県日進市 島村きよみ
活動日記
★大阪府吹田市 いけぶち佐知子
「未来にまっすぐ」
★富山県富山市 上野ほたる
「未来にかがやきを!」
★福井県敦賀市 今大地晴美
ちょっとTeaTime
★愛知県愛西市 吉川みつ子
環境子育てまちづくり
★長野県安曇野市 小林じゅん子
いつも市民派! ずっと無党派!
★三重県松阪市 海住恒幸
海住 Report
★愛知県東浦町 神谷明彦
つれづれログ
★愛知県大府市 鷹羽登久子
非正規雇用ワーカーがある日突然政治家に
★愛知県瀬戸市 臼井 淳
市民の立場から政治を変えよう。
★まみのちょっと一言
小川まみさん
★愛知県武豊町 車いす議員
小寺きし子さん
★寺町ともまさHP
地域での活動
★三重県よろずや
よろずやさん
無党派・市民派 自治体議員と市民のネットワーク
略称 「自治ネット」 で流通
★農のいろは塾
はたけ番@緑ネットさん
★東西南北・閑閑話
kankanwaさん
★タカマサのきまぐれ時評
タカマサさん
★ほぼにちブログ
magさん
★西神田ちんぐゎら日誌
★凡人の旅打ち記録!
プロなみ
自己紹介
岐阜県山県市。無党派・市民派として、いろんな市民運動にかかわっています。
〒501-2112
岐阜県山県市
西深瀬208
2009年3月にメールのアドレスを変更
(新) ↓
tera@ccy.ne.jp
Search
このブログ内で
ウェブ全て
ブログの作成・編集
CALENDAR
2016年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
今までの投稿
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
ブログの作成・編集
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
gooおすすめリンク
日経平均株価
NYダウ
おすすめブログ
【集まれ!ラーメンブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!ラーメンブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
◆「もんじゅ」は失敗して「廃炉」するのに、次段階の「実証炉」開発とは/方向性大転換の決定過程は19日の会議から
●原発・高レベル放射性廃棄物地層処分問題
/
2016-12-19
高速増殖原型炉「もんじゅ」は実質は廃炉が決まったようなもの。最初の段階で失敗したから撤退する、これで終わりにする、かと思いきや、第2段階に進むという。なんという政府、業界、学者や専門家ら。
18日の中日新聞には、「一段階上の『実証炉』開発を進めるという方向性の大転換は19日に開かれる次の高速炉開発会議と、その後の原子力関係閣僚会議で確認され、正式に国の方針となる」とあった。
そこで、確認して、ブログに記録しておいた。
まず、原子力研究開発機構の「もんじゅについてお答えします」を確認。「高速増殖炉は、実験炉、原型炉、実証炉、実用炉と段階的に開発が進められます。・・ 原型炉段階の『もんじゅ』で得られるデータは、設計の確からしさを確認するために用い・・」とある。
機構が自ら言う「設計の確からしさ」が実地で示された、結局は失敗の連続で廃炉するしかない、それが常識的な受け止めなのに、政治家や専門家は事実や客観評価を歪める結論を正当とする。
なお、今朝は気温2.5度。今週は高温に転換していくとの予報がある。もうしばらくしたら、ノルディックウォークへ。
★朝日 2016年11月30日★≪もんじゅ後継炉、開発推進へ/政府は30日、廃炉を検討中の高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)に代わる「高速実証炉」の開発方針を示した。もんじゅなどの国内施設を活用し、今後10年程度で基本的設計を固める。国費1兆円超を費やしたもんじゅの検証がないまま、開発が進められる。≫
★北海道 12/04★≪社説、もんじゅ後継 無反省で突き進むのか/使用済み燃料は大手電力会社の会計で資産に計上されているが、サイクル破綻を認めれば処理費の要る「ごみ」になる・・実証炉はこうした難問を飛び越す奇策にすぎない。・・そもそも開発会議は文部科学、経済産業両相のほか、電気事業連合会、原発メーカーなどサイクル推進派で構成されている。これでは「サイクル継続ありき」≫
★信濃毎日 12月2日★≪社説、もんじゅ代替 国民無視の延命策だ/・・核燃料サイクルは既に破綻している。使い道が明確でないまま再処理を続けた結果、日本は核爆弾6千発分とされるプルトニウム約48トンを保有している。・・再稼働する原発が多くなれば使用済み核燃料が増える。安全保障上の国際的な懸念も高まる・・原発政策全体を見直して、使用済み核燃料の最終処分にも道筋をつけなければならない。≫
★中日 12月18日★≪<虚像のサイクル もんじゅ廃炉へ>(上) 安全よりコスト優先/先月三十日の会議では原型炉でつまずいたまま一段階上の「実証炉」開発を進めるという方向性が示された。この大転換は十九日に開かれる次の高速炉開発会議と、その後の原子力関係閣僚会議で確認され、正式に国の方針となる。≫
★〈週刊朝日〉|dot.ドット 12/ 7★≪田原総一朗「失敗作『もんじゅ』の後継炉開発に『ちょっと待った!』」/・・失敗の責任者たちが集まって、新たな実証炉の開発を考えるというのは、あまりにも無責任だ。・・民主党内閣の野田佳彦首相(当時)が、2012年9月14日に「原発ゼロ計画」を発表した。原発は30年代ですべてやめる、「もんじゅ」は実用化を断念する、大間原発の建設もしないという計画を打ち出し、そのことを9月19日に閣議決定することを目指したが、結局、何一つ閣議決定できなかった。・・・疑問だらけの高速炉開発を、お手盛りの会議で決めて莫大な税金をつぎ込むのは許されない。≫
●
人気ブログランキング
= 今、
1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→
携帯でまずここをクリックし、次に出てくる
「リンク先に移動」
をクリックして頂くだけで「10点」
←←
★パソコンは こちらをクリックしてください →→
←←このワン・クリックだけで10点
★原子力研究開発機構敦賀事業本部 /もんじゅについてお答えします。
1.2 高速増殖炉はどのようなステップで実用化していくのか?
高速増殖炉は、実験炉、原型炉、実証炉、実用炉と段階的に開発が進められます。実験炉で技術の基礎を確認し、原型炉で発電技術を確立して、実証炉で経済性を見通すことで、実用化します。
原型炉段階の「もんじゅ」で得られるデータは、設計の確からしさを確認するために用いられる
とともに、経済的な運転、保守・補修技術を確立するためにも活用されます。「もんじゅ」から得られる様々な研究開発成果に、建設コストの大幅な削減やさらなる安全性の向上が期待される革新的な技術等の研究開発、実証炉、実用炉の設計研究を組合せて、「もんじゅ」の次の段階である実証炉の具体化と実用化を目指します。
もんじゅに関する情報
1.「もんじゅ」の意義・役割
1.1 なぜ高速増殖炉の研究開発が必要か?
1.2 高速増殖炉はどのようなステップで実用化していくのか?
1.3 高速増殖炉の燃料が倍になるのに数十年かかるので、高速増殖路の基数を増やすのには長い年月がかかるのではないか?
1.4 「もんじゅ」の役割は何か?
1.5 「もんじゅ」は試運転再開(性能試験再開)して何をするのか?
1.6 「もんじゅ」と実用炉(実証炉)は設計が異なるが「もんじゅ」の成果は役に立つのか?
2.研究開発の費用対効果
2.1 「もんじゅ」の研究開発にかかった事業費(予算額)はいくらか?
2.2 「もんじゅ」の事業費(支出額)
2.3 今後「もんじゅ」の研究開発に必要な事業費(予算額)はいくらか?
2.4 「もんじゅ」は軽水炉に比べて高いのではないか?実証炉や実用炉は安くなるのか?
2.5 高速増殖炉サイクル技術の研究開発に関する投資対効果は?
2.6 リサイクル機器試験施設(RETF)の事業費(支出額)
・・・・・・(略)・・・
●もんじゅ後継炉、開発推進へ 政府、10年で基本設計
朝日 2016年11月30日
政府は30日、廃炉を検討中の高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)に代わる「高速実証炉」の開発方針を示した。フランスなど海外との協力や、もんじゅなどの国内施設を活用し、今後10年程度で基本的設計を固める。国費1兆円超を費やしたもんじゅの検証がないまま、開発が進められる。
特集:高速増殖原型炉もんじゅ
文部科学省と経済産業省が同日、開発方針の骨子案を、政府の「高速炉開発会議」(議長・世耕弘成経産相)に示した。政府は年内にも、こうした基本方針を原子力関係閣僚会議で決め、2018年をめどに開発に向けた具体的な工程表をつくる。
骨子案では、原発から出る使用済み核燃料を再処理して利用するという「核燃料サイクル」を推進する方針を再確認。「世界最高レベルの高速炉の開発、実用化」を国家目標に掲げた。
高速炉開発は実験炉、原型炉、実証炉と進み、商用炉で実用化となる。骨子案は、原型炉もんじゅの後継となる実証炉開発を「最重要」と強調。そのうえで、フランスの次世代高速実証炉「ASTRID(アストリッド)」など海外施設と連携する方針を明記し、今後10年程度をかけて「基本的設計思想と開発体制を固めていく」とした。新たな実証炉は国内に設置する方針だが、具体的な場所などの言及はなかった。
一方、今年9月に「廃炉を含め…
●もんじゅ後継 無反省で突き進むのか
北海道 12/04
巨費を投じた国家事業失敗の反省が、どこにも見えない。
政府の高速炉開発会議は、廃炉が検討されている高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県)に代わり、より実用化に近い実証炉を国内に建設する方針を打ち出した。
国費1兆円超を投じたもんじゅは、トラブルが続いてほとんどまともに稼働しないまま、廃炉が濃厚となっている。
にもかかわらず「原型炉」の次の段階である「実証炉」に取りかかるとは、驚きを禁じ得ない。
国民的議論すらなしに、高速炉開発を急ごうとする政府の姿勢は認めがたい。
問題の根本にあるのは、もんじゅの失敗にもかかわらず、政府が核燃料サイクルの破綻を認めず、推進姿勢を堅持していることだ。
原発の使用済み核燃料を再処理し、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料として高速炉や通常の原発で使う―。会議はこれに沿い、世界最高水準の高速炉開発を掲げている。
だが、どうみても混乱回避のためのつじつま合わせだろう。
使用済み燃料は大手電力会社の会計で資産に計上されているが、サイクル破綻を認めれば処理費の要る「ごみ」になるはずだ。
青森県の再処理工場で保管中の使用済み燃料は、再処理を前提としている。これが困難になれば県外搬出が想定され、使用済み燃料は行き場を失う。
実証炉はこうした難問を飛び越す奇策にすぎないのではないか。
高速炉の開発自体にも疑問は数多い。一つが実現性だ。
原子炉の開発は、実験炉、原型炉、実証炉、商用炉の段階で進む。その原型炉ですら頓挫したのに、一足飛びに実証炉に移るのは常識外れである。
会議は、フランスが2030年ごろの運転開始を目指す高速実証炉「ASTRID(アストリッド)」に協力し技術を活用するというが、これもまだ計画段階だ。
高速炉の冷却には、もんじゅと同様に液体ナトリウムを用いる。もんじゅの信用を失墜させた1995年のナトリウム漏れ事故を思い出してほしい。
そもそも開発会議は文部科学、経済産業両相のほか、電気事業連合会、原発メーカーなどサイクル推進派で構成されている。
これでは「サイクル継続ありき」と見られても仕方がなかろう。
政府に求められるのは、国民の声に耳を傾け、核燃料サイクルからの撤退の道を探ることだ。
●もんじゅ代替 国民無視の延命策だ
信濃毎日 12月2日
1兆円以上の国費を投入し、運転日数は初臨界以降の20年余で250日―。
「夢の原子炉」とされた高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)の実態だ。失敗は明らかだ。政府が廃炉を前提に見直す方針を決めたのは当然である。
それなのに政府は代替施設の開発に動こうとしている。開発の工程表策定を来年から始めるという。もんじゅ廃炉後の高速炉の方向性を議論する「高速炉開発会議」で骨子案を示した。
もんじゅは、原発の使用済み核燃料を再処理してプルトニウムを取り出し、再び使用する核燃料サイクルの中核施設だった。
なぜ失敗したのか、責任はどこにあるのか―。政府は一つ一つ検証し、明らかにするのが筋である。その上で核燃料サイクルが必要なのかどうか、国民が議論して選択するべきだ。このまま核燃料サイクル政策を継続し、代替施設の開発に国費を投じることは国民が納得しないだろう。
高速炉開発会議の進め方にも問題がある。
10月の会合で「(原型炉の)もんじゅの次段階となる実証炉の設計開発に着手できる技術がある」との認識を共有した。なぜそう言い切れるのか。明確に説明しなければならない。
メンバーは原子力政策全体を担当する世耕弘成経済産業相、もんじゅを所管する松野博一文部科学相のほか、電気事業連合会会長、日本原子力研究開発機構理事長らだ。いずれも、もんじゅ計画を推進してきた立場だ。さらに会議は非公開である。
技術的な問題の検証には第三者の視点が欠かせない。廃炉後の方向性を“身内”が密室で議論しても失敗を繰り返すだけだ。
核燃料サイクルは既に破綻している。使い道が明確でないまま再処理を続けた結果、日本は核爆弾6千発分とされるプルトニウム約48トンを保有している。
プルトニウムを加工した混合酸化物(MOX)燃料を一般原発で燃やすプルサーマル発電も、使用済みMOX燃料の処理方法が決まっていない。原発内の燃料プールで保管し続けるしかない。
再稼働する原発が多くなれば使用済み核燃料が増える。安全保障上の国際的な懸念も高まる中、再処理を続けるのか。「核のごみ」が増え、次世代につけを残すだけだ。もんじゅ廃炉を機に原発政策全体を見直して、使用済み核燃料の最終処分にも道筋をつけなければならない。
●<虚像のサイクル もんじゅ廃炉へ>(上) 安全よりコスト優先
中日 2016年12月18日 朝刊
「(実証炉開発へ向け)安全性、経済性の両立という大きな方向性の共有ができた」。先月三十日、東京・霞が関の経済産業省十七階で開かれた高速炉開発会議。議長を務める経産相の世耕弘成(54)がそんなふうに話した。
使用済み核燃料を再利用する高速炉開発は日本の核燃料サイクルの中心。さらにその真ん中に位置していたのが高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)だが、会議では原型炉でつまずいたまま一段階上の「実証炉」開発を進めるという方向性が示された。
この大転換は十九日に開かれる次の高速炉開発会議と、その後の原子力関係閣僚会議で確認され、正式に国の方針となる。
これまでの協議で、もんじゅなどで得た知見があれば実証炉開発は可能とされたが、その実証炉も世耕が言う「安全性、経済性の両立」に苦しんできた歴史が検証された様子はない。
「九〇年代初め」。国の原子力委員会は一九八二年の計画で、実証炉の着工目標をこう定めた。建設・運営主体は民間の電気事業者。開発の中心となった日本原子力発電(原電)で高速炉開発部長を務めた三浦正憲(78)は「最大の課題はコストだった」と明言する。
先行していた、もんじゅの建設費は五千八百億円で、発電一キロワット当たりのコストは普通の原発の七~八倍と極めて高い。電気事業連合会(電事連)はこれを一・五倍程度に抑えるよう原電に求めた。
原電が中心となって編み出したのは「トップエントリー方式」と言われる新しい配管の形態。冷却材にナトリウムを使うもんじゅの配管は、割高なステンレス製で曲がりくねっているため長い。トップエントリー方式はU字形の配管で、長さを五分の一程度に短縮できる。電事連はようやく九四年になって、この方式の採用を決め、原子力委員会も追認した。
だが、当時、高速増殖炉の安全性を研究していた京都大原子炉実験所講師の小林圭二(77)はこの実証炉案を見て「もんじゅとまるで違う物になっている」と驚いた。これでは、もんじゅでの知見を活用することにならないのではないか。「経済性優先で安全軽視とあきれた」と振り返る。
実は三浦らの研究チームにも予期せぬ事態への不安はあった。「設計上は十分いけるが、リスクはゼロじゃない」。五〇〇度を超える高温のナトリウムが流れる配管が、設計通りに膨張して熱を吸収してくれるか。たとえ方式が違っても、もんじゅの長期間にわたる大量のデータがあれば安全性は確認できるはずだった。
が、そのもんじゅは九五年十二月、配管からのナトリウム漏れを起こす。初臨界からわずか二百五日、しかも40%までしか出力していない。三浦は言う。「あれで実証炉開発も止まってしまった」
◇
「夢の原子炉」と言われ、核燃料サイクルの中核とされてきた高速炉開発。虚像だった「もんじゅ」無き後の未来を関係者の証言を基に考える。 (文中敬称略)
<高速炉> 通常の原発と比べ、燃料のウランとプルトニウムを核分裂させる中性子を高速で飛ばす原子炉。炉心の燃料を冷やすために原発は水だが、高速炉は液体金属のナトリウムを使う。日本では1956年に開発方針が打ち出され、実験炉、原型炉、実証炉、商用炉の4段階で実用化を目指す。プルトニウムを消費した以上に増やすものを増殖炉と呼ぶ。
●田原総一朗「失敗作『もんじゅ』の後継炉開発に『ちょっと待った!』」
〈週刊朝日〉|dot.ドット 12/ 7
※週刊朝日 2016年12月16日号
廃炉が検討されている高速増殖原型炉「もんじゅ」。しかし、政府はその後継となる高速実証炉を開発しようとしている。ジャーナリストの田原総一朗氏は、疑問だらけの高速炉開発に「許されない」と憤る。
* * *
11月30日に、政府は非公開の高速炉開発会議で、高速増殖原型炉「もんじゅ」の後継となる高速実証炉の開発を国内で進める方針を示した。
「もんじゅ」は、プルトニウムを燃やすと、逆にプルトニウムが増加する「夢の原子炉」として期待されたのだが、稼働後まもなくナトリウム漏れ事故を起こし、それから20年以上もまともに運転できなかった。つまり、使い物にならない原子炉だった。もちろん性能も安全性も確認できていない。それでいて1兆円以上の費用がかかっているのである。
「もんじゅ」は廃炉が検討されている。当然である。典型的な失敗例だ。だが、それにもかかわらず、高速炉開発会議は今後10年程度で実証炉の基本的設計思想を固めるという。
ちょっと待ってくれよ。
原発の開発は、実験炉から原型炉、そして実証炉を経て実用化を目指すのが常道である。ところが、原型炉の「もんじゅ」が無残に失敗したのに、なんと、いきなりその先の実証炉を開発するという。これは計画それ自体が無責任ではないのか。
そもそも議論に参加したメンバーが偏っている。経済産業相、文部科学相、電力会社でつくる電気事業連合会、原子炉メーカーの三菱重工業、そして「もんじゅ」の運営主体である日本原子力研究開発機構と、失敗した「もんじゅ」の関係者ばかりだ。
失敗の責任者たちが集まって、新たな実証炉の開発を考えるというのは、あまりにも無責任だ。
それにしても、なぜ高速炉開発にここまでこだわるのか。私は
民主党内閣の野田佳彦首相(当時)が、2012年9月14日に「原発ゼロ計画」を発表したときのことを思い出した。
野田首相は、原発は30年代ですべてやめる、「もんじゅ」は実用化を断念する、大間原発の建設もしないという計画を打ち出し、そのことを9月19日に閣議決定することを目指したが、結局、何一つ閣議決定できなかった。
その理由の一つは、六ケ所村に再処理施設がある青森県が「再処理を認めないのならば、施設で保管している使用済み核燃料を、すべて全国の原子力発電所に送り返す」と言いだしたことだ。これには野田内閣は非常に困惑した。使用済み核燃料を送り返されたら、どの原発でも保管のしようがないからだ。
結局、野田内閣は六ケ所村での使用済み核燃料の再処理を認め、青森県の怒りを抑えるために大間原発の建設も認めたのである。
私は今回、政府が新たに高速炉開発を決めた要因の一つも同じではないかと考える。「もんじゅ」を廃炉にすれば六ケ所村で使用済み核燃料を再処理する理由がなくなる。それによって、また全国の原発に使用済み核燃料を送り返すという話になるのを避けたかったのではないか。
もう一つ、厄介者の「もんじゅ」に長年、つき合ってくれた福井県への配慮もあるのではないか。福井県の西川一誠知事は11月25日に、文科、経産の両大臣に「地元は積極的に協力してきた。あやふやな形で店じまいをするようでは困る」と苦言を呈している。
だが、高速炉開発は米国も英国もやめてしまった。政府が頼りにしているフランスの「ASTRID」計画も、仏政府は数年後に建設の是非を決めると言っている段階である。
疑問だらけの高速炉開発を、お手盛りの会議で決めて莫大な税金をつぎ込むのは許されない。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )