毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 犯罪被害に導こうとする不正なメールや、ウイルス感染させようというメール、不正アクセスがネライのメールが、私のアドレスにも時々来る。《請求額》などのタイトルが少なくない。もちろん、開かず、かつ、「迷惑メール」フォルダに保存しておく。

 例えば、この4月5月のメールの表示を抜粋すれば、
 ★Re:新.品 .入..荷!! 5/17(木)
 ★2018.5月分請求データ送付の件5/16(水)
 ★Re: Re: 2018.5月分請求データ送付の件 5/16(水)
 ★2018.5月分請求データ送付の件 5/15(火)
 ★-指定請求書 5/08 (火)
 ★8月、原価請求書です。 2018/04/26
 ★注文書、請書及び請求書のご送付 4/24
 ★注文書、請書及び請求書のご送付 4/3

 自分のパソコンに来たこれらメールと日本サイバー犯罪対策センターの「不正送金等の犯罪被害につながるメールに注意」のリストとを比較・照合チェックしてみると、見事に一致。
 今日はそのあたりを記録しておく。

 なお、昨日のブログへのアクセスは「閲覧数4.326 訪問者数1.211」だった。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

 ●一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター /不正送金等の犯罪被害につながるメールに注意
    2018年5月16日 更新
ウイルス付メールの注意喚起情報はこちら 最終更新日時:2017年5月15日 午後7時注意情報 
 ウイルス付メールの具体例 ・・・(以下、略)・・・

 ★ INDEX版  犯罪被害につながるメール INDEX版

 ※青字は右記のランダムな文字列が入ります   
 A:英字  
 X:英字または数字  
 0:数字

※表の枠が表示されていない場合は、ブラウザの再読込(Ctrl+F5等)を行ってください。

送信年月日 件  名 添付ファイル 本文

2018/05/16 Apple IDアカウントを回復してください
本文・・・(以下、略)・・・


 それで、 私が開かずに「迷惑メール」フォルダに保存しておいた"不正と思われるメール"(下図と文字データ)と照合してみると、ほぼ上記センターの列記するメールに一致する。
 開いて中を操作しなくて良かった・・・・こうして、"不正と思われるメール"を即判断する目を養う・・・
●差出人 件名 受信日時 サイズ 分類項目
  

tenderloin_k7k_niolrednet@yahoo.co.jp Re:....2018. 新.品 S.u.p.r.e.m.e × L.o.u.i.s V.u.i.t.t.o.n 新.品.入..荷!! 2018/05/17(木) 17:32 20 KB

tsuyoshioda@biglobe.ne.jp 2018.5月分請求データ送付の件 2018/05/16(水) 19:30 9 KB

vyc11324@docomo.ne.jp Re: Re: 2018.5月分請求データ送付の件 2018/05/16(水) 16:50 62 KB

atsushi.kameyama@mountain.ocn.ne.jp 2018.5月分請求データ送付の件 2018/05/15(火) 23:42 10 KB

jun_atsumi@f5.dion.ne.jp -指定請求書 05/08 (火) 73 KB

前田 拓磨 8月、原価請求書です。 2018/04/26 9 KB
前田 拓磨 8月、原価請求書です。 2018/04/26 9 KB

ko.gaku@kzc.biglobe.ne.jp 注文書、請書及び請求書のご送付 2018/04/24 69 KB

taguchi-tsuyoshi@wa.2so-net.ne.jp 注文書、請書及び請求書のご送付 2018/04/3 61 KB

・・・(以下、略)・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( )