goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 昨日、名古屋での会議を終えて帰宅。夕方、ある案件の膨大なエクセルデータを見やすく編集・修正する作業を行っていた時、テレビのニュースで、「膨大な廃棄文書が国会に出された」「政党関係者も報道関係者も、いま、それを読み込んでいる」等と流していた。

 このタイミングで出したのは、ひょっとして「麻生財務大臣がセクハラ問題の目先を変えさせる」目的で決断したのではないか・・・・そんなことも推測する。
 ともかく、国民の側は、安倍氏が個人的な付き合いの場で他人をどう対応しようが気にしないけれど、「国政トップという立場」にある時に「友だち優先」は許されない、利権まみれはだれも許容しない、そういう姿勢を示すとき。
 「憲法を変える」と言いながら、私権優先など許されない。
 そんな思いで、昨夕のニュースの情報を見てみた。

●「昭恵夫人付き」職員とのやりとりも明らかに...財務省「森友」交渉記録/fnn 2018年5月23日 午前11:42
●“森友”「存在しない」記録900ページも…国会提出/テレ朝 2018/05/23 11:49
●佐川氏答弁後、理財局職員が廃棄指示 森友交渉記録を財務省公表/東京 2018年5月23日 14時18分
 
●ぞくぞく発掘される「昭恵案件」夫人付職員が財務省にクレーム 籠池夫妻保釈で新展開も/dot.asahi 2018.5.23 16:51
●帳尻合わせ重ねた財務省 意図的に記録廃棄 安倍政権への批判激化は必至/産経 2018.5.23 20:26
●森友・日報、同時公表が逆効果=国会終盤、与党に危機感/時事 2018/05/23-21:46

●財務省、森友交渉記録を昨年2月以降廃棄=佐川氏答弁と整合性-首相夫人付職員照会/時事 2018/05/23-23:11
●森友記録隠蔽に怒りと失望「財務省信じられない」 /日経 2018/5/24 1:19

 なお、今朝の気温は15度で、快適にウォーキングしてきた。
 このブログへの昨日のアクセス情報は「閲覧数6.509 訪問者数1,315」だった。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から2位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●「昭恵夫人付き」職員とのやりとりも明らかに...財務省「森友」交渉記録
国内

            fnn 2018年5月23日 午前11:42
森友学園への国有地売却をめぐる問題で、財務省は、新たに見つかった学園側との交渉記録を国会に提出した。

交渉記録は1,000ページ近くあり、本省の理財局と安倍昭恵総理夫人付の政府職員とのやりとりも記されていた。

太田理財局長は、「決裁文書は3,000ページ、交渉記録は900ページ、内容はこれから国会で報告しますから」と述べた。

財務省は23日午前、衆議院予算委員会の理事懇談会で、改ざん前の決裁文書およそ3,000ページと、900ページを超える森友学園側との交渉記録を提出した。

交渉記録には、2015年11月の理財局と、安倍昭恵首相夫人付の政府職員だった谷 査恵子氏との2度のやりとりが記録されている。

その中では、谷氏が、「定期借地権の制度について優遇を受けられないかと、知り合いの方から首相夫人に照会があり、問い合わせをした」と書かれている。

また別のやり取りでは、当時の田村国有財産審理室長が、この問い合わせ内容に対して、「森友学園に対する国有地の貸し付け・売り払いについては、現行ルールの中で最大限の配慮をして対応しているが、なかなか先方が理解してくれない」などのやり取りがあったことが記されている。

また、この記録には、昭恵夫人が小学校の名誉顧問に就任したとの記載もある。

財務省の佐川前理財局長は、交渉記録について、2017年の国会で「廃棄した」と答弁していたが、今回、交渉記録が出てきたことで、答弁との整合性が問われることになる。

●“森友”「存在しない」記録900ページも…国会提出
        テレ朝 2018/05/23 11:49
 森友学園への国有地売却を巡り、財務省はこれまで学園側との交渉記録の存在を否定してきましたが、一転して存在を認め、23日に改ざん前の決裁文書と併せて国会に提出しました。

 太田理財局長:「(改ざん前の)決裁文書は3000ページ。交渉記録は900ページ。内容はこれから国会で報告しますから」
 衆議院予算委員会の理事懇談会で冒頭、財務省の理財局幹部が「深くおわび申し上げます」と謝罪しました。交渉記録については、財務省近畿財務局と森友学園側との面談ややり取りの記録など約900ページが提出されました。交渉記録を巡っては当時の理財局長だった佐川前国税庁長官が「廃棄した」などと答弁していて、野党は組織的隠蔽の可能性もあるとして答弁との矛盾を追及する方針です。

●佐川氏答弁後、理財局職員が廃棄指示 森友交渉記録を財務省公表
       東京 2018年5月23日 14時18分
 学校法人「森友学園」に国有地を安値で売却した問題で、財務省は二十三日、同省と森友側との交渉記録を衆院予算委員会の理事懇談会に提出した。安倍晋三首相の妻、昭恵氏付きの政府職員・谷査恵子氏が財務省に照会した際の記録や、政治家秘書とのやりとりも含まれていた。昨年二月の問題発覚直後に「記録は廃棄した」とした佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官(当時は理財局長)の国会答弁と整合性を取るため、理財局職員が、当時は保管されていた記録を廃棄するよう指示していたことも判明した。 (桐山純平、白山泉)

 財務省が提出した交渉記録は約九百五十ページで、森友側との面談ややりとりなど二百十七件が記されている。記録では、二〇一五年十一月、森友側が国有地の賃料減額を昭恵氏に要望していることを、谷氏が理財局に伝えていた。また、会計検査院が昨年十一月の検査結果で「根拠が不十分」と指摘した八億円以上の国有地の売却価格値引きについても、詳しい経緯が明らかになる可能性もある。

 交渉記録の存在を巡っては、佐川氏は昨年二月二十四日の衆院予算委で「売買契約の締結をもって、事案は終了した。記録は速やかに廃棄した」と説明していた。だが、富山一成理財局次長は理事懇談会で「昨年二月下旬以降、国会答弁との関係で、当時保管されていた交渉記録の廃棄を進めていたことも認められた」と説明。森友の決裁文書が改ざんされたのと同様に、佐川氏の答弁とつじつまを合わせるのが理由だったことを認めて陳謝した。

 今回見つかった交渉記録は国有地売却を担当した近畿財務局の一部職員がパソコンなどに保管していたが、財務省はその存在を一年以上隠してきたことになる。

 一方、財務省は二十三日、今年三月に発覚した森友に関する決裁文書の改ざん前の全文も提出。文書改ざんによって、昭恵氏が一四年四月に小学校の建設予定地を訪れたことが削除されていたことはすでに判明しているが、その直後、同年五月に作成した「本省相談メモ」が初めて明らかになった。

 改ざんは十四件の文書で確認されており、すでに全文を公表している一件を含めて、これで全ての改ざん前文書の全文が公表された。財務省は月内にも、文書改ざんや交渉記録の意図的な廃棄が行われた原因や責任に関する調査結果を公表する方針。すでに辞職した佐川氏のほか、幹部職員らの処分も検討している。

◆交渉記録ポイント
一、財務省、昨年二月の問題発覚後、交渉記録の廃棄を進めていたと説明
一、財務省、国会答弁が「事実と異なっていた」と謝罪
一、交渉記録は約九百五十ページ。改ざん前の決裁文書は約三千ページ

●ぞくぞく発掘される「昭恵案件」夫人付職員が財務省にクレーム 籠池夫妻保釈で新展開も
     dot.asahi 2018.5.23 16:51 週刊朝日 今西憲之
 財務省は23日、「森友学園」への国有地売却を巡る問題で、学園側との交渉記録と改ざん前の決裁文書を国会に提出した。交渉記録を巡っては、国有地売却が国会で問題となった昨年2月以降、佐川宣寿前国税庁長官が、記録は「廃棄した」と繰り返し答弁し、その存在を認めていなかった。 財務省は同日、佐川氏の答弁とつじつまを合わせるために改ざんだけでなく、理財局の一部職員の指示で保管していた記録の廃棄を進めていた事実も明らかにし、「深くおわびします」(富山一成理財局次長)と陳謝した。
・・(略)・・・

●帳尻合わせ重ねた財務省 意図的に記録廃棄 安倍政権への批判激化は必至
        産経 2018.5.23 20:26
 財務省が23日に公表した学校法人「森友学園」との交渉記録は、佐川宣寿(のぶひさ)理財局長(当時)が昨年の国会答弁で、「廃棄した」と繰り返し強調してきたものだ。記録からは、答弁と“帳尻”を合わせるため、財務省が記録を意図的に廃棄してきたことが判明。財務省は、こうした対応について謝罪したが、安倍晋三政権への批判が一層厳しくなる可能性もある。

 「行政文書管理規則に基づき、廃棄時期は事案の終了という取り扱いをしている。本件は売買契約締結をもって事案終了しているので記録は残っていない」

 国有地売却問題をめぐり、国会で野党と対峙(たいじ)してきた佐川氏は答弁で、こう説明してきた。「メールのやりとりや面会記録なども残っていない」として、記録は残っていないことを強調していた。

 しかし、財務省が今回公表した文書は、まさに佐川氏が廃棄したと説明していた交渉記録そのものとなる。佐川氏は今年3月の国会での証人喚問で虚偽答弁との疑いに対し、「財務省の文書管理規則がそういう取り扱いであると述べた」と釈明しているものの、野党の批判は強まりそうだ。

●森友・日報、同時公表が逆効果=国会終盤、与党に危機感
      時事 2018/05/23-21:46
 政府は23日、森友学園に関する財務省文書と自衛隊日報調査結果を同時公表し、一気に政権をめぐる不祥事・疑惑の幕引きを図った。しかし、森友学園への国有地売却をめぐり、安倍晋三首相夫人の昭恵氏付職員が森友側の要望を財務省に伝えていた文書の存在などが判明。焦点を分散させるような対応はむしろ野党を勢いづかせており、与党内には終盤国会に向けて危機感も強まっている。

 「私や妻がこの国有地払い下げや学校の認可に一切関わっていないことは明確にさせていただきたい」。首相は23日の衆院厚生労働委員会でこう強調した。
 だが、財務省が森友学園との交渉記録を破棄していたことも同日発覚。委員会では野党から首相に「卑劣だ」などのやじが飛び、騒然とした雰囲気に包まれた。

 先の大型連休を挟み、報道各社の世論調査によっては内閣支持率が微妙に回復、政府・与党内には安堵(あんど)する空気も広がった。だが、加計学園問題で首相が学園の獣医学部新設について「いいね」と語ったとされる愛媛県の新文書の存在も明らかになった。「本当なら即退陣だ」。自民党の若手議員はこう語り、顔を曇らせる。

 政権への逆風となりかねない材料が次々と出てくる状況に、自民党の閣僚経験者は「支持率が底を打ったわけではない」と警戒する。
 与党は月内に「働き方改革」関連法案の衆院通過を図る方針だが、こうした中で採決をごり押しすれば、政権のイメージダウンにつながりかねない。6月10日には新潟県知事選投開票も控え、世論の風向きを見極めながらの国会運営を強いられそうだ。「働き方法案の採決強行はしんどい」。自民党内ではこんな声も出ている。

●財務省、森友交渉記録を昨年2月以降廃棄=佐川氏答弁と整合性-首相夫人付職員照会
     時事 2018/05/23-23:11
・・・(略)・・・
森友学園との交渉記録には、学園が開学を目指した小学校名誉校長に一時就いた安倍晋三首相夫人の昭恵氏が学園関係者から相談を受け、昭恵氏付だった政府職員の谷査恵子氏が2015年11月、2回にわたり理財局に国有地の貸付料減額について問い合わせていたことが明記されていた。

 また記録には、学園側から陳情を受けた5人の国会議員の秘書とのやりとりも含まれていた。5人は、鴻池祥肇元防災担当相、平沼赳夫元経済産業相、鳩山邦夫元総務相(故人)、北川イッセイ元国土交通副大臣、柳本卓治参院議員。


 ただ、国有地売却で最大の焦点となっている8億円余りの値引きの具体的な根拠は、交渉記録でも明らかになっていない。
 財務省は同日、これまで存在を否定していた森友との交渉記録に加え、森友への国有地売却に関わる改ざん前の決裁文書約3000ページなども国会に提出した。

●森友記録隠蔽に怒りと失望「財務省信じられない」
     日経 2018/5/24 1:19
 国会答弁と辻つまを合わせるため、交渉記録を廃棄した――。財務省は23日、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る交渉記録を国会に提出。「廃棄した」とした佐川宣寿・前国税庁長官の国会答弁と整合性を図る目的で理財局職員が交渉記録を廃棄したと認め、謝罪した。決裁文書の改ざんに続く隠蔽行為の発覚に、関係者からは怒りと失望の声が上がった。

 佐川氏が国会で「残っていない」と答弁した交渉記録だが、この日提出された文書は計約950ページ。財務省近畿財務局が学園側や自治体とやりとりした内容に加え、安倍昭恵首相夫人付の職員や国会議員の秘書とのやり取りも記されていた。
・・・(略)・・・ 
ある国税関係者は「(廃棄などを)止める人はいなかったのか。何がそこまで追い詰めたのか。理由が知りたい」と語る。
・・・(略)・・・
 公文書変造や公用文書等毀棄などの容疑で佐川氏や同省職員らの告発状を出した上脇博之・神戸学院大教授は「900ページを超える交渉記録が手控えとして残っていることは不自然。廃棄を指示された職場でも不正行為に当たるという認識があり、自分の身を守るため保存していた職員がいるのでは」と指摘した。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )